野の花を添えて、綾便り

綾のお花、綾情報をお届けします。

ツキを呼ぶ魔法の言葉<五日市剛>チャリティ ヘルスツーリングのお知らせ

2009-04-09 20:38:14 | 綾情報
チャリティ ヘルスツーリング
綾・健康・元気講座
日時2009年4月19日<日>
午後1時30分会場
  2時開演
場所 綾町文化ホール
会費 2000円
連絡先
郷田薬局
オーガニック郷田・0985-77-0045<郷田美紀子さん>
***************************
あの、有名な、
<ツキを呼ぶ魔法の言葉>の著者
五日市剛さんが、綾に来ます。
他3名のすばらしい活動をしている医師の先生方が、
参加され、とてもいいお話が聞ける事でしょう。

五日市剛氏<工学博士・愛知県>
  言葉には力がある
武隈宣孝氏<菊池養生園の名誉院長・熊本県
  食べ物の大切さ
中村政人氏<医師宮崎市
  内科医でありながら心と体の深いつながりを大切に精神医も学ぶ
西本真司氏<医師・和歌山県>
  自然役を使っての末期がん患者の取り組みなど 

わたしは、母に勧めました。
母の友人も関心の高い方なので、お話しましたら、
みんなで参加するそうです。

私の母は、7年ほどうつ病でした。
一年ほど前から、すこしずつよくなり、
今は、以前の母がやっと帰ってきました。
いつも笑顔で、人のためにお寿司を作ったり
得意な絵を描いてプレゼントしたりと、
人生を楽しんでいます。
最近は、みさと笛をまた吹き始め
先日は今ブームの
シーガイア近くの、江田神社で、
神様に古典・笛の音楽を仲間と奉納したそうです。

うつは・・
今思えば、脳の病気ですね。
人生の風邪です。
でもかならず、よくなります。

講演会にたくさんのヒントがあるとおもいます。
皆さんたくさんのご参加をよろしくお願いいたします。

*****************************

写真は、古嶋の森のノースポールの白い花
昨年70鉢ほど庭に植えました。
写真は2鉢です。
大きな株になります。
おすすめです。
私の大好きな花です。

国富の向陽の里で毎年買います。
施設の方の資金にもなりますし、
皆さん、たくさんほしい時は、
向陽の里で、購入してくださいね。



イタドリ・山菜料理<4月のメニュー>

2009-04-09 17:46:11 | こだわりの食材
今月の古嶋のメニューに。
今が旬のイタドリを楽しんでいただいております。
歯ごたえがたまらなくおいしい。
数年前の新聞記事には、
がんを抑制する成分が見つかったと発表されていました

イタドリは、どこに生えてる?

写真がいたどりです。
川原の土手や、雑木林のある、日当たりの良いところなどに生えています。
赤くて、太く、まだ葉っぱが成長していないものが、良く皮がはげるし
やわらかでおいしいです。
本物センターでも、一束150円で売っていますので、
食べてみてください。

ドライブしている時にも、見かけます。
私の実家の祖先は、四国の土佐なのですが、
土佐では郷土料理として、良く食べられていたようです。
昨年93歳で亡くなった、祖母は、たくさんたるに塩ずけしていて
私も子供のころから良く食べていました。
長生きしたのも、自然の旬のものを食べていたからでしょう。

イタドリにはシュウ酸が含まれるため、えぐみがあり、
そのまま大量摂取すると体に危険な植物だそうです。
一本ぐらい少し食べる分には大丈夫です。
すっぱさが、さわやかで、以外に私は好きです。

調理の仕方・シュウ酸のすっぱみを取る方法
まず、皮をはぎます。
はぎにくい時は、暑いお湯に少しつけると、はぎやすいです。
蕗の皮をはぐ要領です。

はいだイタドリを大き目のボールにいれ
沸騰したお湯をたっぷりかけて、お湯が冷めるまでそのままさらします。
お湯が冷めたら、その水を替えます。
今度はたっぷりのお水でさらします。
2回ほど、水を替えて、一日ぐらいさらします。
味見をして、すっぱさがなくなっていたら、調理できます。

濃い目のだしをつくります。
味はお好みで・・・
古嶋は、精進なので、昆布と椎茸など、
少しのきび砂糖とうすくちのお醤油です。
イタドリは、揚げと一緒に炊くとおいしいです。
注意する事は、
炊きすぎない事です。
かならず、鍋の元をはなれずに
見守ってあげてくださいね。
火を入れすぎると、とろとろにやわらかくなり、
おいしい歯ごたえが無くなります。

その他、南蛮ずけもいいそうですよ。

最近よんだ<九州の食卓>という創刊号の本に
あの、椎葉村の有名なクニコおばあちゃんが紹介しているレシピは

イタドリなどの山菜を生のまま一日塩ずけして、
そのご、砂糖と酢で、三杯酢につけこむという方法
冷蔵庫で保存して、何年でも持つそうです。
古嶋でもしてみようと、主人と話したところです。
お楽しみに。

イタドリの
長期保存の場合は、はいだものに塩をまんべんなくつけ
少し重石をして、水が出てきたら、水を捨て、平たくなったイタドリを
そのまま袋に入れて、しっかり結び、冷凍保存します。
つかうときは、塩をぬいて
水にさらして、いろんな味付けをしていただきます。

以下、イタドリのことが書かれてありました。
抜粋です。

イタドリ(虎杖、痛取 )は、別名スカンポ(茎を折るとポコッと音が鳴り、
食べると酸味があることから)の名前で全国に知られます。
茎や葉を食べるとすっぱいことからスイバ(酸い葉」)と呼ぶ地方もあります。
名前の由来ですが、茎から糸が採れるので 「糸取(いとどり)」と呼ばれ、
それが「いたどり」になったとか、
若芽を揉んで傷口に貼りつけると痛みを和らげる効果があり
「痛み取り」から由来する、ともいわれます。
漢字の「虎杖」は漢名で、「杖」は茎のこと、
「虎」は若い芽にある紅紫色の斑点が虎のまだら模様の皮に似ているところからきたといいます。

イタドリは薬にもなります。冬なって地上部が枯れた頃に根茎を採取し、
天日乾燥させたものを虎杖根(こじょうこん)といい、
緩下作用、利尿作用があり民間薬に使われます。
若葉を揉んで擦り傷などで出血した個所に当てると止血効果があり、
痛みも和らぎます。
ヨーロッパでは古くからしばしば食用にされ、
野菜として栽培品種もあったくらいで、
古代エジプトでは、食用のほかに薬用にも使われていた植物です。
http://www.sansai-r.skr.jp/hoge2/itadori.htm

福島より・タンボロッジのお客様

2009-04-03 22:30:49 | 今月のおすすめ情報
福島県より、自然食のお店・ロッジの経営をしているお客様が来られました。
その名は、・・・タンボロッジ
いろんな景色を想像させるネーミングですね。

ご予約時に少しお話をうかがっておりましたので、
HPを拝見しました。
とてもこだわったお食事を作っておられました。
肉魚を使わないマクロビオティックのアンデス料理です

レシピもありましたので、皆さん参考にされてください。
デザートもおいしそうでした。
インテリアも、ご夫婦で作られたそうで、
ぜひうかがいたいと思う宿です。
皆さまも、のぞいてみてください。
少しの時間お話をうかがいましたが、
とても勉強になりました。
楽しいひとときでした。
ありがとうございました。

タンボロッジ
http://tambo1.com/

今日の写真は、4月の古嶋の森です。
アジョガの、紫のお花がたくさん咲きました。
お昼過ぎの木漏れ日の庭に・・・