幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ 麻婆豆腐

2017年02月24日 | 中華 豚ミンチ

 

<材料>

木綿豆腐・・・・・・・・・・1丁(1.5㎝角に切ります)
豚ひき肉・・・・・・・・・・100g
ネギみじん切り・・・・・・・15㎝分

調味料A

 おろしにんにく・・・・・・小さじ1
 トウバンジャン・・・・・・大さじ1強
 テンメンジャン・・・・・・大さじ1
 豆鼓・・・・・・・・・・小さじ1
 水・・・・・・・・・・・・140cc
 粉末中華スープの素・・・・少々(私は鶏がらスープの素を使用しました)

酒 しょう油・・・・・・・・各大さじ1/2
胡椒・・・・・・・・・・・・少々
水溶き片栗粉・・・・・・・・大さじ2~3
ラー油・・・・・・・・・・・適量

 

<作り方>

① 熱したフライパンに油大さじ半分を入れ、中火で豚ひき肉を炒めます。肉から出てきた脂が透き通ったら、調味料Aのにんにく、豆板醤、甜麺醤、豆鼓を入れ、軽く炒め、香りが出てきたら、水、スープの素を加え、一煮立ちさせます。

② 別の鍋にお湯を沸かし、木綿豆腐と塩少々(分量外)を入れ、中火でゆでます。

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

 

 私の日記ブログ 今日が一番素敵

 

 http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 


ほうれん草のお浸し~料理ブログへの私の思い

2017年02月22日 | 小鉢 小皿用

 

ほうれん草のお浸しは、、よく食卓に上る一品です。

栄養価も高くて、彩もきれいで、作り方も実に簡単。

我が家の場合、作り方が特に簡単でした。

茹でて水切りし、搾って小鉢に盛り、お醤油を垂らすだけでしたから。

夫の実家では、酢醤油で頂いているのを知り、我が家では、二通りの食べ方をしていました。

けれど、最近もうすこし手を加えたくなり、料理本で習ったのが、下記のレシピです。

ご紹介するほどの事ではありませんが、私の料理ブログは、将来孫たちに役立ててもらうのが夢なので、書き残すことにしました。

この目的のために、編集し直したいところがいろいろあります。

まず、このブログを開設した頃から数年のレシピは、あまりに画像が小さくて、見映えがよくないので、削除していくつもりでいます。

気に入らない料理もいろいろありますから、それも削除して、もっと私が満足できる料理ノートに作り直すのが夢です。

でもいつのことになるか、なかなかそこまで手が回りません。

今のところ、私の料理ブログで一番自信があるカテゴリーは、「レシピ付き献立」です。

味のメリハリや彩には多少工夫を加えたつもりでいます。

 

<材料>

ほうれん草・・・・・・・・・・一束
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
だし・・・・・・・・・・・・・大さじ2
しょう油・・・・・・・・・・・大さ1と1/2
みりん・・・・・・・・・・・・小さじ1
削り節・・・・・・・・・・・・適量

<作り方>

① ほうれん草は根元に十文字の切込みを入れて、よく洗って水けを切ります。

② 鍋にたっぷりの熱湯を沸かし塩を加え、①のほうれん草の根元から入れ、さっとひと煮立ちしたら手早く水にとり、流水で冷やして水けを絞ります。

③ ②のほうれん草を4センチ長さに切って、もう一度水けを絞り、ほぐしながらボウルに入れます。

④ だしとしょう油、みりんを混ぜ合わせて③のボウルに加え、全体に混ぜてからしばらく置きます。器に盛り付け、削り節をのせます。

 

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

 私の日記ブログ 今日が一番素敵

 http://blog.goo.ne.jp/karensakur


和風献立 鯛のソテー 香りソース・新じゃがの肉じゃが・ほうれん草のお浸し・もずくの酢の物

2017年02月21日 | 和風 献立

 

鯛のソテー 香りソース

とても美味しい一品なのですけれど、鯛の皮が焦げてしまいました。

 

新じゃがの肉じゃが

これは油を一切使用しない新じゃが芋と新玉ねぎを使用した春の肉じゃがです。

普通の肉じゃがは、私の十八番で、自信のある味付けですが、この肉じゃがも、作り方が簡単なうえ、とても美味しいです。

是非お試しくださいね。

 

もずくの酢の物

 

ほうれん草のお浸し

青豆ご飯。

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura


レシピ付き献立 豚しゃぶ・きのこの卵とじ・新さつまいものはちみつ煮

2017年02月20日 | レシピ付き献立 鍋物

 

 

 

豚しゃぶ 

<材料>

豚肉ロース肉・・・・・・・・・・300g
白菜・・・・・・・・・・・・・・1/4株
セリ・・・・・・・・・・・・・・1束
長ねぎ・・・・・・・・・・・・・1本

えのきだけ、シイタケなど・・・・各適宜
生姜、にんにく・・・・・・・・・各1片
昆布・・・・・・・・・・・・・・5㎝四方
酒・・・・・・・・・・・・・・・1/4カップ
ぽん酢、大根おろし、青葱・・・・各適宜

 

<作り方>

① 白菜は芯と葉に分け、芯の部分は5センチ長さ×5㎝幅に切り、葉は2㎝幅に切ります。

② せりは3㎝にざく切り、ねぎは斜め薄切りにします。

③ えのきは株元を切り落とします。椎茸の場合は薄切りにします。

④ ボウルに野菜ときのこを入れて混ぜ器に盛ります。

⑤ 生姜とにんにくを薄切り、青ネギは小口切りにします。

⑥ 鍋に昆布と水、にんにく、生姜、酒を入れて火にかけます。

⑦ 沸騰したら昆布を取り出し、野菜をひとつかみ入れて火が通ったら、豚肉をしゃぶしゃぶして野菜を巻き、おろしポン酢に漬けていただきます。好で、青ネギをポン酢に入れます。

 

きのこの卵とじ

きのこの卵とじ

 作り方も簡単!
とてもとても美味しいです。


<材料> 2人分

きのこ(しいたけ・えのきだけ・しめじなど)・・・合計100g
三つ葉・・・・・・・・・20g
卵・・・・・・・・・・・2個


 だし・・・・・・・・・・・・・カップ1/2
  砂糖・酒・しょうゆ・・・・・・各大匙1/2


<作り方>

① しいたけは薄切りし、えのきだけは長さを半分に、しめじは小分けします。

② 三つ葉は三㎝長さに切ります。

③ 鍋にAを煮立て、きのこを1分程煮ます。卵をほぐして回しかけ、三つ葉を散らし、半熟で火を止めます

 

新さつまいものはちみつ煮

<材料>4~5人分

新さつま芋・・・・・・・・・・・・・400グラム
はちみつ・・・・・・・・・・・・・・1/4カップ
水・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小匙1/2弱
レモン(薄輪切り)・・・・・・・・・・3~5枚


<作り方>

① 新さつま芋は5㎜弱の薄輪切りにして水にさらし、水気を切り、鍋に入れ、はちみつ、水、塩、レモンを入れてふたをして、弱火で煮含めます。

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura


和風献立 豚しゃぶ・きのこの卵とじ・新さつまいものはちみつ煮

2017年02月19日 | 鍋物

豚しゃぶ

献立としては、今一つ締まりのない、ぼやけた取り合わせになりました。

そのため投稿するのも、つい後回しにしていた、最近の或る日の夕食です。

でも一品一品は、とても美味しくて、皆様にお勧めです。

 

きのこの卵とじ

新さつまいものはちみつ煮

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura


レシピ付き献立  サーモンと大根の混ぜ寿司・鶏と里芋の含め煮・揚げ出し豆腐・菜の花の辛し和え

2017年02月18日 | レシピ付き献立 おすし

 

サーモンと大根の混ぜずし

<材料>

米・・・・・・・・・・3合

すし酢       
   酢・・・・・・・・・・・1/3カップ
   砂糖・・・・・・・・・・大匙2
   塩 ・・・・・・・・・・小匙1
   
スモークサーモン・・・・・・・・・・100g
大根・・・・・・・・・・・・・・・・5センチ長さ
万能ねぎ・・・・・・・・・・・・・・5~6本
ゆかり粉・・・・・・・・・・・・・・大匙3~適量
 *私はいつも大匙2程度にしています。
塩         少々

<作り方>

① 米は、炊飯器のすしの目盛の水加減で普通に炊く。
  すし酢の調味料を合わせておく。

② 炊きたてのご飯を飯台にあけ、すし酢を回しかけて、すし酢が良く行き渡るように混ぜ、ご飯がほぐれたら、一気にあおいで照りを出す。

③ スモークサーモンを一口大に切る。

④ 大根は、イチョウ型の薄切りにし、塩少々を振ってしんなりしたら、水気を絞る。

⑤ ②の酢飯にゆかりを振りいれ、スモークサーモン、大根を混ぜ合わせる。この時、サーモンは盛り付けように、適量を取っておく。

⑥ ⑤を器に盛って、サーモンをのせ、仕上げに万能ねぎをふる。

 

 

<材料>2人分

鶏もも肉        2枚
里芋          8個
だし          カップ2
みりん         カップ1/2
さやえんどう      適宜
柚子の皮        少々

しょう油、砂糖、塩

<作り方>

① 鶏は脂身を取り除き、大きめの一口大に切ります。

② 里芋は皮をむき塩でもんで洗い、1/2にして切り口は面取りし、さっと茹でます。

③ 鍋に①、②を入れ、だし汁、みりん、しょうゆ各カップ1/4、砂糖大匙2を合わせた物を加え、落とし蓋をして中火にかけます。
  時々鶏肉を裏返しながら、火が通るまでゆっくり煮込みます。
* 鶏の煮加減は、竹串を刺し、スーッと通ればよいです。

④ ③の鶏に隠し包丁を入れて食べやすくし、器に里芋、塩ゆでしたさやえんどうと共に、盛り合わせます。香りづけに、ゆずの皮の線切をあしらいます。好みで、七味唐辛子や粉山椒を振りかけても良いでしょう

 

 

 

揚げ出し豆腐<材料>

<材料>(4人分)

 木綿・・・・・・・・・・2丁
 しし唐・・・・・・・・・8本
 片栗粉・・・・・・・・・適宜
 A
   だし・・・・・・・・・・1と1/2カップ
   しょう油 ・・・・・・・1/2カップ
   みりん・・・・・・・・・1/2カップ

大根おろし・・・・・・・・・・1カップ
しょうが(すりおろす)・・・・大匙1
長ねぎ・・・・・・・・・・・・1/2本

<作り方>

① 豆腐は半分に切って平らなザルに並べ、15分ほど置いて水を切ります。

② しし唐は、包丁のさきで切り込みを入れておきます。

③ 揚げ油を鍋に入れて中火にかけます。

④ 揚げ油が160℃になったら、②のしし唐をいれて色よく揚げ、油を切ります。

⑤ 揚げ油が170℃~180℃になったなら、①の豆腐の表面全体に片栗粉を付けて入れます。衣の表面が、薄いきつね色のなり、プクっと膨らんできたら、手早く引き上げて、油を切ります。
* 片栗粉をまぶして時間をおくとはがれやすくなるので、まぶしたなら、すぐ揚げ油に入れる。

⑥ だしAを温めて器に入れ、⑤の豆腐を盛り付け、大根おろしと、すりおろしたしょうが、小口切りの長ねぎをあしらい、④のししとうを添えます。

*豆腐の水きりの方法を数例挙げておきます。

 
 ・上記のように、ざるに並べ15分ほどおく。一番簡単ですね~

 ・豆腐を乾いた付近に包み、ざるにのせ2~3分置いて自然に水切りする。

 ・二枚の皿やパットでふきんに包んだ豆腐を挟み、斜めにしてしばらくおく。

 ・ペーパータオルで包み、1丁(300g)約2分(500Wの場合)電子レンジで加熱して、水切りする。

 菜の花の辛し和え

<材料>

菜の花・・・・・・・・・・1束

A

 だし汁・・・・・・・・・1カップ
 塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2
 薄口しょうゆ・・・・・・少々

<作り方>

① 菜の花は花の下3㎝より下を切り落とします。

② ①を塩茹でに水にとります。両手で挟んで、やさしく水けを絞ります。

③ ボウルにAを合わせ、②につけます。

④ ③に練り辛しを溶き入れ和えてから器に盛ります。

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura


レシピ 菜の花の辛し和え

2017年02月17日 | 小鉢 小皿用

菜の花の辛し和え

 

既に、和食・野菜のカテゴリに載せているレシピですが、Mikageマダムさまの料理本のレシピの菜の花の辛し和えが、とても美味しくて。

こちらと入れ替えることにしました。

 

<材料>

菜の花・・・・・・・・・・1束

A

 だし汁・・・・・・・・・1カップ
 塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2
 薄口しょうゆ・・・・・・少々

<作り方>

① 菜の花は花の下3㎝より下を切り落とします。

② ①を塩茹でに水にとります。両手で挟んで、やさしく水けを絞ります。

③ ボウルにAを合わせ、②につけます。

④ ③に練り辛しを溶き入れ和えてから器に盛ります。

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura


和風献立 サーモンと大根の混ぜ寿司・鶏と里芋といんげんの含め煮・揚げ出し豆腐・菜の花の辛し和え

2017年02月15日 | おすし献立

 

 サーモンと大根の混ぜ寿司

 鶏と里芋といんげんの含め煮

揚げ出し豆腐

 

菜の花の辛し和え

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura


レシピ付き献立 アジの甘酢あんかけ・もやしと卵の炒め物・ハムと春雨のスープ

2017年02月14日 | レシピ付き献立 中華

 

たらの甘酢あんかけ

<材料>2人分

たら・・・・・・・・・・3切れ
玉ねぎ・・・・・・・・・10g
ピーマン・・・・・・・・1個
人参・・・・・・・・・・10g
にんにく(薄切り)・・・5g

A たらの下味

 塩・・・・・・・・・・小さじ1/4
   胡椒・・・・・・・・・適量
 紹興酒・・・・・・・・小さじ2
 片栗粉・・・・・・・・大さじ1と1/2

甘酢あん

 水・・・・・・・・・・大さじ2
 しょう油・・・・・・・こさじ1と1/2
   砂糖・・・・・・・・・大さじ3
 塩・・・・・・・・・・小さじ1/4
 酢・・・・・・・・・・大さじ4
 片栗粉・・・・・・・・小さじ1

揚げ油 油

 

私は、いつも一人ごはんですが、作ったおかずは次女家に、孫達分くらいは分けてあげることが多いです。

この分量では、物足りなくて、たらは4切れ、お野菜はかなり分量を多くして、甘酢あんは2倍にして調理しました。

栄養価の高い、とても美味しい一品になりました。

 

<作り方>

① タラは一口大に切り、Aの塩、こしょうを振って紹興酒、片栗粉をまぶします。

② 甘酢あんは材料を混ぜます。砂糖や塩を溶かして、最後に片栗粉をよく混ぜます。

③ ピーマンは繊維に逆らって1センチ幅に切り、玉ねぎは繊維に添って1㎝幅に切ります。人参は2センチ幅の薄切りにします。

③ 170℃の揚げ油でたらを揚げ、ピーマン、にんじん、玉ねぎを順に加え、火を通し、油を切ります。

  タラは薄く色づく程度。たらを取り出す直前に、野菜を入れサッと火を通す・

④ 油少量を熱して、にんにくを弱火で炒め、①の甘酢あん加えて混ぜ、とろみがついてきたら②のたらと野菜を戻し、入れて絡めます。

 

 

もやしと卵の炒め物

 

<材料>

卵・・・・・・・・・・・3個
もやし・・・・・・・・・90g
ピーマン・・・・・・・・1個
(私は、残り物の赤ピーマンもいれました。彩ㇼがよくなって、良かったです)
油・・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・少々

 

合わせ調味料

  塩・・・・・・・・・・小さじ1弱
 しょう油・・・・・・・小さじ1
 こしょう・・・・・・・少々
 ごま油・・・・・・・・小さじ1
 化学調味料・・・・・・少々

 

<作り方>

 ① もやしのひげをできるだけ取り、洗って水けを切っておきます。続いてピーマンをせん切りにします。

 ② 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩と油を加え、もやしとピーマンをボイルします。もやしが透き通ってきたらざるに上げます。

 ③ 卵はボウルに割入れ、合わせ調味料を加えてよく溶きほぐしておきます。

 ④ 卵を溶きほぐしたら、続けて茹でておいたもやしとピーマンを入れ、さらに混ぜ合わせます。

 ⑤ 空焼きした鍋に、油大さじ4を入れ、もやしとピーマンの入った溶き卵を流しいれます。お玉の背中を使い、鍋はだから中央へと卵をかえすように炒めます。卵が鍋にくっつきそうになったら、油を少々たらし、焦がさないように炒めます。卵がフワっとなったら出来上がりです。

 

 

 

春雨とハムのスープ

<材料>

春雨・・・・・・・・・・50g
ハム・・・・・・・・・・2枚
長ねぎ・・・・・・・・・10㎝
だし汁・・・・・・・・・3と1/2カップ

 酒・・・・・・・・・大さじ1
 塩・・・・・・・・・小さじ1/3
 胡椒・・・・・・・・少々
 しょう油・・・・・・小さじ1
 

ごま油

<作り方>

① 春雨は熱湯をかけて3分くらいおいてもどし、水洗いして水けを切り、7~8センチ長さに切ります。

② ハムは、小さめのひし形に切ります。長ねぎは、斜め薄切りにします。

③ 鍋にだし汁を煮立て、春雨、ハム、長ねぎを入れ、酒、塩、こしょう、しょうゆで調味し、仕上げに、ごま油少々で香りをつけます。

 

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 

 

 

 

 


レシピ 春雨とハムのスープ

2017年02月13日 | 中華スープ

春雨のスープ

<材料>

春雨・・・・・・・・・・50g
ハム・・・・・・・・・・2枚
長ねぎ・・・・・・・・・10㎝
だし汁・・・・・・・・・3と1/2カップ

 酒・・・・・・・・・大さじ1
 塩・・・・・・・・・小さじ1/3
 胡椒・・・・・・・・少々
 しょう油・・・・・・小さじ1
 

ごま油

<作り方>

① 春雨は熱湯をかけて3分くらいおいてもどし、水洗いして水けを切り、7~8センチ長さに切ります。

② ハムは、小さめのひし形に切ります。長ねぎは、斜め薄切りにします。

③ 鍋にだし汁を煮立て、春雨、ハム、長ねぎを入れ、酒、塩、こしょう、しょうゆで調味し、仕上げに、ごま油少々で香りをつけます。

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

   http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 


レシピ もやしと卵の炒め物

2017年02月11日 | 中華 野菜 卵

もやしと卵の炒め物

<材料>

卵・・・・・・・・・・・3個
もやし・・・・・・・・・90g
ピーマン・・・・・・・・1個
(私は、残り物の赤ピーマンもいれました。彩ㇼがよくなって、良かったです)
油・・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・少々

合わせ調味料

 塩・・・・・・・・・・小さじ1弱
 しょう油・・・・・・・小さじ1
 こしょう・・・・・・・少々
 ごま油・・・・・・・・小さじ1
 化学調味料・・・・・・少々

<作り方>

① もやしのひげをできるだけ取り、洗って水けを切っておきます。続いてピーマンをせん切りにします。

② 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩と油を加え、もやしとピーマンをボイルします。もやしが透き通ってきたらざるに上げます。

③ 卵はボウルに割入れ、合わせ調味料を加えてよく溶きほぐしておきます。

④ 卵を溶きほぐしたら、続けて茹でておいたもやしとピーマンを入れ、さらに混ぜ合わせます。

⑤ 空焼きした鍋に、油大さじ4を入れ、もやしとピーマンの入った溶き卵を流しいれます。お玉の背中を使い、鍋はだから中央へと卵をかえすように炒めます。卵が鍋にくっつきそうになったら、油を少々たらし、焦がさないように炒めます。卵がフワっとなったら出来上がりです。

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

   http://blog.goo.ne.jp/karensakura


レシピ たらの甘酢あんかけ

2017年02月10日 | 中華魚

 

たらの甘酢あんかけ

<材料>2人分

たら・・・・・・・・・・3切れ
玉ねぎ・・・・・・・・・10g
ピーマン・・・・・・・・1個
人参・・・・・・・・・・10g
にんにく(薄切り)・・・5g

A たらの下味

 塩・・・・・・・・・・小さじ1/4
   胡椒・・・・・・・・・適量
 紹興酒・・・・・・・・小さじ2
 片栗粉・・・・・・・・大さじ1と1/2

甘酢あん

 水・・・・・・・・・・大さじ2
 しょう油・・・・・・・こさじ1と1/2
   砂糖・・・・・・・・・大さじ3
 塩・・・・・・・・・・小さじ1/4
 酢・・・・・・・・・・大さじ4
 片栗粉・・・・・・・・小さじ1

揚げ油 油

 

私は、いつも一人ごはんですが、作ったおかずは次女家に、孫達分くらいは分けてあげることが多いです。

この分量では、物足りなくて、たらは4切れ、お野菜はかなり分量を多くして、甘酢あんは2倍にして調理しました。

栄養価の高い、とても美味しい一品になりました。

 

<作り方>

① タラは一口大に切り、Aの塩、こしょうを振って紹興酒、片栗粉をまぶします。

② 甘酢あんは材料を混ぜます。砂糖や塩を溶かして、最後に片栗粉をよく混ぜます。

③ ピーマンは繊維に逆らって1センチ幅に切り、玉ねぎは繊維に添って1㎝幅に切ります。人参は2センチ幅の薄切りにします。

③ 170℃の揚げ油でたらを揚げ、ピーマン、にんじん、玉ねぎを順に加え、火を通し、油を切ります。

  タラは薄く色づく程度。たらを取り出す直前に、野菜を入れサッと火を通す・

④ 油少量を熱して、にんにくを弱火で炒め、①の甘酢あん加えて混ぜ、とろみがついてきたら②のたらと野菜を戻し、入れて絡めます。

 

 人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

   http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 

 

 

 

 

 

 


中華風献立 たらの甘酢あんかけ・卵ともやしの炒め物・春雨のスープ

2017年02月09日 | 中華風献立

 

たらの甘酢あんかけ

もやしと卵の炒め物

 

春雨のスープ

 

 人気ブログランキングへ

  

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

 私の日記ブログ 今日が一番素敵

   http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 

 

 

 

 

 

 


レシピ付き献立 とんかつ・けんちん汁・ほうれん草の胡麻和え・和風ピクルス

2017年02月08日 | レシピ付き献立 和食

 

<材料>

豚ロース切り身・・・・・・・・・・4枚

   塩・・・・・・・・小さじ1/2
   胡椒・・・・・少々 

卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・大匙3
キャベツの・・・・・・・・・・・・・3~4枚
ラディシュ・・・・・・・・・・・・・8個
レモン・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
ときがらし、とんかつソース・・・・・適宜

 

<作り方>

 

① 豚肉は両面とも筋切りしてから、塩、こしょうをまぶしつけます。

  両手で叩くようにしてなじませると、しっかり味が付きます。

② 小麦粉、酒入り卵、パン粉の順に衣をつけます。

  肉に小麦粉をまんべんなく薄くつけるには、肉の表、裏、側面にたっぷりと小麦粉をまぶしてから、両手で丁寧にたたくようにして、余分な粉を払い落とします。

  肉にしっかり小麦粉がついていないと、卵が肉にからまないので注意。肉の側面まで丁寧につけます。

  大き目のパットにパン粉を敷き、肉を載せて軽く押さえつけるようにして両面につけ、肉を持ち上げて側面にもパン粉がつくようにします。

  余分なパン粉を落とし、もう一度上からふわっとパン粉をかけて、軽く払います。これが揚げた時にパン粉が立つ、サクサク衣のコツです。

<揚げ方>

① 油を180度に熱して、鍋肌から手で二枚ずつ静に入れます。肉を入れ過ぎると温度が下がってしまうので注意。最初は高温で衣に火 を通すようなつもりです。

② いい色になったら、弱火にし、途中で裏返し、じっくり火を通します。タイマーを揚げはじめの時、4分に設定し、タイマーが鳴ったら、衣がカラッとなるように、一瞬強火にします。

③ 油を切ったら、食べやすい大きさに切り分け、お皿に載せます。

 

 

けんちん汁(2~3人分)


<材料>

大根・・・・・・・・・・・・・・・・100g
人参、ごぼう・・・・・・・・・・・・各20g
こんにゃく・・・・・・・・・・・・・1/4枚
豆腐(もめん)・・・・・・・・・・・1/3丁
三つ葉・・・・・・・・・・・・・・・1/4束

煮干しだし   煮干し25g 水31/2 カップ

塩・・・・・・・・・・・・・・・小匙1/2
薄口しょうゆ・・・・・・・・・・小匙1
ごま油・・・・・・・・・・・・・大匙1

<作り方>

① 大根は薄いいちょう切り、にんじんも薄いいちょう切り、または半月切りにします。ごぼうはたわしで皮をこすりながら洗い、縦半分に切ってから斜め薄切りにして水にさらします。こんにゃくは塩少々を振ってもみ、包丁の腹で軽く叩いてから水洗いし、水気を切り、短冊にします。

② 豆腐はふきんで包んで手で軽く押さえるようにしながら水を切ります。

③ 鍋に煮干しのだしの材料を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火で10分ほど煮ます。
  汁の色が、薄く色づいたら火を止め、網じゃくしで煮干しを取り出します。

④ 別の鍋を熱してごま油をなじませて、大根、ニンジン、ゴボウ、こんにゃくの順に入れて強火で手早く炒めます。

⑤ 豆腐を手でちぎりながら加えて、さっとひと混ぜします。

⑥ ⑤に煮干しだしを加えて、煮立ったら弱火にし、アクを取りながら5~6分煮ます。
  野菜が柔らかくなったら、塩小匙1/2と薄口しょうゆで調味し、2センチ長さに切った三つ葉をちらして仕上げます。

 

 ほうれん草のごま和え


<材料>

ほうれん草・・・・・・・・・・・1わ
あえ衣
  練りごま・・・・・・・・・・大匙4
  しょう油・・・・・・・・・・大匙1
  砂糖・・・・・・・・・・・・大匙2
  塩・・・・・・・・・・・・・少々

塩、ごま・・・・・・・・・・・・各少々


<作り方>

① ほうれん草は、塩を加えた熱湯で固めにゆで、長さは四っつに切って、水気をよく絞ります。

② ボールにあえ衣の調味料を混ぜ合わせ、①のほうれん草を加えてあえます。

③ 器に盛り、半ずりのごまをかけます。

☆ 私は練りゴマは使用せず、煎りごまを油が出るまでよくすりこぎですった物を使います。

  彩りに、うす紅色のしょうがのせん切りも良くのせます。応買いさせて頂きますね。

 

 

和風ピクルス

 

<材料>

 かぶ・・・・・・・・・・2~3個
パプリカ(赤と黄)・・・各1/2個
きゅうり・・・・・・・・2本
人参・・・・・・・・・・小1本

 

A
 砂糖・酢・水・・・・・・各1/2カップ
 塩・・・・・・・・・・・小さじ1

 昆布(5㎝×10㎝)・・1枚

 <作り方>

 ① かぶは皮をむいて、縦6~8等分に切ります。パプリカは、ワタを取り除き、食べやすい大きさに切ります。きゅうりは乱切りにします。人参も、一口大の乱切りにします。

 ② 切った野菜を大き目のボールの入れて、熱々に熱したAをじゅっと回しかけます。

 ③ 昆布を加えてひと混ぜし、ぴったりとラップをして、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

 

酢は、穀物酢を使用すると酸味が強く、米酢を使えば、マイルドな味に仕上がります。

 

 人気ブログランキングへ

  

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

 私の日記ブログ 今日が一番素敵

   http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 

 


和風献立 とんかつ・けんちん汁・ほうれん草の胡麻和え・和風ピクルス

2017年02月07日 | 和風 献立

 

トンカツ

 

けんちん汁

 

ほうれん草の胡麻和え

 

和風ピクルス

 

 

 人気ブログランキングへ

 

 

ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura