野の花を添えて、綾便り

綾のお花、綾情報をお届けします。

3月のメニュー・綾のひなやま・古嶋はラナンキュラスいっぱいのレストランです

2016-02-21 23:32:43 | 古嶋のインテリア

古嶋のお雛様。はるばる大分から・・主人がもらいに行ったもの

今年は古いタンスに飾りました。

窓辺のラナンキュラスのコーナー・

綾の作家さんの狐のお雛様.。

和室窓辺は、素朴な土のお雛様

薪ストーブ席もラナンキュラス

今年も彼は、三人官女の座っている彼女から

ラブレターをもらって、しばし休憩しています

今年

三月は、赤いビーツのスムージー。手作りのひりょうず

豆乳の茶碗蒸し、あくまき入りなど、

せせらぎ膳1500円・プラス150円でデザート付

お雛様期間中は、おぜんざいなど、三品からデザートが選べます。

おすすめは、デザート、生麩の揚げ出しなどがついたコース

てるは膳・2100円が色々と楽しめるコース

精進寿司コース。2800円

お雛様のお節句もご予約受付中です。

お庭の駐車場に車が止まると、鏡になって・・

古嶋の土壁がアートになります。

影絵が現れて・・・

お客様と楽しみました。

風に揺れ、影絵が心地よい空間に踊ります。

古嶋はお雛様期間中、休まず営業します。

木曜日・第四日曜日も営業です。

**********************

お知らせ・<3月17日から24日まで。旅行でお休みします>

 

 


小原流のお花・アートアマネ立山周平さんの花器・大好きな書のコラボ

2016-01-27 22:19:56 | 古嶋のインテリア

 

古嶋の和室のインテリア・

今日は小原流の生け花の日。

昔出会った,花器・

国富のアートアマネ・立山周平さんの花器に活けました。

書は、お客様に借りている土の書。

わらび・スートピー・ドラセナ・など・・

ヒマラヤの岩塩パワーの中、それぞれの魂が触れ合って、

ひととき、楽しんでいます。

 

<土>の書は、パフォーマンスの表現の中で生まれました。

その時の<気>とともに、表現者の指は

真っ白な<無>の紙の中から、

魂を浮き上がらせます。

とても自然に・・そして自由に動きだします。

 

先日、画廊の方が暫くの間立ち止まり、楽しんでおられました。

私も始めて出会った時、とても好きになりました。

春が訪れるころまで、彼女は古嶋の和室に滞在しています。

みなさん、自由に感じて楽しんでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 


古嶋・干し柿を主人がつくりました。

2014-12-12 22:39:44 | 古嶋のインテリア

古嶋の秋の味覚・干し柿・

毎年たくさんの実をつけてくれる、老木です。

数年前・台風でボッキリと折れてしまった枝から

新しい若々しい枝をたくさん伸ばして・・・

生き返りました。

最近は以前よりたくさん実をつけてくれます。

テラスには・・バナナ・カボチャ・黒ささげ・・・

     こんなに・たくさん。

ご主人サマー・・お疲れさまでーす。

主人はなんでもサササッ・・と奇麗なお仕事をします.

いつの間にか、干し柿がつるされて・・・

絵になる古嶋のお庭です。

<お客様ーっ。まだ渋が抜けていませんよー>

と今日も声をかけました。


昔の日本の・タイガー計算機。古嶋にて展示中。

2014-02-19 09:48:34 | 古嶋のインテリア

先日、お客様のKさんと、古嶋のミシンの話や、いろんななつかしいものの

お話で花がさき・・帰る間際に・・・

<古いタイプライターを探しているという話・・・

もしかして、この方は、透視ができるのでは?

<もっていますよ。…とても喜ばれました。

ただ、どこになおしたかわからず・・・すぐにお見せできませんでした。

お客様が帰られてから・・・

心静かに思い出し・・・たぶんここ・・・と戸をあけますと。

<ここにいますよ。・・と・・私たちの話聞いていましたね。

Kさん。見つかりました。これでしょうか?

多分お話から・・・これだと。

Kさんは、仕事で。昔使っていたそうです。

使い方を知っているそうで・・・

今度会えるのが楽しみです。

タイガー計算機で検索すると使い方も説明がありました。

古嶋は実は、延岡の不要品がたくさん捨ててある秘密の場所で見つけました。

お宝でした。古嶋にて展示しております。

 

 

 


薪ストーブを焚いています。古嶋の庭の紅葉のライトアップです。

2013-12-02 19:43:28 | 古嶋のインテリア

古嶋の薪ストーブに火がはいりました。

ストーブにある鋳物のお鍋は、作家物のわたしのお気に入り。

15年ぐらい前に、綾城で購入しました。東北の方だったと思います。

先日。ひむか村の方より、

みかんを焼いて食べるとおいしい。  と聞きまして。

ひむか村さんで購入した無農薬みかんを ホイルに包んで、写真のお鍋で蒸し焼きしました。

とてもジューシーな熱々。皮ごと丸ごと食べられます。みなさんおためしくださいね。

ひむか村さんにたくさん無農薬みかんがありました。甘くておいしいです。

古嶋の夜のお庭、ライトアップです。

夜のお客様、写真をたくさん撮っていました。

ここ数日が、見ごろです。

落ち葉が庭に積もって美しいです。

お昼間の庭をのぞむ。今はピンクの芙蓉の花が見ごろです。


浜川さんのご自宅は旧家。古嶋大好きなワクワク空間でした。

2013-09-29 21:13:57 | 古嶋のインテリア

これが、本物の、鬼瓦です。

つのがあります。 初めて見ました。すごいです。

 

こちらも、可愛い瓦です。

以前は、藁葺で、明治38年頃に瓦にしたそうです。

その時に、付け替えた瓦です。

 

浜川の川の字が見える。リビングのある土間の2階部分

 

この棒は、板の雨戸を角で、方向転換するためのもの

 

建具もいい感じ

出窓の詳細。雨にさらされているが、いい保存状態。使っているんですよ。

 

古嶋も持っているかまどでした。

時々これで炊いたご飯を食べているそうです。

無農薬のそばをひく石臼。

石臼は、ご先祖様のもの。浜川さんが機械化して作り直しています。

買えば150万ぐらいするそうですが…自分で作って格安です。

ほかにもまだまだ、素敵空間がありますが、

半日、とても楽しませていただきました。

ありがとうございました。

 

 


8月の古嶋のお楽しみ・人形作家・あさべさんのお人形を紹介します

2013-08-02 12:50:42 | 古嶋のインテリア

8月・古嶋のお楽しみは、綾でお人形を作っている朝部トミ子さんの作品です。

2体借りました。

出会いは工芸祭。

風になびいている髪、淡い色柄の涼しげな服。

この少女に似ている,ベジタリアンの少女がお客様でいるのですが、

彼女を思い出します。

古嶋の和箪笥に飾ろうと思っていましたが・・・

思ったよりに大きくて、薪ストーブの窓辺にしました。

このお人形は、古嶋の空間でご紹介したいとずっとおもっていました。

ラブコールをして叶いました。

トミ子さんは、<いってらっしゃい>と・優しくお人形に声をかけていました。

わが子のように、

<お母さん、いってきます。>と、声が聞こえるようでした。

朝部さんをみると、お人形と似ているなぁと感じます。

すずやかにほほえんでいる目が、印象的です。

もう一つのお人形は、古い着物がかわいいです。

指を作るのが難しいそうです。

ケースはご主人が作ってくれるそうで、ご夫婦の作品です。

古嶋の床の間に飾っています。

古嶋から酒仙の森の交差点まで行き、

左に曲がってすぐの精米所の隣に、

ご主人の作る木工と共に 

ギャラリーあさべ・TEL0985-77-1595  があります。 おたずねください


ドレッシング加工場のリフォーム、シンク格安みっけ!

2013-07-08 14:43:38 | 古嶋のインテリア

               < 格安で分けていただいたシンク。感謝です>

さて、ドレッシングなどの加工場を申請するために。

リフォームをはじめたのですが・・・

基本お金をかけず、手間とあるもので、素敵に楽しく作ろうをコンセプトに

一部屋リフォームを始めたのですが・・・

一番お金がかかるのが、シンク、

友人の宮大工の尊敬するSさんに、、、

いつもの相談をしましたら・・・・<スイマセンいつもこんなご相談で・・・・>

作業小屋の2階にあるとのこと・・・早々に主人がご対面。

なんと、金額を聞いてビックリ。ほとんど無料に近かった。

お言葉に甘え、ゲットしました。すこしレトロな匂い有り。

でもほとんど、キレイです。

<うちには、やっぱり神様が時々ご褒美をくれるよね。

ささやかーな願いをかなえてくれる神様。>Sさんに感謝です。

Sさんは、いい仕事をしますよ。作品もいっぱい見せていただきました。

リフォーム。新築検討中の方は古嶋にご相談ください。

さて今から、古い建具3枚の塗装、仕上げにかかります。

 

 


ドレッシングの加工場をリフォーム中。

2013-07-05 15:11:27 | 古嶋のインテリア

       * きらくやさんで購入した建具。昭和初期ぐらい?

       *ガラスのデザインが、木の葉っぱを一面に描いたものが数枚ありました。

古嶋のお店、入ってすぐの6畳の洋間をただいまリフォーム中。

以前買っていた古い建具を使い、部屋を区切ります。

この建具は、国富のきらくやさんで、4枚組みを数年前に購入していました。

引っ張り出してみると、なかなかいいかも・・・

ということになり、これからわたしが、洗って、塗装をしなおします。

大工仕事はすべて、主人がします。

なんでもできるので・・・ありがたいです。

すごいなんでもできる(本当ですよ。)と、褒めますと、喜んでしてくれます。

男性は褒めるのが一番。

時々、けんかもありますが・・・大工さんにもなれそうですね。

7月の中には、完成して、手続きを終え、いろんなドレッシングや、調味料を加工して

フーデリーさんなどで、販売できたらと、準備しております。

お店の裏には、主人のバイク小屋が未完成であります。

お金をかけず、廃材を活用して、どこまでできるか、楽しく工作中です。

また、ご報告いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春満開。古嶋の裏庭&テーブルのお花

2013-03-06 15:56:31 | 古嶋のインテリア

     

古嶋の裏庭の白木蓮が満開。青い空に美しく。

    

        雪柳と、クリスマスローズ。

綾は、お雛様も終わり、のどかな春日和。

先日、東京から移住してこられた方が、初めての宮崎の冬を体験して

とても暖かいことに驚いたと話されました。