幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ付き献立 ぶりと大根のさっと煮・さつま揚げと小松菜の煮びたし・きゅうりとわかめの酢の物・和風ピクルス・湯豆腐

2017年02月06日 | レシピ付き献立 鍋物

 

焼きぶりと大根のさっと煮

<材料>

ぶり(切り身)・・・・・・・・・・・3切れ

  塩・・・・・・・・・・・・・・少量

大根・・・・・・・・・・・・・・・・300g
せり・・・・・・・・・・・・・・・・1把

だし汁・・・・・・・・・・・・・・・3カップ
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
みりん・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

 

<作り方>

① ぶりは一口大に切り、薄く塩を振ってしばらく置き、出た水分をキッチンペーパーで拭き、両面をこんがり焼きます。

② 大根は千六本に切ります。せりは洗って根を落とし、5センチ長さに切ります。

③ 鍋に出し汁以下、調味料を入れてひと煮させ、①と②の大根を入れて煮ます。あくが浮いたらとり、大根の固さが好みの程度になったところで、セリを加え、さっと煮て火を止め、器に盛ります。

 

 

小松菜とさつま揚げの煮びたし


<材料>4人分


小松菜・・・・・・・・・・・・・1把
さつま揚げ・・・・・・・・・・・5枚

煮汁

 だし汁・・・・・・・・・・・・2カップ
 酒・・・・・・・・・・・・・・大匙3
 みりん・・・・・・・・・・・・大匙2
 砂糖・・・・・・・・・・・・・大匙1
 しょう油・・・・・・・・・・・大匙2強


<作り方>

① 小松菜を色よく茹でて、水気を絞り、5㎝位に切ります。

② さつま揚げを熱湯で油抜きし、5㎜幅位に切ります

③ 煮汁を鍋に合わせて一煮させ、②のさつま揚げを入れて煮ます。味が含まったところで①を入れてサッと煮て、火を止めます。

<材料>4人分

きゅうり・・・・・・・・・・2本
水・・・・・・・・・・・・・2カップ
塩・・・・・・・・・・・・・大さじ1
わかめ(戻す)・・・・・・・60g
生姜・・・・・・・・・・・・小1/二片
ちりめんじゃこ・・・・・・・大さじ2

私の口に合った、まろやかな三杯酢にやっと出合えた、といった感じでした。。

甘党の私です。

皆様は、どんな感想を抱かれることでしょう?

A

 砂糖・だし・酢・・・・・・・各大さじ1
 薄口しょうゆ・・・・・・・・小さじ1

<作り方>

① きゅうりは薄い輪切りにし、分量の水に塩を溶いた立て塩に漬けます。しばらくして、きゅうりがしんなりしたらザルに上げて水気を切り、さらに布巾などで包んで水気をキュッと絞ります。

② わかめは熱湯にさっとくぐらせて、手早く水にとり、水気を切って、3センチ大に切ります。

③ しょうがは皮をむいて、みじん切りにします。(私は針しょうがにしました。)

④ Aを混ぜて合わせ酢を作り、③の生姜とちりめんじゃこを入れてよく混ぜ合わせます。

⑤ 食卓に出す直前に、④の中に①のきゅうりと②のわかめを加えて混ぜ合わせ、器に形よく盛り付けます。

 

酢の物のポイント

 酢の物やあえ物は作ってから時間が経つと、素材から水気が出て、味が薄くなってしまいます。合わせ酢やあえ衣と混ぜるのは。食卓に出す直前が基本中の基本のようです。

 

とてもとても美味しいピクルスです。

是非お試しくださいね。

和風ピクルス

<材料>

かぶ・・・・・・・・・・2~3個
パプリカ(赤と黄)・・・各1/2個
きゅうり・・・・・・・・2本
人参・・・・・・・・・・小1本

A
 砂糖・酢・水・・・・・・各1/2カップ
 塩・・・・・・・・・・・小さじ1

昆布(5㎝×10㎝)・・1枚

<作り方>

① かぶは皮をむいて、縦6~8等分に切ります。パプリカは、ワタを取り除き、食べやすい大きさに切ります。きゅうりは乱切りにします。人参も、一口大の乱切りにします。

② 切った野菜を大き目のボールの入れて、熱々に熱したAをじゅっと回しかけます。

③ 昆布を加えてひと混ぜし、ぴったりとラップをして、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

酢は、穀物酢を使用すると酸味が強く、米酢を使えば、マイルドな味に仕上がります。

 

 

 

  人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

 私の日記ブログ 今日が一番素敵

 http://blog.goo.ne.jp/karensakura