konaki。

年寄りの好き勝手。

[デロリアン] パネル照明を考える 

2017-12-30 16:48:37 | デアゴスティーニ デロリアン

室内には様々な電飾施されますが、今のところLEDの基板を組み込んでいるだけです。
という事で、メインの基板が提供される前に点灯させてみたいと思います。

まず、LED基板を見てみます。
メーターパネルの基板で、コネクターには「17」とあります。

基板のLEDには抵抗がセットで付いているので、
電池ボックスの電池3本(4.5V)をそのまま流して良いようです。

また「17」のコードは+に白い線がつながっているので、
コネクターに「17」と印字されてる側が+です。


蓑虫クリップの反対側にすずめっき線を半田付けします。


半田部分をヒシチューブでカバーして、コネクターに差し込みます。


18」とある方(+)に黄色線を、-は黒線です。


電池ボックスは4本用ですが、3本に蓑虫クリップを繋ぐと点灯します。


18」です。

ケースの下から光が漏れているのが気になりますね。σ(-ε-` )

メーターパネルです。

文字盤は作り直すから良いとして、やっぱり光の漏れが気になります。(`ε´#)

アナログメーターです。

こちらも光の漏れと、やっぱり光が白すぎるので「電球色」に変えたいです。

今のうちにやっておかないと、大変だぁ~ ミヽ( ‘з’)


konaki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシェット『分冊百科』全国創刊3タイトル!

2017-12-30 13:40:01 | 日記

新年1月、アシェットから「分冊百科 乗り物の部」が3タイトル(も)全国創刊されます!

2018年1月4日(木)
パンサー戦車をつくる
http://hcj.jp/tank/home.html 

2018年1月17日(水)
零戦 五二型
http://zero52.jp/home.html 

2018年1月24日(水)
Tyrrell P34をつくる
http://p34.jp/home.html 

凄いなぁアシェット。(´ェ`)
でも今ひとつ、konaki。の触手が伸びません。

例えば「戦車」なら昔「ロンメル」と呼ばれた「Jagdpanther」が作りたいし、
零戦ならデアゴスティーニから出た「零戦をつくる」の「二一型」とか、
「零式三座水偵」が作りたいです。

そして「たいれる6輪」が富士スピードウェイを走ったときは15歳だったので、
クルマには興味なくてバイクに夢中、愛読書は「750ライダー」でした。
(因みにフジテレビの「F1グランプリ」が始まったときは26歳でした)

とはいえ、市場が賑わうのは良い事ですね。。。


konaki。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする