草花探訪

季節の草花苗づくり

今年も半分過ぎました

2017年06月28日 | 花の写真

今日は6月28日、あっという間に一年も半分が過ぎました。一時快進撃していた阪神も

今朝の雨のように湿りっぱなしの5連敗とか、がん闘病の小林麻央さんの訃報とかいろいろ

ありましたが。

 

気持ちを持ち直して、まずは季節の便り「北野天満宮の大茅の輪くぐり」から。

カヤにご利益があるとする風習で、厳しい暑さを迎える前に無病息災を願って、楼門に

掲げられた直径5メートルの茅の輪、開門5時と同時に参詣者が訪れ、次つぎとカヤを

抜いて持ち帰ります。午前10時、NHKテレビが取材に来たときは茸の骨組みだけが。

 

次は、毎年開催の6月第3金曜日の会(市教委生徒指導課のOB・現職の会)に出席、

苦労を共にした仲間と出会ってきました。

藤田前副市長もかって勤務された仲間の一人、今回もご出席で楽しく歓談。

40年ほど前、新採で向島東中に赴任してきた丸岡・峠先生もすでに校長を退職されて

いて苦労話を懐かしそうに話され、お会いする多くの方が私に世話になったと昔話を

してくださるのですから楽しくって楽しくって。(こんな時に耳の痛い話は誰もしない)

 

最後はこの時期の花、私は毎年出かけブログにも紹介してきた花、妙心寺の塔頭

東林院の「夏椿」です。

夏椿はツバキ科落葉高木、別名シャラノキ。仏教の聖樹沙羅双樹に擬せられて

よく混同されるが別種。

「朝に開花し 夕方には落花する 一日花」

梅雨の頃、小枝の薄い緑の葉のわきに、白い五弁花を咲かせて夕方には落花。

花のすぐ横には多くの蕾があって、欠かさず翌朝次の花を咲かせます。

日本では「朝に咲いて夕に落花する」ことから、諸行無常を象徴する花として大切に

され、寺院に多く植えられています。

一方、よく似た樹(一日花・途切れることなく次々と花を咲かせる)に「ムクゲ」があります。

韓国の国花です。どのような荒れ地にでも育ち、木全体に一気に咲くのでなく少しずつ、

つぎからつぎへと閉ざすことなく咲着続けるところに国の繁栄を重ねているのだと思います。

これからの写真は26日(月)午前中に写したものです。

    

    

落花の数が今年は多いように感じました。

きちんと正座をしながらお話を聞いたり、縁側で足をぶらぶらさせながら鑑賞したり。

御抹茶と和菓子のお接待、住職さんの饒舌な法話つきで1600円。

これから雨の中、全市老人会主催の「歩こう会」に参加です。ですから朝7時投稿。