野の花を添えて、綾便り

綾のお花、綾情報をお届けします。

じゃがじゃがサタデー5月23日お昼12時より・古嶋登場・トウモロコシご飯の炊き方伝授

2015-05-22 23:59:38 | 古嶋よりお知らせ

 

じゃがじゃがサタデー・5月23日お昼より古嶋登場します。

写真は、ディレクターの戸高さんと主人。

向こうでは、とてもすてきな笑顔の岩下さんとなかよくなっているわたし。

この日は、前日の散歩で目に異物混入のため、なんと少し目が腫れた・・ので

わたくし。眼鏡で登場となりました。

テラスに特設会場。4人のスタッフで来ていただきました。

主人が、トウモロコシのかき揚げを揚げています。

TVに出演のお話は・・・

今回,西都で採れる今が旬のトウモロコシを、生放送で紹介するコーナーがあり

トウモロコシのお料理を出しているお店はないかな??ということになったそうで・・・

毎年この時期には、古嶋でトウモロコシの土鍋ご飯をだしているのですが・・・

その味を覚えていただいていた方からの御紹介でした。

ありがとうござました。

そして・・古嶋、出演することに・・・

今回は、トウモロコシご飯の炊き方などを実演してほしいということで、

主人が初出演です。

トウモロコシの土鍋ご飯は、ご予約で伺っております。

時間に合わせて、一番おいしいときに食べていただいております。

*******土鍋のトウモロコシご飯の炊き方*********

2合用の土鍋をご用意ください。

ない場合は、ジャーでも炊けますが、おこげができる土鍋ご飯がおいしいです。

白米2合に対して、土鍋の場合、お水2合と少しのお水。でOK

トウモロコシは、お鍋で丸ごと湯がいておきます。約一本いれます。

ご飯がセットできたら、お塩を一つまみ入れて、よくかきまぜます。

次に湯がいたトウモロコシを実だけにして、セットした中に入れます。

<トウモロコシは、すこしかためにゆがいておいてください。>

お塩・・古嶋では、ヒマラヤの岩塩をつかいます。

最初中火で・・土鍋の湯気がシューッと出だしたら・・・10分位で湯気が出ます

火を少し弱めて炊きます・5分ぐらい・・・湯気が出なくなったら・・・

香ばしいにおいがしだします。・・クンクン匂いを嗅いで・・チェック

火を止めて15分位むらします。

トータルで30分で美味しいご飯です。

むらしたご飯を混ぜるとき、土鍋の中の内側に。ご飯がつかないで、

奇麗につげるときが、一番おいしくむれているときです。

ご飯が内がまにべたべたと残るときは、蒸らしが少ないです・・

ヒマラヤ岩塩は・・・

お料理の味が変わるほどおいしいお塩です。古嶋で販売しています。

最近はいろんなところで販売されています。

プリップリッのトウモロコシの炊き立てご飯は今が旬のおいしいご飯。

長年寿司職人で美味しいご飯の炊き方をこだわってきた主人のご飯は、

何かが違います。

聞きますと・・・・・

お米を研いだ後、しばらくざるで水気をよく切ること

そして正しくお水を計ることだそうです。

そして、炊き立てを食べてください

みなさん、番組をごらんくださいね。

岩下さんは、とても素敵な方でした。俳優さんみたい

古嶋が見とれているシーンがあるかも?

奥の二人はカメラマンさん。汗を拭き拭き大変な撮影現場でした。

右のディレクター・戸高さん。細かい心使いがうれしかったです。

6月はとうもろこしをたべようね。

*****************************

デザート付は1600円から・・クズのデザートやお豆腐のケーキ

古嶋の畑の梅で作った梅ゼリーなど、デザートも健康デザートでおもてなししております。

みなさん・ありがとうございました。

古嶋のテラス席・ターシャチューダーのようなテラスにしたいです。

どくだみの花がきれいです。

古嶋は今蛍が飛び交う庭です。ホタルブクロの花も咲いています。