goo blog サービス終了のお知らせ 

kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

サブバッテリーの寿命?!

2018-08-29 13:54:46 |  バッテリー

<やはり期待に答えられないと寿命か?>

昨夜の雨で、やや過ごし易い朝を迎えています。

この所、秋の虫の音も聞こえるように成り、極暑も峠を過ぎようと季節は回り始めたようです。

そんな今日は、この夏の極暑を2回デュアルソースエアコンで過ごした結果のサブバッテリー寿命のお話なのです。

 

1回目・・・・白樺湖湖畔 標高1,470mと高地影響で外気温は低目。

2回目・・・・岐阜県 美濃市 標高68m 外気温高目。

 

一晩何とか過ごせたものの、安心し過ごすには不安状態でした。

(@_@;)

サブバッテリーの寿命は、電圧低下と思うように使え無く成った時が寿命と考えていましたが、やはり5年目サブバッテリーとも成りますと、その時期が来たように思えます。

(@_@;)

発電機無しでソーラーのみで頑張って来ましたが、丸4年 5年目突入ですから致し方無い所でしょうか?

 

納車直後のサブバッテリー使用方法がもう少し優しく使っておればと、悔やまれる所です。

 

 

小生のコルドバンクスは、サブバッテリーバンク(サブバッテリーの1群をバンクと呼びます)を2系統持っています。

①、トリプルサブバッテリー  100Ah×3個  計300Ah

②、シングルサブバッテリー  105Ah×1個  計105Ah

 

②のシングルサブバッテリーバンクは6年目突入のお古バッテリーを有効活用しました。

追加しました②シングルサブバッテリーバンクは、スイッチ、DC-DCコンバーターで切り離されますから、新旧バッテリーの混在は有りません。

この辺りの新旧バッテリー混在を行いますと、新バッテリーは早期に劣化しますので注意したいものです。

 

①トリプルサブバッテリーバンクは、1500Wインバーター経由でデュアルソースエアコン、電子レンジ等に接続されています。

またDC12V状態で、冷蔵庫、照明に使用しています。

 

②シングルサブバッテリーバンクは、120Wインバーター経由でテレビ、パソコン、その他充電等に使用しています。

 

 

今回、①トリプルサブバッテリーバンクの劣化を感じて(不安無く使え無い状態)来ましたので、そろそろ寿命と考え交換時期かと思うのです。

 

 

【トリプルサブバッテリーバンク交換と共に快適化】

トリプルサブを新品に交換しますと、これまでのお古バッテリーが発生します。

そこで、このお古バッテリーは、現状の②シングルサブバッテリーバンクをトリプル化しょうかと思うのです。

そうしますと、合わせて600Ahの総容量と成ります。

同時に冷蔵庫、照明も②トリプルサブからの電源供給に変更すると、①トリプルサブバッテリーバンクはデュアルソースエアコン専用と成り余裕が生まれます。

 

サードシート下にはシングルサブバッテリー、FFヒーターのみでスペースの余裕は有るのです。

現状のシングルサブバッテリーは降ろし、防犯灯にでも使用しましょうか?

 

この快適化は以前より計画しており、シングルサブバッテリー充電系にも余裕を持たせておきました。

現状でシングルサブバッテリーをトリプルにするだけで、トリプル化は可能なのです。

唯一の心配は重量が約90Kg 増加する事なのですが・・・・。

快適化も将来像をニラミ、計画、容量を決めますと無駄が省けそうです。

キャンカーは快適に暮らそうと思いますと、電気系の快適化は欠かせませんね。

 

来年の夏前には張り込みましょうか?

(*^_^*)(@_@;)

 

 

ブログランキングに参加していますので、ランキングバナーをポッチとして下さい。

励みにさせて頂きます。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはm(__)m (cor1122)
2018-08-29 20:20:34
昨日の質問のご教示、ありがとう御座いましたm(__)m

先程、小生コルドバンクスのエンジンを10分間始動しました🚚

始動前のサブバッテリー残量99%、電圧12、8V。始動10分後の残量100%、電圧13、0Vとなりました!

keny様のおっしゃるとおり、0、2V電圧が増えました。

小生、今後、電圧の数値によりサブバッテリーの状況を見極めることとしますm(__)m
返信する
cor1122さん (Kenyじぃーじ)
2018-08-30 09:46:06
 ソーラー装着の場合、夜間にサブ電圧が低下した場合のエンジンに依る補充電はカンフル剤的に効きますね。
しかし、昨日もお話したように走行充電の電圧は13.2V程度と低いので、長時間掛けましても充電効果は薄く成ります。

従いまして、10分程度補充電で充分かと思います。
サブ電圧を12.0V以上、残量計50%以上を保つ事がサブの長寿命に繋がりますから気を付けたいものです。

今後、サブ状態を電圧で見極められるとは流石ですね。
この辺りは何度お話ししてもご理解頂けない方が多いのですよ。

しっかりとお楽しみ下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。