goo blog サービス終了のお知らせ 

kimachaの運動日記

菜の花マラソンサブフォーを目指して!!

坊津アルプス登山!

2025-03-21 23:06:33 | 登山

ジェットコースターなみに 気温の上がり下がりするので なかなか大変ですが
やっと温かくなり お天気も最高になる予定ってことで 登山です 

あいこ隊長が 最近行ったという このコースへ行ってみることに 
登山マスターにアドバイスを頂いたので 車2台で  
寒くない様に スタートもゆっくり 10時登山開始です 
みんな 久しぶりだから ゆるゆるでね~って話でしたが・・・ 

丸木崎展望所に 車を停めたら まずは 記念撮影から  元気いっぱい ワクワクです
眼下には 懐かしい丸木浜海水浴場が見えました  昔 みんなで遊んだ浜です 

「坊津アルプス丸木崎登山口」ここからスタートですが・・
いきなり 梯子が  なんだか 波乱のスタート
やっぱり? 50mで ロープをつかんで進み 既にふくらはぎが悲鳴を上げてます 

 

それでも 新緑は綺麗だし ところどころから海が顔を出して 元気をくれます

しばらく行くと アスファルトの林道に出ました 

 

クロスンドン・穴ん婆さん?? 説明書きをよく見もしないで 寄り道してみよう 
左側に100mってところだけ読んで ちょっと寄り道のつもりだったけど
300m進んでも 何も見つからなくて・・ 諦めて戻りました 

後で 調べてみたら 5kmも離れたところにあるんだって 
山の上からは 開聞岳も見えました  

1つ目の山頂 車岳に到着  久々の登山で 既に足に来てますが 
まだまだ 頑張るぞ~~ 

大きく開けた展望広場に到着  自撮り棒忘れちゃたけど ここにはスマホ台がありました 
半分くらいは来たかなぁ~ って言いながら・・

2つ目の山 「尊牛山」到着 これって何と読むのかなぁ~??
さて 3つ目 最後の山頂まで1.6kmの看板  行くよ~

と 言っていたのに??? 何この看板 本当の山頂はこっちなの? 
ぬか喜びだったのかしら? 気持ちを取り直して 進みましょう 

まだまだ こ~んなロープが必要な 急登満載ですが 
新しいロープには 「鹿児島勤労山岳会会員提供」って札が付いてました 
ロープ様様  かなり助けられました ありがとうございます 

最後3つ目 「草野岳」到着で~す  日の丸がハタハタしてました 
やっと昼食の時間です  YAMAPでは やさしいコースとありましたが・・
低山とはいえ なかなかハードだったかと  足はパンパンになってます 

登山マスターから 聞いてはいましたが ここからの下りはかなりのものです 
ロープが無かったら・・ 雨だったら・・ とんでもないことになりそうです 

ひたすら下って 反対側の登山口に無事到着 
ここからスタート地点に戻るには アスファルトの林道を5km近くあります 
なので・・ こっちにも車を1台あらかじめ駐車してあります  

全行程 YAMAP計測では 7km 累積660m登り ガーミンだと 7.5kmで860m登ってる 
いつものことだけど この差は何なんだろうね 

ともあれ みんなよく頑張りました 
翌日は 体中あちこち アイタタ アイタタ ってなりましたとさ

でも 筋肉痛がすぐに来るのは 若い証拠 
整体の先生曰く 「筋肉痛は筋肉が回復しようとしている証拠」だそうで
「成長ホルモン・若返りホルモンが分泌されるから、5歳若返りましたね」って 
さあ これからも どんどん若返りましょう 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

03月20日トレーニングメニュー 
  登山
  お風呂会員

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

03月19日トレーニングメニュー 
  完全休養日

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

03月18日トレーニングメニュー 
  AMTマシン 45分
  ボディパンプ 30分
  ボディアタック 45分

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

03月17日トレーニングメニュー 
  完全休養日

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

03月16日トレーニングメニュー 
  ミドルエアロ 45分
  コンビネーションステップ 45分
  AMTマシン 15分
  トレッドミルウォーキング 15分
  ボディアタック 45分

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

03月15日トレーニングメニュー 
  マスターズ 45分

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

03月14日トレーニングメニュー 
  AMTマシン 60分
  トレッドミルウォーキング 50分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島登山マラソン試走

2022-09-24 22:06:32 | 登山

9月23日(金・祝) 霧島登山マラソンの試走に出かけて来ました 

10月9日(日) 宮崎県高原町にある 皇子原公園を出発して 高千穂峰頂上までのレース
《スタート》皇子原公園 ⇒ 第5砂防ダム(第1関門:1時間)
 ⇒ 稜線分岐点(第2関門:2時間) ⇒ 《ゴール》高千穂峰山頂(制限時間2時間30分)
 コース全長 9km 標高差1,200m

この制限時間に間に合うのか? どんなペースで行けば良いのか?
確かめるべく 試走に出かけてみました 

皇子原公園は 彼岸花が綺麗に咲いていたので 似合わない男性も居ますけど・・ 
ここで メンバーは2つに分かれて スタート 

スタートから 5.5kmは ひたすら昇りのロードを走ります 
苦しみながらも 1km毎にタイムを確認しながら 9分/km を少し切るくらい?
それにしても 暑い  最後は 台風の影響で 木の葉が散乱していて走りにくい 
っていうより もう走れないと言った方が正しかったかも 
やっとの思いで ロードを終了  写真見たら すでに汗でドロドロ 

ここが第一関門 制限時間1時間のところ 50分で到着  とりあえず クリア 

台風の影響を心配してか 登山する人は 少ないみたいですが・・
途中 降りて来るグループに遭遇  なんと 迫マンが  すかさず記念撮影 
この辺りから 脱水症状がひどくなり 息は苦しいし 足は攣るし 気持ち悪いし 

心拍上がりっぱなし 普段の登山なら 心拍110~120くらいなのに 平気で160とか超える
少し止まって 休憩して 120台に戻ったら 歩き出すけど スグにハネ上がる 
3歩上がったら もうムリ~  って感じ  一緒に走ってくれた 筋肉おじさんに
後ろから 音楽かけて勇気づけられたり ハッパかけられたり お水も貰ったりしながら
足が攣るから 周りの枝をつかんで頑張ろうとしたら 腕や肩まで攣るしまつ・・ 

第二展望台についた時点で 2時間を経過 とてもじゃないけど 関門には間に合いません 
稜線分岐点に到着で 前にグループに追いつきましたが ここで 2時間30分超過しました 

ここからは 見晴らしも良くて 空気も冷たい  このまま気持ち良く頂上まで  
と思いましたが 写真で見ても 足が重いのがわかるほどですね 

鳥居を越えたところで 一人登頂を断念しました 
後少しなんだけど わかってるけど これ以上無理すると 帰れなくなるかもって判断
みんな 私をおいて行ってらっしゃい  ここでゆっくり休んで待ってるよ

気分は悪いけど 回復のために おやつ投入  むりやりにでも 補給しないと 
持ってきた水分じゃ 全然足りないから いっぱい貰って 水分も補給
風が冷たいから 体温も下がって 手先は悴むほどになった 

ちょっと回復したから ぼちぼち頂上目指して歩きだすと
上から メンバーが 凄い勢いで降りて来た  まだ 後ろからゆっくり降りてくるメンバー
いるってことで もうしばらく登って・・ 結局 頂上まではいけませんでしたが 

頂上付近は ハチがいっぱいいて さらに寒かったって 少し降りて休憩しようって 
って 私に気を使ってくれたのね  ありがとう 

温かいコーヒーを飲んで お菓子を食べて さらに ちょっと回復 帰りは下りだから 
写真の顔見ると 回復したとはいえ 明らかにスタートの時と顔が違うね 

下りは 貴ママと おしゃべりしながら 順調に進めました 
とは言っても 下りの苦手な私に 歩調を合わせてくれてたんだろうけど 

今回は 絶体調不良  ってことで 写真少な目でした 

登山口まで 帰り着いたら 停めてあった車で 着替えて やっとドロドロから解放されました 
気が付けば 16時を過ぎてます  ちょーお腹空いたね 
でも お風呂が先かな? 隼人で温泉に入り 昼食は・・
姶良に戻ったところで なんと20時過ぎ  これは昼食なのか?

戻ってから ガーミンで確認したら・・ 推定発汗量 4027ml 4リットル以上
そりゃ 死にそうになるわねぇ~ 
原因は 多分 前日のトレーニング失敗したんだと思います 

大会当日には こんなことが無いように 十分気を付けて頑張ろう 
と 心に誓う kimachaであった・・  死ななくて良かった 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

09月24日トレーニングメニュー 
  マスターズ 45分 + α
  ボディコンバット 45分

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

09月23日トレーニングメニュー 
  高千穂峰登山 13km

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

09月22日トレーニングメニュー 
  マスターズ 45分 + α ( アミュ )
  AMTマシン 30分
  外ラン 8km ( 仲間公園コース )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単だったためしはありません!

2021-02-13 09:00:28 | 登山

2月11日(木・祝) 一週間を開けずに また登山となりました 
今回は 時間があまりないので か・ん・た・ん・な山!という話です 

霧島 神話の里を起点にして 烏帽子岳をぐるっと一周するコースです 
淳ちゃん 復活戦となっております  日曜日と比べると寒いです 

かんたんな山? いきなり なが~~い階段が続いてますけど? 

第一ポイント 「文字岩」 岩の隙間に文字があるらしいけど・・
よく見えません 誰がどうやって書いたのか 謎のポイントだそうです 

そして その先も ちょーー 長い 急騰ですよ 

やっと着いたのは 第2展望所  韓国岳など 綺麗な景色が見られます 
眺望が綺麗だったのは ここだけみたいです 

ここからも 急騰は続き 烏帽子岳 山頂に到着 
今日は 自撮り棒忘れなかったので 一人だけめっちゃデカイ顔にはならずに済みました 

次は 小烏帽子岳山頂 う~ん 眺望が無いのが寂しいです 

あとは ゆっくり下る? カサカサ急こう配は 滑って怖い・・
走り出したら 止まれない  さらに膝も痛いから ボチボチですね

途中 腰かけ岩 祠石 など 見ながら のんびり下ります 

1周 3時間余りの登山 今回も楽しかったね 

やっと国道まで出てきました 最後はロードを1kmほどでしょうか?
ああぁ お腹空いたね  今回は この後空港に行く予定なので ちょっと急ぎます 

今回は 7kmちょっと 500mほど登ったようですが・・
相変わらず 私の ヤマップさんは 4.6km 350mしか登っていません 
省電力モードになった時 特にGPSの精度が下がるのが原因かもしれません
ちょっと 携帯の設定変更したから 次回は大丈夫かな?
そうなると 早く試してみたくなりますね~ 

急いで お昼ご飯  それでも 美味しいものに 妥協は許さない?
ああ! 急いで メインのパスタを撮るのを忘れてました 

そういえば あの後 ミルコップさんは オカワリ登山したはずだけど・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

02月12日トレーニングメニュー 
  ミドルエアロ 30分
  ボディステップ 30分

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

02月11日トレーニングメニュー 
  烏帽子岳・小烏帽子岳 7km

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

02月10日トレーニングメニュー 
  完全休養日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高隈ピークハントトレイル

2020-12-27 22:36:30 | 登山

今年最後の登山 行って来ました  初の大隅半島です 
早朝  6時35分の垂水フェリーで海を渡り テレビ塔下登山口へ
すでに トレイルAチームは 鳴之尾牧場をスタートして 合流地点にむかってました

kimachaは 登山Bチーム ここから 御岳~大箆柄岳 予定では 9km 3時間?
Aチーム Bチーム 合流して 挨拶をしたら 9時スタートです 

朝から 足が少し重いんだけど お天気は最高だし 山頂が楽しみです 

鳴之尾牧場  まるでハイジの世界みたいで 可愛い 
あっという間に 前を行く人が見えなくなり・・ 
あんな上に すでに到着してるじゃないかぁ~  流石です 

凄い青空 心配していた桜島の灰もこっち向きじゃないし 
何より 風がないから 温かい  とても12月 師走とは思えません

ここまではAチームが待っててくれたけど 待ちすぎると体冷えちゃうからね 
24km 頑張ってきてね さようなら~ 

遠く 開聞岳も綺麗に見えるし 霜柱が12月を物語っているし
あったかいのか? 寒いのか? 

当然ですが 登ったら降りて また登るわけで・・
とにかく 下りは怖くて へっぴり腰  また 笑われたぁ~

第二の目的 大箆柄岳 到着です 
ここだけの話 「 初めてお花摘みしました 」 

 

後ろに見えるのは 桜島  本当に最高の天気
山頂で おやつタイムして コーヒーとか頂いたりして ゆっくり楽しめました

  

で スタート地点に戻ったら 車で 鳴之尾牧場に降りて 昼食です 
予定では 12時だったはずですが Aチームにもおいていかれ 結局15時でした 
Bチームを? kimachaを? 甘くみてましたね 

お尻だけ映っているのは 巣に入ろうとしている アナグマちゃん  可愛い 
食べるのに夢中で 食べ物画像はありません 

企画してくれた人 準備してくれた人 大変だったと思います 
いつもお世話になります  来年もよろしくお願いしま~す 

温泉でゆっくり癒されて出てきたら 冷えてるからでしょうね ボンネットにねこにゃんが 
宿に戻って 夕食  久しぶりに 自分にご褒美あげちゃいました  おしまい  

【おまけ】も~ くだりは嫌い!! 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

12月26日トレーニングメニュー 
  高隈ピークハント登山 12km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジならず!

2020-11-24 13:12:24 | 登山

先月24日 とんでもないお天気の中 朝日を目指して登った韓国岳 
約束通り リベンジに行って来ました 

もちろん 夜中に出発  何日か前から雨予報が出てたから中止かと思ったら
前日の夜には まさかの 登山指数Aランク  行かなきゃ ってことで・・
2回目ってことで 少し余裕を持って 5時前にスタートしました 

ところがどっこい また やられてしまいました  なーーーーんも見えん 
みんなで 雲が切れて 朝日が見えるんじゃないかと 待ちましたが・・

うーーーん  これが精いっぱいか 
もう一回 リベンジしなきゃいけないらしい・・  諦めの悪い人たちです 

4合目くらいまで降りると けっこう良い天気なんだけどなぁ~ 

とりあえず 一旦下山したら 朝食を取って 記念撮影 
慣れない自撮り棒で 見切れてるやん  意味なし 

これだけじゃ物足りない!って 2つ目の山へ 
山らしい山に登りたい  って誰かが言うから  大幡山? 夷守山(ひなもりやま)?
17時には登山道が封鎖されるから 帰って来いと書いてあります 

韓国岳山頂では ブルブル震えてたのに ここでは 暑くて半袖シャツ1枚でした 
流石に 湖畔は風が冷たくて上着を着ましたけど・・

夷守山は間に合わないってことで 大幡山に決定
綺麗な稜線に出て 藪漕ぎしました  ママ カッコ良いぃ~

だんだん自撮り棒の使い方にも慣れてきたぞぉ~ 

そして 相変わらずこの方はお茶目さんです  怪我しないでね 
紅葉も綺麗なところがあって 真っ赤な紅葉も綺麗だけど 黄色も綺麗 

いや~ 今回の登山は なんだか 始終お腹空いた!って言ってたような 
なんたって 少しのおやつのみで夕方まで歩き倒したからね 
下山して とりあえず お風呂でさっぱりしてから と思ったら 

なんと 昼食が 夜の7時を過ぎておりました 
吉野にある 天津飯の有名な あのお店で みんなガツガツ無言で食べました 

深夜2時半出発 帰宅は 午後9時 よく頑張りました 
もう 何もせず パタンと倒れてお休みなさ~い 

しかし 結局もう一度リベンジなんだよねぇ~ 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11月23日トレーニングメニュー 
  お風呂会員

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11月22日トレーニングメニュー 
  韓国岳・大幡山登山

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11月21日トレーニングメニュー 
  ミドルエアロ 30分
  マスターズ 45分
  ボディパンプ 45分

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11月20日トレーニングメニュー 
  ミドルエアロ 30分
  トレッドミルウォーキング 30分
  スイム自主練 1500m

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11月19日トレーニングメニュー 
  外ラン 11km ( マリア様 ~ 仲間公園コース )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする