こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

東京の日の出は6時4分

2020年11月02日 | 日々思うこと、考えること
今日の東京の日の出は6時4分と、天気予報士が話しているのが聞こえた。横浜・鎌倉もほぼ同じ時刻だから、そうするといつのまにか自分がお日様よりも早起きになったことを知った。身支度をしているうちに雲の間から朝日が差し込んできたので写真を撮ったけど、天気は下り坂で午後には雨という予報だった。少しだけ青空ものぞいたので、朝のうちは大丈夫だろうと、午後の雨は置き傘をあてに家を出たらにわか雨に降られてしまい、妻が送ってくれた車から降りてから駅まで走った。朝夕の混雑時は駅前のロータリーは自家用車は入っていけないので、若宮大路から7、80メートルある。

昨日、大阪都構想の是非を問う住民投票が行われ、僅差で反対派が勝利したそうだ。都内で育った人間としては、区があって、都があるということに違和感を感じないでいたので、それはそれでいいと思っていたし、変わらなくてもいいのかと思っていた。結果はまさにそんな感じとなったわけか。あくまでもイメージだが、東京が奥多摩、島しょ部を含めた広範囲をカバーする自治体であるのに対して、大阪府は府内どこもアクセスがよく、ずいぶん状況は違う。それも今回の結果に関連したのではないだろうか。あと、賛成の多い地域、反対の多い地域がそれぞれ固まっているのはなんでだろう。大阪市役所、梅田は北区、大阪城は中央区、そして新大阪は淀川区にある。北区も中央区も淀川区もろくに知らないが、南北問題のようなことがあったのだろうか。
(ウィキペディアより)
今日は飛び石連休の谷間の月曜日。先週末に標本がたくさん仕上がってきたのでまずはそれらを片付けなくてはいけなかったのだが、どれも難しい。今日は特に移植関連の診断で手間取った。
(実朝)
管理業務もすんなりいかないものが多く、そして、なんだかスッキリしないまま、1日が終わった。
病院のあたりは昼まで雨は降っていなかったのだが、帰りに外に出たらまあまあ降っていた。
自分自身を見つめよう

ブログランキング・にほんブログ村へお願いします