行ってきます。
藤前干潟
今日の満潮時間 5時13分 潮位235cm
今日の干潮時間11時24分 潮位 33cm
藤前干潟は春の渡りのシーズンを迎え、今日も新しい種類の鳥が観察出来ました。
2006年4月に2羽が記録されて以降、飛来が途絶えていたヘラサギが13年ぶりに庄内川河口に飛来しました。
飛来したのは1羽で、潮が満ちて藤前海岸前や新川河口の干潟が沈んだ直後の14時頃。
導流堤先端の干潟への飛来でしたが、観察館からも胸部が黄色みを帯びた繁殖期を迎えた成鳥の姿が観察出来ました。
ヘラ状(しゃもじ型)のくちばしを水の中で左右に振りながら、早足で歩いていました。
クロツラヘラサギも2011年以降飛来が途絶えているので、もうそろそろ藤前干潟で姿が見てみたいです。
なお、今日観察できたシギ・チドリは、ダイゼン6、オバシギ3、オオソリハシシギ9、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ2 でした。
今日はよく晴れてポカポカ陽気。
今日の午前中はバードウォッチングに訪れた方が多かったです。
稲永公園では小鳥をよく観察できました。
野鳥観察館近くでは、アカハラの姿が頻繁に目撃されていました。
近くでもコゲラが。頭部の赤色の羽がばっちり見えました。
カワラヒワは落ちている羽を熱心に拾い集めていました。
1回でできるだけたくさん運びたいようで、何度も羽を咥え直していました。
今日は、この他、キジバト、ツバメ、スズメ、ムクドリ、カワセミ、ツグミ、クロツグミ、アカハラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ハクセキレイ などが観察できました。
【名古屋市野鳥観察館のイベント等】
☆4月27日(土)~5月26日(日)愛鳥週間写真展「藤前干潟の野鳥」@名古屋市野鳥観察館2階
現在、展示作品を募集中です(締切は4月21日(日))。→詳細はこちら(PDF)
☆5月4日(土祝)藤前干潟の渡り鳥調査隊@名古屋市野鳥観察館→詳細はこちら(PDF)
☆5月4日(土祝)~5月6日(月休)「愛鳥週間イベント2019」@名古屋市野鳥観察館→詳細はこちら(PDF)
【その他の藤前干潟に関連するイベント等】
☆4月20日(土)あおなみウォーク2019春「第1回稲永ビジターセンターで鳥のペーパーキャップを作ってかぶろう!」(主催:名古屋臨海高速鉄道株式会社・あおなみ線沿線活性化協議会)→詳細はこちら(PDF・あおなみ線HP)
コース:荒子川公園駅 → 荒子川公園 → 稲永公園 → 稲永ビジターセンター(ゴール)【約 5 ㎞】
ゴールの稲永ビジターセンターでは、鳥(ダイゼンという藤前干潟に飛来するチドリの仲間)のペーパーキャップを作ることができます。
☆4月16日(火)~5月12日(日)「環境省レンジャー写真展2019」@農業文化園・戸田川緑地 フラワーセンター(主催:中部地方環境事務所)→詳細はこちら(農業文化園・戸田川緑地HP)
中部地方の国指定藤前干潟鳥獣保護区、伊勢志摩国立公園、白山国立公園で働く環境省職員「レンジャー」と「アクティブ・レンジャー」が撮影した自然の風景や生き物たちの写真が展示されます。
※4月20日(土)は藤前干潟のアクティブ・レンジャーが1dayイベント「ペーパーキャップ作り」を開催。
☆5月3日(金・祝)「カニダンスを見よう!」@稲永ビジターセンター(主催:NPO法人藤前干潟を守る会)→詳細はこちら(NPO法人藤前干潟を守る会HP)
☆5月5日(日祝)「藤前干潟生きものまつり」@藤前活動センター(主催:NPO法人藤前干潟を守る会)→詳細はこちら(NPO法人藤前干潟を守る会HP)
名古屋市野鳥観察館も出展します。※少雨決行。荒天の場合は5月6日(月休)に順延。
