goo blog サービス終了のお知らせ 

konaki。

年寄りの好き勝手。

ランチアストラトスをつくる 全国版 延長決定!

2025-03-17 23:44:11 | アシェット ランチアストラトス

絶賛積ん読中のランチアストラトスですが、
110号の完結を前に「延長」が発表されました。

週刊 ランチア デルタをつくる
https://hcj.jp/delta/home.html

アシェットさんの延長手口は
西部警察の劇中車でスカイラインの延長で
フェアレディZになったこともあり慣れっこ(?)ですが、
今回は「ランチアのラリーカー」シバリですね。

西部警察 MACHINE RS-1 ダイキャストギミックモデルをつくる
https://hcj.jp/RS1/home.html

ただ、天邪鬼な konaki。にとってデルタは
あまりにもメジャーなので購読しませんが、
これがもし「ランチア・ラリー037」だったら絶対に購読しました!

「オートモビル カウンシル2021」の会場から(主催者テーマ展示 その2) ビジュアル50枚 【画像・写真】 - webCG
https://www.webcg.net/articles/gallery/44314

111号は4月2日(水)発売。
絶対に買わないよーだ。アッカン(σ-`д・´)ベェェ

konaki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチアストラトスをつくる 全国版 第6号

2023-04-06 19:48:20 | アシェット ランチアストラトス



左右の下部グリルのタブを90°曲げます。






下部グリルをフロントマスク下部にセットします。


2本のSPネジでネジ留めします。




反対側も同様に取り付けます。


下部ヒンジ左をセットして、


TP
ネジでネジ留めします。




下部ヒンジ右をTPネジでネジ留めします。


クリップをOPネジにセットします。


フロントマスク下部にネジ留めします。




反対側も同様にクリップを取り付けます。


今号の完成です。


第7号は4月12日(水)発売!

konaki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチアストラトスをつくる 全国版 第5号

2023-04-03 17:38:03 | アシェット ランチアストラトス



エアーダクトの裏側をブラックアウトするため、小麦粘土を使いました。








つや消し黒を吹き付けます。


粘土をはがしてボンネットフードに取り付けます。






左右のヘッドライト格納部を組み立てます。








ボンネットフードに左ヘッドライト格納部をセットします。


3本のTPネジでネジ留めします。


同様に右ヘッドライト格納部を、3本のTPネジでネジ留めします。


延長ケーブルをケーブル固定具に取り付けます。






ボンネットフードにセットしてAPネジでネジ留めします。






今号の完成です。


第6号は4月5日(水)発売!

konaki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチアストラトスをつくる 全国版 第4号

2023-03-23 16:45:58 | アシェット ランチアストラトス



タイヤとアウターホイールの天地を合わせます。




インナーホイールをセットします。




CM
ネジ3本でネジ留めします。


前輪の完成です。


ライトポッドカバーにフックをMPネジでネジ留めします。




リングをセットしてフックを閉じます。







今号の完成です。


「パッキン」は保管パーツです。


第5号は3月29日(水)発売!

konaki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチアストラトスをつくる 全国版 第3号

2023-03-21 15:45:24 | アシェット ランチアストラトス



ヘッドライトのLEDが提供されたので点灯してみます。






やはりライトポッドと同じ黄色みの強いLEDだったので、


ライトポッドと同じLEDに換装しました。


長いコードのLEDが左側になります。


ヘッドライトリフレクターに差し込み、


リード部分をゆっくりと90°曲げます。




左ヘッドライトフレームにある「L」の刻印を確認します。


ヘッドライトリフレクターを取り付けます。




左ヘッドライトフレームをセットして、


3本のAPネジでネジ留めします。




ヘッドライトレンズのレンズカットを確認して取り付けます。




第1号で組み立てを保留していたセンターグリルをボンネットフードにセットします。


4本のAPネジでネジ留めします。




ボンネットフードの開口部にLEDケーブルを通します。


左ヘッドライトマウントをセットします。




2本のAPネジでネジ留めします。




LED
をボンネットフードの開口部から外側に出します。


ヘッドライトリフレクターに差し込み、


リード部分をゆっくりと90°曲げます。




右ヘッドライトフレームにヘッドライトリフレクターを取り付けます。


右ヘッドライトフレームをセットして、


3本のAPネジでネジ留めします。


ヘッドライトレンズのレンズカットを確認して取り付けます。




左ヘッドライトマウントをセットします。




2本のAPネジでネジ留めします。


今号の完成です。


ナンバープレートは保管パーツです。


ヘッドライトの点灯。


第4号は3月22日(水)発売!

konaki

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする