konaki。

年寄りの好き勝手。

[KPGC110] 全国版 第3号 ~その2~

2020-10-02 21:44:45 | デアゴスティーニ KPGC110

袋ナットを工作する!


提供されたロッカーカバーナット(通称袋ナット)は、
スケール感的に小さいな!&シルバー塗装で光ってない!
のが不満です。p(#`д´#)

ということで、今回は袋ナットを自作します。

調達した資材は・・・

RKC
ステンレス鋼球 2mm 60 SUS304 JIS規格品 131C2
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07D66R37S/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 

ステンレス六角ナット(DIN) M1.0 P=0.25(並目ピッチ)
https://nejiya.jp/?pid=43649159 

ステンレスワッシャー 1.05X3X0.2(穴径X外径X厚み)
https://nejiya.jp/?pid=112778076 

パーツが揃いました。


ナットの穴を切削油(今回はシリコンオイル)を含ませながら、
リューターでφ1.0→1.2→1.4→1.5→1.6→1.8mmと広げていきます。


ここで一気に穴を広げてはなりませぬ。
また、スチールボールがφ2.0mmなので2.0mmまで広げたいところですが、
ナットの肉厚が薄くなってしまうので我慢です。


拡大するとちょっと形が乱れていますが・・・。


PPの板の上にナットを置いて、瞬間接着剤を少量塗布します。


スチールボールをセットして接着します。


拡大すると袋ナットとしては「ウソ」がありますが、自己満足のレベルです。(;^^)..


PPの板の上にワッシャーを置いて、瞬間接着剤を少量塗布します。


ナットをセットして接着してフランジ付きの袋ナットの完成です。


カムカバーに配置しました。


今回はカムカバーもメイクアップするので仮置きですが、問題があります・・・。(*´ェ`*)


というのも konaki。はワンオフには全力を尽くすのですが、
同じパーツを作る(量産)となると途端に集中力が切れてしまいます・・・。(^)

この袋ナット、あと5個も作るのかぁ・・・。(´ε`; )


konaki

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門外漢ながら思うこと。

2020-10-02 02:18:11 | 日記

東京証券取引所は1日、システム障害により全銘柄の売買を終日停止した。

本日のある意味トップニュースでしたが、
かねてからアナログとデジタルを考えているkonaki。としては一言。

今回の事でその実害ってどれだけあったのでしょう?

そもそもデジタルはデータで「信号」です。

もちろん入力や処理に障害があれば正しく認識されません。

でも、それってあくまでデータ上の障害なので所謂「バグ」で、
(konaki。はやりませんが)ゲーム画面がフリーズするのと同じです。

でも、それによってリアルな実害ってなくて、
「リセット」すれば復旧します。

その実今日の障害も原因はまだ特定できていませんが、
取引中に「リセット」出来なかったことで終日取引停止になったと。

でも、これがアナログであれば起こる障害は実感できるので、
その原因究明や対処(修理)が可能です。

たとえは悪いですが、
人身事故で運休した列車ダイヤが復旧するのと同じです。

なので、konaki。はそもそもアナログの進化がデジタルだとは思っていません。

アナログとデジタルは別のシステムなので、
それぞれのメリットを活かすことでより良い生活が送れるはずです。
(そういった意味では konaki。はアンチデジタルではありません)

でも、今の時代の流れに危機感を感じています。

「何でもかんでもデジタル化、使うのはスマホ」

もちろんスマホは凄いです。

でも、konaki。にしてみると「ちっちゃなPC」のイメージです。
(あ、konaki。もスマホ持ってます。でもPCに勝るものではなく・・・)

でも、これに全てを頼ったときに、
そもそも「電源喪失」した時点で何も出来ません。
(もちろんPCも同じです)

そして、デジタル機器は完璧なものではありません。

それが今日の「システム障害」ですが、
ソフトウェア(今はアプリですよね)に完璧はあり得ません。

もちろん開発チームはバグ取りに必死です。
でも、そこに完璧(完成)はありません。

もちろんアナログとは概念が違うので、
プログラムについての「メンテナンス」はバージョンアップです。

でも、これが今流行の「自動運転」を考えると、
リリースするときから完璧が求められていて、
そこに障害が出た場合は即「実害」です。

それを思うとやっぱりkonaki。は、
「デジタルはアナログの進化ではなく、別のシステム」だと考え、
その使い方を決めるのも人間次第だと思います。

そんなこんなで今の管政権がデジタルを推進する政策が、
「今時について行けないロートルのあがき」に見えて
もはや滑稽です。┐(´∀`)┌

デジタルとアナログはシステムの違いです。
なので、そのメリットデメリットを把握した上でそれぞれを利用するべきで、
決してデジタルはアナログの進化形態ではないです!

と、与太話を失礼しました。


konaki。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする