ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




えぇ、こちらでは今さらですが、ギョーザは好きですよ。

珍しいギョーザ、ビックリするようなギョーザ、「なるほど。こういうのもありか」と思わせてくれるようなギョーザ、感心するギョーザ、そして、いつもの(←これ大事(笑))ギョーザ。まぁ大抵は、どんなのでも美味しくいただきます

冷凍ものには積極的には手は出しませんが(経験上、やっぱり冷凍は生には勝てないんじゃないかー、な気がするだけですが。)、と言って一度も食べたことがないというわけでもありませんし、お腹が減ってれば「これはこれで全然うまー」とか言ってモリモリ食べてしまうものです。

 

・・・が。

これが毒入りとなると、話は穏やかではありませんよね。普通に近所のスーパーで売ってるもの食べて、ましてはお母さんが作ったもの食べて、子供が倒れてしまうって・・・想像しただけで、恐ろしい。

なんだか「食」は、人類の進化に逆行するように、物騒になりつつあるように思います。ナチュラルからケミカルへ、と

勿論、菌類(例えばO157など)による、衛生面での食中毒など問題はずっとあります。どこの家にも石鹸があって、しかも殺菌だ、滅菌だというのが当たり前になってる今でも、毎年何人もの方がこうした菌類による食中毒などで亡くなっています。しかし、これは防げないことではないですよね。うがらい、しっかり。食品の保存、管理にも気をつけていれば。

でも、今回みたいな毒物混入は・・・僕達には防ぎようがないですよねムリー。被害に遭った方々、子供達が、本当にお気の毒で、かわいそうです。「わーい、ギョウザだー!大スキー」って食卓について、「いっただきまーす、パクッ!」って、喜んで食べたんじゃないかな、って僕なんかは想像しちゃうんです。なのに・・・

 

「食べた途端に娘の目の焦点が合わなくなって、右目と左目が逆を向いて…」 (被害者のお母さんの証言)

 

・・・一刻も早く、健康を取り戻せますように。ほんといやだな、こんな事件。でも、これは手を伸ばせばすぐそこにある、誰にでも関係してること。

 

昨年5月にモンゴルで、中国製のカップラーメンを食べた学生が2人死亡しました。そして、12月には、中国国内で4人の児童が通学途中に、やっぱり中国製のカップラーメンを食べて死亡するというとう事件がありましたね。なんたることでしょう。僕もカップラーメンはよく食べますが、あれで死んだら・・・「え?うそでしょ?」って感じですよ。

子供用のおもちゃが回収されたり、ダイエット食品で亡くなる人がでたり、髪の毛から醤油を作っていたとか、殺鼠剤の入ってたと疑われるペットフードで米でペットが大量死だとか、革靴牛乳(古い革靴などの皮を使ってたんぱく質を抽出して、牛乳の成分として使用した疑い)などなど・・・。

かの国は、とにかく工業的に今大発展を遂げようとしているとことですから、色々と弊害も多く出てきているのだと思います。全部が全部悪だなどとは思いませんが、好景気に便乗した、悪い考えを持つ人も確実にいるわけです。今の中国は、あの日本のバブル期直前のような状態だそうです。その後の日本は悲惨なことになりましたが、さて、中国はどうなっていくのでしょうか。自衛は自衛でしっかりしつつ、もはやどうしたって「関係ない」、で済まされる関係ではないので、しっかり見ていく必要がありますよね。

 

たまたま先週、何気なく買っていたワカメが無くなりました。ワカメはヘルシーだし美味しいので、ラーメンにうどんに、って色々使いますしねー。そして、買いに行く前に確認してみたら、・・・今までのは中国産だったことが判明しました。別に産地は気にしてなかったんです。ただ安いから大きい袋のを買っていた、というのが実際のところです。でもね、最近色々あったので、「うーむ、これからしばらくは国産にしようかな。」と思って、5倍くらい違う値段にビックリしながらも、「それでも安全な方がいいや」って思って、こちらを買って帰ってきました(二種類買ったのは、食べ比べてみる為です(笑))。

はい、ではさっそく。

 

ふえろーふえろー、して、しっかりふえたところで食べてみました。

 

そしたらね、これがすっごいんですよ。もう、値段の差どころじゃありません(笑)。

・・・100倍くらい美味しかった!

いやー、これにはビックリしました。こんなに味が、歯ごたえが、違うとはー。是非ーですよ、これは

 

でもね、皆さんにいっこ質問なんです。よくこういうワカメに書いてある「原そう」って、どういう意味なんでしょうかー。ちょっと調べても何だかよく分かりませんでした。どなたかーヘルプミー(笑)。

ではー。

---追記。---

いやー、ありがとうございます

「原藻」なんですね。「幻想わかめ」かと思ってましたよ(ウソつけ)。ということで、「原そう わかめ」は、原材料としての(生の)ワカメである、ということで理解できました

「ん?じゃー『原藻ではないワカメ』ってどういうのかな」と思ったんですが、例えば粉末にしたりすると、原藻とは付かなくなくなるようですね。

ワカメや青海苔や寒天の「そのまんま、元の」という感じで覚えておこうと思います。

 

十年以上前のことですが、家で友人のミュージシャン数人と一緒にカニ(の加工食品)を食べていたとき、「この材料の『カニの「内子」「外子」』の違いが解らないね」って話になりました。一旦気になりだすと、どうしても知りたくなってしまうもので、夜中(23時頃でしたか)にもかかわらず食べていたその食品のパッケージに書いてある函館のメーカーに遠距離電話してしまったことを思い出しました。まだパソコンなんてなかった頃の話です。「まぁ会社だろうし、この時間じゃきっと誰もいないよ。出なくて元々、でも一応」と思ってかけたのに、普通におばさんが「はいはいー」って出てくれてしまい、しかも、丁寧に説明してくれたんです。

会社名義だったけど、おそらく普通のお家だったんですよね。あの節は夜分に失礼してしまいました。でも、親切なおばさんでした。電話を切る時に、「遅くにすみませんでした、ありがとうございます、いやほんと夜分にどうも、その」って恐縮しっぱなしだった僕に「いえいえ。買ってくれてありがとね。またよろしくね」って言ってくれました。

自分がまさに今食べてるものを作ってくれた人と話すなんて、なかなか無いじゃないですか。なのであの時は「あぁ、これって、こんな親切なおばさん(達)が作ってくれてるものなんだ」って感じることができた気がしてね、とっても嬉しかったなぁ・・・、そして電話を切ったあとの一口は、美味しさが倍増でしたよ

誰かの口に入る商品を作る。目の前でサーブするレストランじゃないかぎり、それを誰が食べるかは作ってる時にはわからない。その条件は今回の事件の中国の工場の人も、函館のおばさんも、一緒なんですよね。じゃあ、何が違うのか。・・・なんとなく想像はつくんですけど、それは出来たら認めたくないような事で。でもこれも、やっぱり単純な話じゃないんですよね。実に色々なことが、資本主義を中国に持ち込んだ国たちの思惑も、絡んでくる話だと思うんです(そのちょっと乱暴な持ち込み方、というかね)。今回の事件は、その思惑の歪みゆえ起きてしまった事件でもあるんじゃないか、と

ではー。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )


« 若者と。→追記。 おっかいもの。 »
 
コメント
 
 
 
物騒ですね (まい)
2008-01-31 00:19:13
怖いです。やっぱり。

中国産って書いてあると躊躇したくなっちゃいますよね…

でも中国でも一部の会社なんでしょうね。他の真面目にやっている中国の方々がかわいそうになってしまいます。



大丈夫でしょうか…北京オリンピック。ちょっと心配です。
 
 
 
原そう (まみ)
2008-01-31 00:21:46
原そう⇒原藻

ではないでしょうか…?



 
 
 
あ! (まみ)
2008-01-31 00:32:20
すみません…

多分、原藻の事だと思いますが…意味はわかりません(汗)

ごめんなさい(;_;)
 
 
 
調べたよ (みさえ)
2008-01-31 00:34:29
日本わかめ協会のホームページを覗いてみてください。
そこを開くと「わかめってな~に」っていうのがありますから、それをクリックして加工方法みたいな所をみると載ってましたよ。

原藻採取って。

 
 
 
日本製 (ふみえ)
2008-01-31 00:39:31
それでも絶対安全と言えないのはなぜでしょうか。
例えば、
「国内産大豆使用」
と書いてあれば安心してしまいそうですが、例え1%でも使っていれば、そう表示されてしまうという・・・
「国内産大豆100%使用」との違い。

外国から輸入された物を、日本の海にばら撒き、再び獲り、国産!と売れてしまう・・・
安全とはなんなのでしょうかね。
 
 
 
やっぱり国産。 (データあきこ☆)
2008-01-31 00:40:51
こんばんはー。



まさしく今このニュースを見ていました。

あまりにも生々しい家族の方の証言が、聞いているだけでも辛いですね。

被害に遭われた方々には、一日も早く回復していただきたいです。



「食」って一番安全でなければいけないはずなのに、

偽装、消費期限、そして今回の毒物と、

何を信じて食べたらいいかわからなくなってしまいます。

そしてひとつ何かが見つかると、これでもかというくらいに、

次から次へと「実はこれも・・・」と出てくる現状。

逆に言うとひとつが見つからない限り、

他のものは発見されないままになってしまうのかな・・・。



心配することなく、美味しいモノを食べられる、

そんな「当たり前」を取り戻してほしいです。

中国人も、もちろんその他のどこの国の人たちも、

「やっぱり国産が一番だよねー」と胸を張って言える日が来てほしいですね。





はぁ、お腹が空いたよぉ・・・(笑)。

でも明日もちょい早なので、おとなしく寝まーす( ̄~ ̄)zzZ

明日も良い日でありますように☆



ではー。
 
 
 
怖い (ヒロネエ)
2008-01-31 00:45:14
ないですよね。まじ、ない。有り得ん!

中国産、もうここ数年口にしてないですね。

信用0ですね。中国経済は急成長してますが、安全意識の低さには、びっくりしてます。

食中毒で苦しんでる皆様早くよくなってください。

もう、これから中国産は二度と口にしないだろうし、物も手にしたくないです。怖すぎます。
 
 
 
ギョーザ問題 (みさえ)
2008-01-31 00:50:24
またですか~

こういう問題が多過ぎるのでは、ないでしょうか。

普通、市場に出回る前に検査機関を利用して検査をしてOKが出たものしか市場には出せないはず。
調べてる最中なんて・・・調べてから出してほしいものです。

中国産のは毒が入っているって聞いてから、冷凍食品は一切買っていません。

ただし、餃子や焼売・春巻等々製造する際、原材料に中国産のものが多いのは、いうまでもありませんが、ちゃんと検査をし、証明書なんぞも提出してますし、
JTやコープといった大きな会社では、それに伴って検査や仕様書などもあるはずです。

実際、私の会社では、そういった書類や検査結果をきちんと報告・管理しています。

小さな会社ですら、そういった事はやっているのに、大きな会社は信頼があるってみんな思い過ぎてるのではないでしょうか?

おかしいですよ。次から次へと。
まぁ~、だいたいが内部告発なんでしょうが、いい加減にしてほしいです。

安全な食べ物を生産し、安全な食べ物を消費者に販売してほしいです。

自分の家族や知り合いがもし、今回の様な立場になるかもしれないって思うなら、まずは安全な日本で生産し、販売してほしいです。
勿論、全てが国産品って事にはならないかもしれませんが、検査して安全ってわかったものを販売してほしいです。

あぁ~、会社に行ったら多分書類作成が待っているような気がしてなりません。

こういうのが出ると必ずって言っていいほど、証明書を発行して下さいとかくるんですよ。
月末なのに~。仕事が進まなくなっちゃいます
 
 
 
原藻って。 (データあきこ☆)
2008-01-31 00:56:18
たびたびすみません(笑)。



原藻って、天日干しなどで乾燥させる前の、生のわかめのことじゃないのかなぁ??

違ってたら、ごめんなさいですm(__)m
 
 
 
Unknown (サオ吉)
2008-01-31 01:18:11
ケンさん、こんばんは!

今日、帰宅した瞬間に母に聞かされました。
「ギョーザがー!!!」って。
ギョウザに何が起こったのかと思いましたよ。

信じられませんね。
冷凍食品なんてごく身近です。
人事とは全く感じられません。

我が家ではつねに国産です。
今問題となっている国のモノを買うならば、
「何で買うかなー」って感じになりますもん。


ワカメの味噌汁…たまりませんねぇ(≧▽≦)b笑


 
 
 
餃子… (もっち)
2008-01-31 01:42:22
お久しぶりです☆

もう覚えてないとは思いますが、1年前頻繁にコメントをしていたもっちです(笑)

やっと、ケン坊のブログ発見しました。



餃子…怖いですよね。

ニュースを見て、一瞬固まってしまいました。

一昨日、お弁当用に冷凍食品買ってしまったので、かなり焦りました。。。

まぁ、対象のものが無かったので良かったのですが…。

やっぱり、ちょっと高くても国内で作られたものがいいですよね!!

気を付けなきゃな…

 
 
 
本当に… (ゆう)
2008-01-31 05:29:17
哀しいニュースでしたね。

お母さんが家族の為に作った料理、そして、それを楽しく食べていたはずの家族…自分の作った料理で子どもに異変が起きた時のお母さんの気持ちはどれほどのものだったのでしょうか。そして、間も無く自分も…。

お母さんは、ものすごくご自分を責めたことでしょうね。本当に哀しい、恐ろしい事です。



でも、あちらの国だって当然、幸せな、あたたかな家庭を持った方達がほとんどな訳ですよね。

本当に、一部の悪い考えを持った人達の行動のせいで、純粋にもの作りをしている方達まで同じように見られるのも切なくて仕方ないです。



以前、中国の農家で野菜を作っているおばあちゃんの話をテレビで見た事があります。

食の安全について聞かれて、「難しい事は分からないけど、私達はカワイイ孫に食べてもらうのが楽しみで、それを皆さんにもおすそわけしているつもりなだけ。私にはこれ(野菜作り)しかないから、ただ、毎日一生懸命やるだけですよ」と言って、可愛らしく笑っていました。

そして、時々、曲がってしまった腰をトントン叩きながら、おじいちゃんと一緒に仲良く畑を耕すおばあちゃん…日本と何にも変わらない風景を見ていたら、「こんな人達もいるのに!」と、本当に悔しくなりました。



あのおばあちゃんも今回の事を聞いたら哀しむだろうな…と思いながら、被害に合われた方達が少しでも早く健康を取り戻される事を願うばかりです。



 
 
 
安全と言う名の危険・・・。 (MAKI)
2008-01-31 09:33:06
ケンさん、おはようございます

淋しい・・・グ-しちゃってる間に
原そう話も解決されてて・・・遅くてスミマセン(笑)

私は日頃から国産以外は買わないし食べません。
でも、昨年はいろいろと『偽』があったので
国産だからとは安心は出来ませんが

 ☆今日は寒いみたいですよ
  体も心も温かくして
  今日も頑張って下さいね、ケンさん
 
 
 
やっぱりきたか~ (みさえ)
2008-01-31 10:39:33
ケンちゃん、おはよー。

やっぱりきたよ。
朝から電話なりっぱなし&証明書発行。
おかげで今日は締め日なのに仕事の手順がごちゃごちゃになってます。

ケンちゃん、助けてくれ~
 
 
 
おたくは大丈夫?? (にょみこ)
2008-01-31 10:45:23
冷凍食品、ウチの冷凍庫にもなんらかの中国産のものがあるのかな?と、今さっき調べてみたら・・・。

はっ!!こ、これはっ

昨日からテレビでコレは絶対食べないでください!!って言われている「中華deごちそう ひとくち餃子」が入ってました

・・・・どーしよぉ。企業が自主回収って?えっと、どうしたらいいんだろう。これから出掛けなきゃいけないし(ちょっと動揺)。

えー、まず調べてみます

ではー。
 
 
 
信じたいのに・・・。 (みい)
2008-01-31 10:53:56
ケン坊、おはよーございます。



冷凍食品、便利なのでついつい買うんです。お弁当のために。

さすがに昨日は覗いてみました、冷凍庫。

・・・あるんです、問題の工場産ではないものの、昨夜~今朝にかけて

名前があがってる販売メーカー数社の品。



食品に限らずですが、私たち消費者は信用するしかないのに、

販売してるんだから安全!とは、素直に思えない状況になりつつあるのは

恐ろしいとともに、残念でなりません。



そして、やはり疑ってしまうんですよね、その国自体の製品を・・・。



中国に限らず、日本も昨年は色々ありましたが、

消費者の信用を取り戻すのは容易なことではないと思うんです。



疑わず好きなものを買う。

こんな日がまた一日も早く訪れるといいですね。





わかめ、最近(一年前くらいから)食べられるようになりました(笑)。

 
 
 
もう信じられません! (恋心)
2008-01-31 11:17:45
今までも中国産で毒物が混入してる食べ物ってありましたよね!
そしてまたこの事件・・・嘆かわしいです(TωT)
前からパッケージに「中国産」って書いてたら避けてきました。
でも表示も曖昧って所もありますし。。。
表示自体を偽装してる会社もありますし。。。
何を信じたら良いのか・・・口にする物なのに恐いです!
食べ物だけじゃなくおもちゃでも塗料に癌になりやすい塗料で作られてるおもちゃもありましたよね!
それもやはり中国産。。。
おもちゃは赤ちゃんも遊ぶからそのおもちゃを舐めたりもします!
本当に自分の国でそのおもちゃは売られてるのか?
・・・って思いました!
輸出するから他の国の事だから良いや!なんて思われては困る!
前に中国の川を載せてた友達のブログでは
川の色が「ピンク」だったり「青」だったり「赤」だったり。。。
普通の川の色では無かったのに衝撃を受けました!
工場排水をそのまま川に流してるんでしょうけど・・・
汚染されてました。。。
何を作ってそんな川にしたんでしょうね?
やはり作ってる農家の人が表示されてるのが安心で良いですね!
本当に恐いです・・・信じられません!
 
 
 
まさかじゃなくて、やっぱり… (正直者)
2008-01-31 12:55:37
だれのせいでもなく、自分自身が正しい目と知識と判断力をつける以外 改善策は見つからなさそ 。



手抜きは、やっぱいけないのかなぁ…

簡単便利重宝には、要注意って事ですかね。
 
 
 
食べることは生きること (ねるも)
2008-01-31 20:29:01
はじめましてです。ねるもです。

今友人のお腹の中に赤ちゃんがいまして、食べるものとかも気を遣っているので、こういうニュースを聞くとよけいに不安になります。

「食べる」って、そのまま自分の血と肉とパワーになっていくことだから、手軽さだとかばっかりに流されていたらいけないんですね。
自覚をもって選び取ることが、こういった悲しい事実を少しでも減らせるのかも知れない。

かにのおばちゃんみたいな素敵な人が届けてくれるもの達を、感謝しながらもりもり食べて、がんばっていきたいものです!
 
 
 
“食"は“命"の源ですから! (レオママ)
2008-01-31 21:58:48
ほんと怖いです!昨日のニュースを見て、冷蔵庫のチェックした方、かなりいたのでは・・・。我が家も例外ではなく、調べてみました。夕飯のおかずに冷凍食品はあまり使いませんが、お弁当のおかずには結構使いますからねぇ。ついついお手軽なもんで。

お家の手作りの食事が一番安全ってことなんでしょうか。でも、材料となる食材が安全かどうか、これも不安ですよね。

こうなりゃ、食材も自分ちで作るしかないのかな。 今年はお花づくりはやめて、お野菜でも作ろうか。お庭は狭いから、プランターで。プランターなら、マンションのベランダでも大丈夫ですよ♪ケン様!

だけど、お肉や魚はどうしよう!これもお家で飼う?無理、ですよね(笑)

う~ん、100%安心できる食品て、どこにあるんでしょうね。

被害に遭われた方々の回復と、今後後遺症など残らないことを心からお祈りします。

あ、ケン様、三陸産のワカメは安全で美味しいです!お会いできる日がきたら、お届けしま~す☆



 
 
 
食の安全。 (ムツミ)
2008-01-31 22:32:08
今日の仕事場、この話題で持ち切りでした。



今回のような場合は防ぎようがなくて、ほんと怖いです。恐ろしい。

生産者任せにせず、自衛するしかないんでしょうけれど、それにも限度が。

なるべく中国産のものは買わないように、食べないように、とか、

注意しながら自分で選ぶことはできるけれど、

スーパーやコンビニで販売されているものに、まさか毒が入ってるなんて…。

お母さんが作ってくれたご飯を食べて倒れちゃうなんて、恐ろしい。

楽しい食卓が壊されるのは、本当に悲しいことです。



色々と問題が発覚してからは、買い物をする時、かなり気をつけていますが、

表示されている内容がすべて正しいか、っていうと、そうでもなくて・・・。

疑いだしたらキリがないけれど、でも、これだけ問題が続くと、ね。

外食する時は、それがどこで作られたものか、なんて、

あまり考えたことがなかったけれど、・・・なんか、本当に怖いです。

危険なものだとは知らずに、食べちゃってたりするのかなぁ。



こういう事件が起きると、「あの国は…」とか「あの企業は…」って、

ひとまとめに言われてしまいます。

品質の確かな農作物や食品を作っている人達、企業がほとんどだと思うので、

そう言われてしまうこと、思われてしまうこと、本当に残念に思います。

でも、「中国産」というだけで、身構えてしまってる自分がいたりして。

勿論、中国だけに責任があるとは思いませんが、やっぱり、怖いんです。



食の安全って、ほんと大切ですね。

夜ご飯を食べながら、しみじみ(´ー`)



ではー。
 
 
 
胸が痛い。 (やよっぺ)
2008-02-01 00:11:45
ケン坊、こんばんわー。

今回の一件は、本当に驚きました。
体調不良を訴えている方が、どんどん増えていますね。
楽しい、美味しい、いつもと変わらない食卓だったはずなのに、一瞬にして・・・。
今回のことは自分で防ぎようがないし、誰にでも起こりえたこと。
考えただけで恐ろしいです。
被害に遭われた方々が、一日も早く回復されることをお祈りしています。

今日うちの保育園に、市役所から自主回収される製品のリストがFAXで送られてきたのを見せてもらったのですが、あまりにも数が多くてビックリしました。

生きるためには「食」ってすごく大切なのに、安全がどんどん脅かされていることが、残念でなりません。
「これは大丈夫かなー」なんて疑いながら、選ばなくちゃいけないなんて、悲しいことですよね。
また以前のように何でも安心して「うまー」って食べられるようになりますように。

追記のケン坊とおばさんとのお話、ほっこりしました
きっとおばさんもケン坊とお話できて、嬉しかったと思いますよ~。
自分が愛情込めて作った製品を、電話の向こう側の人が食べてくれているって実感できて

そうそう、うちも国産わかめちゃんですよー。
めちゃくちゃうまーですよね

ではー。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。