草花探訪

季節の草花苗づくり

猛暑到来です

2019年07月31日 | 花の写真

梅雨明けと同時に京都市内では連日最高気温35度越えの猛暑日の連続、この暑さが

8月中旬過ぎまで続くと聞いてはうんざりとし、ひそかに応援する「ダメトラ」が

不甲斐ない戦いをして負け(借金)が増える昨今、余計に疲れが募りうんざりして

います。

 

この暑さを乗り切るために気象庁は「こまめな水分補給・エアコンのフル活用・

不要不急の外出はしない」の三点を守るようにと呼びかけています。

80歳越えの私たち老夫婦は忠実に守るように心がけ、食料品や日用雑貨の買い

出しは私が一手に引き受けて、近くのスパーへ自転車で一走りしています。

ということで趣味の「季節の花を写しに出歩く」こともしばらくは中止です。

 

ただし日課の早朝ウオークだけは無理をしない程度に続けようと、隔日ですが5時

スタートで約1時間歩いていますので簡単に紹介します。

自宅を出てすぐに今出川通りを一条通まで下がりお寺に参拝します。

そのころ夜明けです。今は百日紅(サルスベリ)が咲き続けています。

 

歩みを再び北へ向けて北野天満宮の参道へ、石畳を踏みしめて中門をくぐり

本殿前の三光門へ、5時半ごろ到着です。

このころ、夜が明けるのを待ちかねたようにまずはアブラゼミがジイジイと

鳴き始め気温が高ければすぐにクマゼミの大合唱が始まります。

(写真はアブラゼミです。透明な羽のクマゼミはカメラに写し難いので)

参道から本殿前までの石畳沿いに旧暦の七夕祭の笹飾りが迎えてくれます。

手洗い口漱ぎを済ませて本殿参拝後、休まずに平野神社へ向かいます。

(なお、昼間は本殿前の広場一面に塩漬けした梅が干されます。これも真夏の

風物詩です)

平野神社までは約10分間の道のりですっかり夜が明けています。。

     

桜苑の中に誰が植えられたのか朝顔の株がいくつか咲いていてそれを見るのも

楽しみです。

小休憩を済ませ平野神社を5時40分ごろ出発し白梅町経由で天満宮前経由で

自宅にに戻ってくるのがちょうど6時ごろです。

総計50分間、約5千歩のウオーキングです。

我が家の小さな庭の花木や草花に水をやったりしいて、そして我が家の朝食

の準備(果物や簡単なサラダ)、自分用のコーヒーを入れて飲みながら朝刊に

目を通して一息入れて私の朝の日課は終了です。

 

(夏休みの風物詩といえば「早起きラジオ体操」です。ウオークの帰路途中

通るの衣笠小学校では7時から早起きラジオ体操が行われていましすので、

元体育教師の私はそおっと見学してきました)

来週は植物園の朝顔展の様子を紹介する予定です。