kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

あべのハルカス美術館「北斎」と「北斎カプチーノセット 」

2017年11月20日 | 美術館・博物館
あべのハルカス美術館 藤村忠範 講師の NHK公開講演会 に行ったとき
お栄さん(北斎の娘)が描いた「吉原格子先之図」の展示期間が
11/6~11/19 限定と知り、16日にあべのハルカス美術館に行きました。


講演会で待ち時間が2時間だと聞いていたので・・・


待ち時間が短くなる時間帯に行ったのですが、1時間30分待ちでした。


16Fの庭園は、あべのハルカス美術館に入る時間待ちの人達です。


北斎カプチーノセットです。

あべのハルカス 17Fに上がって、待ち時間までのコーヒータイムは
ロールケーキのセットは完売で、エクレア(塩味)のセットにしました。


集合時間前になったので16Fに降りましたが
庭園には、まだ多くの人が入館待ちのようです。


写真の右奥は、入場券を買われる人達の列です。
手前の列が少ない人達の後が、私の入れる時間帯のようなので


北斎の世界に入って、父親の絵を手伝う中で学んだ色の表現、光の表現
影の表現を自分のために描いた「吉原格子先之図」を見てきます。 (^з^)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城 ファンタジーイルミネーション 千姫

2017年11月19日 | 兵庫・神戸市ほか
JR明石駅→JR姫路駅、そして次の目的地「世界遺産の姫路城」へ


姫路城 ファンタジー イルミネーション
期間:2017年11月10日(金)~26日(日)


会場の三の丸広場です。

姫路城をバックに、約10万個のフルカラーLEDが幻想的な音楽に合わせて
きらめき、時空を超えたファンタジーの世界が広がっています。


「千姫」にちなんだ1000個のバルーンリリースなど
バルーンが空に浮かぶ姫路城は、桜の季節のように賑わっています。


暗闇に浮かぶ白い姫路城は格別です。


あっ! 入城料金が無料です。


そして、公開されている西の丸へ


重要文化財の「西の丸 百間廊下」は、夜間公開されていますが


百軒廊下は歩いたこともあり、長い行列と帰宅時間を考えてスルー


大手門の外にある武者溜まりを後にして


世界遺産・姫路城→JR姫路駅までの商店街「みゆき通り」です。
商店街でも、イルミネーションで迎えてくれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR明石駅からの明石城跡と・・・

2017年11月16日 | 大阪・滋賀・奈良 他
明石で名物の玉子焼きを頂いたあと、JR明石駅に向かいました。


JR明石駅のホームから見える「明石城跡」

明石駅のすぐ北側に見えるので、いつも車中から見ているだけですが
春には約1,000本の桜が咲き乱れ、全国「さくらの名所100選の地」に
選ばれています。

明石城は、江戸時代に小笠原忠真により築城された約400年の歴史を持つ
日本100名城のひとつで、国指定重要文化財の巽櫓(たつみやぐら)や
坤櫓(ひつじさる)は、春と秋に一般公開されるそうです。

明石城には、武蔵の庭園があります。
宮本武蔵は、明石城の城主だった小笠原忠真の家臣として、今でいう
都市計画に携わり、経済や軍事を考えたまちづくりに貢献したそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日(11月11日 土曜日)の17時頃、JR姫路駅に向かうJR明石駅に
着くと、人との接触で電車がとまっているのを知り山陽線で行くしか
ないのかと思案中に、頼れる友人が駅員さんに確認してきてくれました。

すると、まもなく電車が動くとの情報があり、電車が来るのを待つ間に
ホームから明石城跡の写真を撮っていると、すぐに電車が来ました。(^з^)-☆
大阪方面ではなくて姫路駅に向かったのは、次回アップしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県・明石名物「本家きむらや 玉子焼」

2017年11月15日 | 食楽
岩屋港から、ジェノバラインの乗って明石港に着きました。


明石には、ゆっくりと来たいと思ってましたが・・・


今日は、本家きむらやさんの「明石名物の玉子焼き」を食べに来ました。


美味しそうですね!
一人前20個が850円です。お安いですね~


案内してくれた友人が「いつもは行列ができて、1時間近く待つことも」
と、言ってましたが少し待つだけで入れました。


店内の壁には、芸能人達が来られたときのサイン色紙がいっぱいです。


これがお出汁(おすまし)で頂く、明石名物の玉子焼きです。(^з^)-☆


お店を出たあとは、魚の棚商店街へ

ここが明石の台所として、約400年の歴史を持つ商店街です。
明石鯛や明石だこ、練り製品などが店先に並んでいます。
地元明石では「うおだんな」の愛称で親しまれているそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡大橋を歩く・淡路ジェノバラインで「岩屋港~明石港」

2017年11月14日 | ハイキング・登山
明石海峡大橋のウォークは、舞子から明石海峡大橋を渡り
淡路島に着くと、道の駅あわじで解散です。


記念に頂いた缶バッジを見せると
道の駅あわじ→岩屋港までのシャトルバス料金が無料になります。


岩屋港から15時20分発のジェノバラインに乗って明石港へ向かいます。


ジェノバラインは、明石海峡大橋の下を通っていきます。


かわいい船ですね。


あわ姫(左)と、なみちゃん(右)です。


岩屋港をあとにします。


明石海峡大橋から見えていた、淡路サービスエリアの大観覧車です。


明石海峡大橋が近くに見えてきました。


びわ湖大橋を下から見たことはありますが・・・


いま歩いて来た、明石海峡大橋の通路が真上に見えます。


私たちが最後の班だったのでしょうか?
もう~人の姿はありません。


明石海峡大橋を通り抜けると、もうすぐ明石港です。


ジェノバラインの波しぶきで、カメラが濡れしまいました、(^_^;)))


岩屋港→明石港は、ジェノバラインに乗ると13分で到着です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡大橋 海上ウォーク(神戸舞子→淡路島を歩いてきました。)

2017年11月13日 | ハイキング・登山
普段は立ち入ることができない明石海峡大橋の管理用通路を
神戸舞子から淡路島まで歩いて横断する約4㎞の海上ウォークです。


明石海峡大橋を歩くには「JR舞子駅」に行きます。


改札口を出ると、海上ウォークの案内板と「明石海峡大橋」が見えます。


最大支間長の世界一の明石海峡大橋です。


橋の科学館で受付(参加費2,500円)を済ませ、橋の科学館を見学する。


科学館前のケーブルベンチ(縮尺1/1)

このベンチは、明石海峡大橋の実物大ケーブルの部分を模しています。ケーブルの直径は1.1m、5.23mmの素線127本を向上で六角形に束ねたものを280本架設して1本のケーブルにします。ベンチの両端はケーブル断面を表しています。


集合場所の、明石海峡大橋アンカレイジ1Fです。


ヘルメットが配布され、注意事項などの説明があります。

左に見えているドアから入って、7階まで階段を上がります。
この階段を上がるのが、今日の一番きつい所のようです。
(ドアの横にエレベーターがあり、人を乗せる用ではないそうです。)


シャッターが上がり・・・


「明石海峡大橋 ウォーク」のスタートです。

アンカレイジの7Fまで上がれた人は、淡路までのウォーキングは楽勝だと言われてましたが、明石海峡大橋のウォークのスタートは階段からのようです。(^_^;)))


案内してくださる人が
「もし事故などあると、この企画が無くなることがあるので注意してください。」


上から、私たちを見ている人の姿があります。


上の中央に穴が開いているのは、風の抵抗を少なくする為だそうです。


左側の黒い色の管は、淡路島へ水を送っているそうです。
「19 E」は、淡路島に向かって東側(左)の19面だと分かります。


「25 W」は、淡路島に向かって西側(右)の25面です。


スタートしたアンカレイジから480メートルです。

「通路の端は歩かないように」と、注意されていましたが
通路の端には、大人でもスポッと入れるような幅が開いていました。


水分補給のできる休憩場所が見えてきました。
あっ!車が置いてあります・・・


トイレは科学館で済ませることになっているのでありません。


渦潮が見えると教えてもらったので見ていると
海流は、東から西に向かって流れています。


小さい渦潮がありました!
この渦潮は、鳴門の渦潮ではなくて「明石の渦潮」です。


幾つも船が行き交っています。


電気系統のようですが、何でしょうね?


案内してくださる人でも、この階段は恐いそうです。
右端に見える通路は、関西電力の専用道路で立ち入り禁止だそうです。


覗くと橋脚が見えます。


淡路島の大観覧車が見えてきました。


淡路島のアンカレイジが見えてきました。


歓迎の幕は途切れていますが、淡路島に着いたようです。


淡路島に着いてアンカレイジ7階から階段を下りてきましたが
舞子で上がった階段の辛さが嘘のようでした。(^_^;)))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡大橋を歩く「明石海峡大橋ブリッジワールド」

2017年11月11日 | ハイキング・登山

これは、2006年6月の明石海峡大橋です。

明石海峡大橋は、淡路島や四国へ行くときに車で通っていますが
明石海峡大橋海上ウォークに、参加したことのある友人の話を聞いて
私達も参加したくなり、その友人に申込んで貰っていました。

申込んでも抽選のようで、当選しなければ行けないのですが
その友人から、「当選」の嬉しいメールがありました。

そして、数日前から気になっていた雨模様のお天気が 「雨→晴れ」に
なりましたが、今日から冬型気圧で寒くなるそうです。(^_^;)))

でも当選が分かってから、海上を歩くのだから風対策しておこうと思い
風対策のパーカーからトレッキング用の靴下など購入しています。

もし、明石海峡大橋を歩きたいと思われたら
「明石海峡大橋ブリッジワールド」のホームページをご覧ください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の生菓子・出町ふたば「豆餅」

2017年11月09日 | 食楽
プールのあと、いつも夕飯の買い物をして帰る毎日ですが


京都の有名な豆大福、出町ふたば「名代豆餅」が
8日9日の2日間限定で、松坂屋で販売されていたので買ってきました。


豆餅は、こしのあるお餅になめらかなこし餡と
北海道産の赤エンドウ豆が、ゴロゴロといっぱい入っています。

甘党ではありませんが、甘いものが無性に食べたくなる時があります。
そんなときに、食べたくなる一つが「出町ふたばの豆餅」です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の御紋が入った紅白の薯蕷万頭 (じょうよまんじゅう)

2017年11月03日 | Weblog
再投稿になりますが、文化の日になると思い出すことがあります。
それは・・・


菊の紋が入った、紅白の薯蕷万頭 (じょうよまんじゅう)です。
薯蕷の “薯” と “蕷” は、ヤマノイモのことをいいます。

お世話になった先生が、平成24年度の度紫綬褒章を受章されました。
そのお祝いの会に、Yが出席させて頂いた時に持ち帰った中の一つが
この 「菊の御紋が入った紅白の薯蕷万頭」 です。


きれいなブルーの紙袋と包み紙は、池田遙邨画伯の手による物で
特殊な印刷をされているそうです。
 
昔は家におめでたい事があると、その喜びの気持ちを祝い品という形で
一緒に喜び祝ってもらおうと、親戚やご近所にお分けしたものですが・・・
催促しているわけではありませんが、最近は少なくなりましたね。(^_^;)))
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平百物語や宿直草にも書かれた「女に化ける女郎蜘蛛」

2017年11月02日 | 花・草・木・鳥 他
メタセコイア並木で、きれいな色をした大きな蜘蛛を見つけました。
黒い色をした蜘蛛は見たことはありますが・・・


見ていると、友人が「それは女郎蜘蛛のメスで、この小さいのがオス」
だと教えてくれました。

女郎蜘蛛は、クモ目ジョロウグモ科 ジョロウグモ属に属する蜘蛛で
夏から秋にかけて、大きな網を張るもっとも目立つ蜘蛛だそうです。

女郎蜘蛛の名前は知ってましたが、こうして見るのは初めてです。
女郎蜘蛛のことを調べると、女郎蜘蛛の大半は10~11月に卵のう作成をし
12月前には寿命で死ぬので、寿命は基本的に一年だそうです。

女郎蜘蛛には色んな伝説があり、また鳥山石燕の『画図百鬼夜行』では
火を吹く子蜘蛛たちを操る蜘蛛女の姿が書かれ、『太平百物語』や『宿直草』
などの江戸時代の書物にも、女に化ける女郎蜘蛛のことが書かれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする