konaki。

年寄りの好き勝手。

[Eタイプ] 組み立てやディテールアップの参考に! ~其の弐~

2018-08-27 12:22:42 | 「週刊 ジャガー・Eタイプ」

ネット徘徊にて kotobuki1946 さんのブログに出会いました。

旧車(クラシック カー)のレストア日記 と 国内旅行

https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/ 

「7年間かけて ジャガー E-Type のレストアを完了」されたとのことで、
そのレストア経過やメンテナンスが紹介されています。

kotobuki1946 さんにお許しを頂きましたので、カテゴリーをご紹介させて頂きます。

ジャガー E-Type
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c15372807-1 

Eタイプ エンジン関係修理
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c2306077835-1 

Eタイプ の修理 (エンジン以外)
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c2303477664-1 

E-Type エンジン(ENG)
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c15383465-1 

E-Type エンジン補器
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301536644-1 

EーType パワートレイン
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300158578-1 

E-Type シャシー
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c15383466-1 

E-Type リアー サスペンション
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301111199-1 

E-Type ボディ
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c15383468-1 

E-Type 内装
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c15383467-1 

E-Type インスト・コンソール
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300789201-1 

EーType シート(いす)
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302771024-1 

E-Type 外装
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300565475-1 

E-Type アクセサリー
https://hisashi1946.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302828473-1 

貴重な記事満載ですが、今は特に「EーType シート(いす)」を参考にさせて頂きます!φ(..)


konaki。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[デロリアン] 続々・カーテシーランプを考える

2018-08-17 13:13:05 | デアゴスティーニ デロリアン

LEDの点灯には極性があるので確認します。

白い線が(+)です。

コードに付いているヒシチューブ(熱収縮チューブ)を外します。


橙色の線(-)を外します。


LEDの脚を(+)より短くカットします。


これで外したLEDでも極性が判ります。

換装するLEDの脚を同じくらいの長さにカットします。

コードに約10mmにカットしたヒシチューブを通しておきます。


LEDの脚にフラックスを塗布します。


LEDの長い脚に白いコード(+)、短い脚に橙色のコード(-)を半田付けします。


ヒシチューブを熱で収縮させます。


LEDを一つ、換装しました。


同様に三つ、換装しました。


一番先に付いているLEDの脚を90度曲げます。


LEDの脚は根元から曲げないようにします。


LEDをセットします。


コードを挟み込まないように配線します。


此処までの完成です。


点灯テストしてみました。





konaki。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[デロリアン] 続・カーテシーランプを考える

2018-08-17 00:22:39 | デアゴスティーニ デロリアン

実車の参考資料としている「デロリアン・バイヤーズガイド」。 

資料…になるのかな?
https://blog.goo.ne.jp/kona97kona/e/fb0a799f603632d3591562483411cd91

其処に「ドアライト」として記述がありました。

ドアライト:左右のドアにはそれぞれ三つのライトがあり、ドアが開いているときに点灯します。
後方に赤色レンズが、前方と側方にオレンジ色のレンズが付いています。


おや?モデルの側方は赤色になっているので、映画で確認してみました。

確かに前方と側方は橙色、後方は赤色です。


パーツは橙色一つに赤色二つ。


パーツを「Mr.カラー うすめ液」に浸けるとすぐに色落ちします。


三つのクリアパーツです。


まず、裏側の凹み部分にだけ色を付けます。
この時溜りを作ってしまうと、其処の色が濃くなってしまうので注意します。

塗料はガイアノーツの「042クリアーオレンジ」と「041 クリアーレッド」です。

表側は凸の上面だけ塗ります。


まわりを「C92 セミグロスブラック」で塗ります。


念のため裏面も塗っておきます。


0.3mmのプラ板をはめ込みます。


橙色二つ、赤色一つのレンズが出来ました。


ドアの内張に取り付けます。


前方、橙色。


側方、橙色。


後方、赤色。


次回はLEDの配線をします。


konaki。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[デロリアン] カーテシーランプ を考える

2018-08-15 11:42:37 | デアゴスティーニ デロリアン

とっし〜 さんからコメントを頂きました。

ドアのカーテシランプでしたっけ?
あれを3つとも交換してみようと思うんですけどオススメのLEDとかありますか?

今はクリアパーツを色塗ってライトは白でやってみようかと思っています。
それとも色付きのLEDの方が良かったりするんですかね?

ということで、カーテシーランプを見てみます。

LEDは68-F が左側で2番、72-Fが右側で4番で、
それぞれ黄色1灯、赤2灯が並列に接続されています。

・・・ん?
LEDを並列に接続するとき、そのLEDは同じ規格でなくてはなりません。

試しに基板に接続してみると、

やはり。(>_<)

黄色LEDの不良ではありません。


ということで、白色のLEDに換装しました。

3mmウォームホワイトLED 70° OSM5YK3Z72A
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11633/

ドアの内張に仕込みます。


点灯してみました。


四角いレンズの中で丸く点灯していて気持ち悪い・・・。σ(-ε-` )


レンズの中に0.3mmのプラ板を仕込みます。


レンズにはガイアノーツのクリアーカラーの

「041 クリアーレッド 042」と 「クリアーオレンジ」を塗りました。
http://www.gaianotes.com/products/gaia-color_clear.html

四角く光るようになりました。




デジカメで光源を撮影すると白くなってしまうので、ちょっと弄って肉眼に近くしてみました。





konaki。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[Eタイプ] シートをレストアする ~その参~

2018-08-13 12:06:40 | 「週刊 ジャガー・Eタイプ」

シートの座面はフレームを使います。


クッションはかなり前にダイソーで購入した「フリーカット 洗車スポンジ」です。


座面の形に合わせて配置します。


フェイクレザーでくるみます。


裏面です。

ここまでかなり試行錯誤してしまいました。(;^^)ヘ..

線径0.5mmの針金を「C39 ダークイエロー」で色づけします。



シートに貼り付けてパイプを再現してみました。





konaki。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする