野の花を添えて、綾便り

綾のお花、綾情報をお届けします。

玄米麹の素・腸のバランスを整えるおつけもの

2010-07-30 16:21:32 | 今月のおすすめ情報


玄米麹の素・さんきちのつけもの名人
三吉麹屋・

このつけものは、
長岡の酵素玄米ご飯の講習会にてご紹介いただいたものです。

ただ、会員しか購入ができませんでした。<写真は、赤穂の塩仕様のもの>

健康的で、おいしく簡単にできるので、お客様にも、ご紹介したいと思い
製造元に問い合わせましたところ・・
お塩の仕様が違うものでしたら、当店でも販売できるとのこと
赤穂の塩仕様となります。

<長岡で買える玄米麹は、
長岡のサンナトリウムという塩で特別に作ってもらっているそうです。
        当店の玄米ご飯で使っているお塩です。>

ほんとにかんたん
ほんとにおいしい

当店でお漬物で提供しておりますので、
食べてみてください。

岡部賢二さんの講演会にて、
一日2枚のお漬物で、腸のバランスが良くなるというお話がありました。
腸の中は高温。
悪玉菌も、急激に増えるし、
良いものが入れば、いい菌も増えます。

長岡の玄米とお漬物。お味噌汁で、
バランスの良い食事が準備できます。

お料理が苦手なんだけど、おいしく健康な食事を提供したい。
忙しいけれど、健康志向。体調管理をしたい。
いろんな方におすすめの商品です。

残りの麹の素を足していったり、
塩を加えたりして、
上手につければ3ヶ月使えます。

わたしの同級生の男子は、お漬物が苦手だったらしいのですが。

サラダ感覚でおいしい。と
気に入ってくれています

古嶋は今、無農薬のきゅうりや茄子などが畑にできていまして、
お料理で使っています。
玄米麹のお漬物のきゅうりも主人が育てたものです。

主人は畑が好きで楽しんで育てていますので、
そのエネルギーもお召し上がりください。

来月は佐土原茄子で、まったり味噌田楽の予定です。

お盆ごろには、毎年使わせていただいている広瀬さんの
無農薬の佐土原茄子が、登場予定です。

今年は雨が多く、少し遅くの登場です。
お楽しみに・・・・・

新発売・ごぼう茶・動物性の食品を食べすぎた方におすすめ、

2010-07-30 14:52:26 | 今月のおすすめ情報


ごぼう茶

岡部賢二さんの講演会にて、
岡部さんより、ご紹介いただいたお茶です。

お客様へおすすめしましたら・・
お客様のほうが、知っていました。

最近TVの番組で、取り上げられていたお茶でした。

番組では、・・・
このお茶を長年飲んでいて、やせたそうです。

古嶋も飲んでみましたら、

香ばしく、体が喜ぶおいしさでした。

そのまま、ごぼうの味ですが、
焙煎されているために、香ばしく飲みやすかったです。

ごぼうは、中国では別名<東洋の人参>といわれているそうで。
薬草として、中国から渡ってきたそうです。
知りませんでした。

便通を整える働きは野菜の中で一番。

岡部さんの先日のお話でも、

まっすぐに伸びる根のお野菜は、
食べると、集中力もますそうです。

これは子供にもいいです。

以下は、ごぼう茶の説明より抜粋いたしました。*****************

ごぼうを焙煎することで活性炭のような吸着力が生まれます。

そのため腸内にたまった食品添加物や農薬、有害重金属、
環境ホルモンなどの汚染物質を体から洗い流してくれます。
また、塩素などの発がん物質を吸着することで、腸にできるがんの予防をしてくれます。

盲腸炎のときにごぼうをすりおろした汁を飲むとよい、と
昔の手当て法に紹介されていますが、
ごぼうのアク気(ミネラル)に動物性食品の腐敗物質を溶かして
洗い流す働きがあるのですね。
過去に動物性食品が多かった人の腸の宿便を抜くのに
ごぼう茶はとても頼りになる飲み物となるでしょう。

飲み方
*本品を急須に小さじ1~2杯程度入れ、熱湯を注いでください。
30秒程度でお湯のみに注いで、ご愛飲ください。
*土瓶で15分程,煮出すと、さらに美味しくいただけます。*************

古嶋は、15分位、煮出して飲みましたら・・・
香ばしくおいしかったです。
やかんに残ったごぼうは、
たべてもおいしいですよ。
当店にて、1890円にて、販売しています。







8月のお知らせ・お祝い・ご法事のご予約承り中

2010-07-27 16:07:54 | 古嶋よりお知らせ


お花は、タイサン木の白いお花。
大山蓮華に似ています。

いつも、高いところで咲いているのですが、
手の届くところに発見。

皆さまに楽しんでいただきました。

次の日には、茶色に変色しました。
クリーム色の白がやわらかで、素敵でした。

古嶋より、お知らせです。

8月は、お盆期間中、お休みなしで営業します。

初盆・ご法事のご予約承り中です。
おすすめは、季節膳。2600円
ゆっくりとお楽しみください。

人数により、貸切も可能です。
お問い合わせください。

ご予算に応じて、対応いたします。

なお8月8日はご法事にて貸切です。


和室6名様席



お祝いスタイル、椅子席レイアウト。


7月のデザート・3品<てるは膳2100円・季節膳2600円
                        で楽しめます。>
*福重さんのトマトで赤ワイン煮
*わらびもちと、ひよこ豆。小豆のしょうが黒蜜かけ
*日向夏のチーズケーキ

8月は、
暑い夏を乗り切れるように、
免疫力UPのメニューを考えております。
お楽しみに。






講演会のご報告・第5回岡部賢二さんとお話会

2010-07-15 23:44:18 | 講演会



7月13日<火>午前10時より
岡部賢二さんとお話会<第5回>

今回のタイトルは
<月のリズムで生活習慣病を考える>

25名の方が参加されました。
午後のグループカウンセリングは17名の方が受けました。

皆さん帰りは、大満足の笑顔でした。
参加してよかったと喜んでいただいているのが、わかりました。

古嶋に、いい気がめぐっているのを感じました。

岡部さんより、<次回は、秋に来ますね>と、約束していただきました。
感謝です。

お話は、とてもためになる内容。
とても詳しく専門的だったのですが、分かりやすく話していただきました。

月のリズムを意識しながら生活していくと
女性は、生理のリズムが整うそうです。

満月のころに生理。
新月のころに排卵があるそうで・・・

ホルモンの活発な時期だそうです。
昔の人は知っていて、

1日・15日(旧暦)に小豆入りご飯を食べていました。

ホルモンの活発なこの時期、腎臓がつかれぎみになるそうで。
腎臓を元気に、ホルモン分泌が活発になるように
小豆を食べていたそうです。

そういえば、初潮のときに、小豆ご飯でお祝いをしていたのも
腎臓のホルモン分泌を助けるために、食べていたんですね。

古嶋で出している、長岡式の酵素玄米ご飯も
ささげの小豆玄米ご飯です。
又、そのよさを感じました。

月のめぐりを感じながら、献立を考えて、
お店のメニューにも活かして生きたいです。

講演会の内容は
<月のリズムで、身体のリズムを整える・宇宙生理学の話>CD2枚組み

ムスビの会で購入可能です。

または、古嶋で予約していただければ、お取り寄せできます。
お尋ねください。2枚組み1500円です。

本は、<月のリズムでダイエット>1260円、古嶋にて販売中。




岡部さんと、古嶋夫婦は、1961年生まれです。
三壁木星・相性がいいです。きっと

これからもよろしくご指導してください。

古嶋家族も、少しずつ、ダイエット成功。
これからは、もっとナチュラルに
宇宙を感じながら、直観力を信じ
感謝して生きて生きたいです。

今回は25席。椅子席にセットしました。
家にある椅子を集めてみると・・・
ちょうど25席準備できました。

椅子席になったので、
主人がホワイトボードを、使いやすくセットしてくれました。
とても器用な主人で、いつも感謝しています。

今回ご連絡できなかった方もいると思います。
ブログ再開いたしましたので、
次回はブログでもご紹介いたします。

岡部さんのお話は、みんなの心に希望を与えてくれます。

宮崎に健康な輪が広がりますように。感謝します。






6月は、アジサイが満開でした。

2010-07-04 01:08:06 | 古嶋のお花

古嶋のテーブルのお花。
庭のお花でアレンジしました。


6月は、梅ゼリーが喜ばれました。


古嶋の玄関先の、真っ白なアジサイ。
私の一番好きなアジサイです。
白は美しい。
このアジサイは、綾に家を買った20年前に
母が、挿し木で増やしたものを、玄関先に植えてくれました。
思い出のあじさいです。
今年は、たくさんの白い花をつけ、
たくさんのお客様へ、挿し木用に、さしあげました。

ピンクのアジサイは
近所の方からいただいた、アジサイのお花を
室内で楽しんだ後に、
私が挿し木で増やしました。
古嶋の奥の庭に咲いています。
大きな株になりましたので、
思い切って選定をする予定です。
挿し木用にほしい方は、
ご来店のときにお尋ねください。


このアジサイは、裏の駐車場のところに咲いています。
母が挿し木で増やしたものです。
涼しげな景色が、美しいです。

アジサイは育てやすいお花です。
今、大雨で大変な時ですが、アジサイの挿し木には良い時期です。


挿し木は、このように、切ってポットに挿し木をします。
木漏れ日が当たる、日陰においておきます。
古嶋は、室内で楽しんだ後に、花芽を取ってから
茎を、斜めに切って、じめじめした庭に挿しておきましたら
成功しました。
選定の時期は、花が終わる、6月の後半から7月の中ぐらいまでに
おわらせます。
思い切って切っても枯れません。
これは、アジサイに詳しいお客様から教えていただきました。

先日、そのお客様の庭にお邪魔しましたら、
公園のような素敵なアジサイロードができ、
TVでも紹介されたそうです。
来年のブログでご紹介いたしますね。

ブログ更新できました。7月のメニュー

2010-07-03 18:24:16 | 今月のレシピ紹介
古嶋のブログ先ほど復活いたしました。
涙・・・よかったー
約4ヶ月お休みしておりました。
皆さん、ごめんなさい。
そして、いつも励ましていただきありがとうございました。

この4ヶ月、いろんなことがありました。
ブログアクセスできず、もうあきらめムードでした。
たくさん書きたい事がいっぱいです。
少しずつ、皆さんにお知らせいたします。

今日は、住吉の江田神社の近くにある
蛍の里を復活させたという、お客様と、
楽しいお話でパワーをいただきました。
ありがとうございました。

そして、もうひとつ、

福山クンの写真入DANLOPのフリーペーパーが
私にパワーをくれました。
私を喜ばせようとプレゼントしてくれた、
息子に<ありがとう>

主人も、福山君が効いた。と喜んでくれました。
古嶋は、家族で福山ファンです。


7月のメニュー
(せせらぎ膳・1500円)
1、炊き立て新ショウガご飯または、酵素玄米ご飯
2、野菜たっぷり、大豆たんぱくうす切りで酢豚風
     <大豆たんぱくうす切り・300円で販売中>
3、大豆グルテンのチキン南蛮 
     <グルテンは、450円で販売中・レシピプレゼント>
4玄米麹づけ
     <玄米・塩・麹>でつけました。
      簡単おいしい、漬けるだけの麹漬けの元は1100円で販売中
5、季節の綾どれサラダ 
     <海草がトッピング>
6もっちり・ごどうふ・梅肉かけ
     <梅は、私が去年つけた無農薬田淵さんの南紅梅です。
      ヒマラヤの岩塩でつけました。優しい梅です。
7、精進・みょうが冷やそうめん 
8、福重さんのトマトでとろろとじ
     <お豆腐がチーズのよう> 
9、デザート・綾どれ山モモゼリー
     <古嶋の貸りてる畑で取れた無農薬ヤマモモ>
10、お茶は有機コーヒー・蕎麦茶・玄米コーヒーから選べます。

おすすめは、てるは膳2100円・
          <生麩の味噌田楽2品と、3品盛り合わせのデザート付
      季節膳2600円
          <てるは膳のメニューに海草の刺身など5品が付いた前菜膳付>

季節膳をご注文されたお誕生日の方は、古嶋の六角箸プレゼントします。


季節膳の前菜のお膳。そのときの食材で変わります。
写真は、ザクロジュース。
マンゴージュースなど、お楽しみください。