☆5月18日(土)藤前干潟クリーン大作戦2019春(主催:藤前干潟クリーン大作戦実行委員会)→詳細はこちら(藤前干潟クリーン大作戦のHP)
第30回目となる「藤前干潟クリーン大作戦」です。午前中の清掃活動の後には、「干潟観察会」と「ヨシ原復元・ヨシ植栽会」も開催されます。
明日の満潮時間 5時46分 潮位240cm
明日の干潮時間12時01分 潮位 17cm
※今日は休館日です。
藤前干潟
今日の干潮時間10時45分 潮位 54cm
今日の満潮時間16時45分 潮位201cm
今日、第三水曜日は野鳥観察館の休館日で、館内の定期清掃を行いました。
朝は曇った天気でしたが9時頃から雨が降り出し、お昼前には傘の必要な天気になりました。
昨日、観察館周辺で囀っていたオオルリやキビタキの姿は少なく、天気の崩れを察知したのか稲永公園を抜けていったようです。
その代わり、観察館の周りでノゴマを1羽観察出来ました。
藤前干潟のシギ・チドリ達は、昨日ハマシギやダイゼンの群れが抜けてしまいましたが、今日は再び新しい群れが入ってきました。
ハマシギ・ダイゼンについては先週日曜日ほど多数の飛来数ではありませんが、一段と夏羽に近づいた個体が多く入りました。
他にはオオソリハシシギが8羽増えて15羽、新たにホウロクシギが1羽入りました。そして今季初めてチュウシャクシギも飛来しました。
チュウシャクシギは朝は1羽、午後の満ち潮時にもう2羽増えて、3羽になりました。
チュウシャクシギはこれから数が増えて、例年ピーク時には200羽近い数が飛来します。
今日観察できたシギ・チドリ類 コチドリ3、メダイチドリ5、シロチドリ2、ダイゼン53、ハマシギ355、アオアシシギ2、イソシギ2、オオソリハシシギ15、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ3
【愛鳥週間写真展の展示作品募集中】
現在、名古屋市野鳥観察館では、「愛鳥週間写真展2019」の作品募集をしています。
(すでに応募いただいたみなさま、ありがとうございました。)
多くの渡り鳥の飛来地であり、四季を通して100種類以上の野鳥を観察できるラムサール条約登録湿地「藤前干潟」。
この藤前干潟にある名古屋市野鳥観察館では、毎年「愛鳥週間(5月10日~16日)」にあわせて、皆さんから野鳥の写真を募集し、写真展を行っています。
今年の募集テーマは、「藤前干潟の野鳥」。
藤前干潟の野鳥の魅力を写した作品を募集します。
撮影時期・季節は問いません。過去に撮影された写真も歓迎です。
締め切りは今週末の【4月21日(日)】です。
多くの方からのご応募をお待ちしております。
明日の干潮時間11時24分 潮位 33cm
明日の満潮時間17時31分 潮位237cm
藤前干潟
今日の干潮時間10時04分 潮位 78cm
今日の満潮時間15時54分 潮位201cm
休館日の昨日は、シギ・チドリの群れが一昨日の日曜日と同じ程度飛来して干潟を賑わせていましたが、天気が良くなった今日はオオソリハシシギとオバシギを残してハマシギとダイゼンの群れが藤前干潟から抜けてしまいました。
抜けた事は残念ですが、もう一度天気が崩れる頃にはアオアシシギとチュウシャクシギの群れと共に再びシギ・チドリの群れが入ってくると思います。
天気予報を見て予想してお出かけください。
日曜日も探しに出ましたが稲永公園の利用者が多く見つけられなかったクロツグミ。
今日は誰もいない静かなグランドの真ん中で餌を探していました。
昨日の強風を避けて稲永公園に避難してきたのか、今日の稲永公園では夏鳥の囀りが良く聞こえてきました。
キビタキ、オオルリの姿が多く、観察館周辺でもキビタキ8羽、オオルリ5羽を見つけることが出来ました。
観察館の裏の松林周辺でもオオルリ2羽が飛び交い、さえずりは館内まで聞こえてきました。
今年は桜の花が散らずに残っていて、白い桜の木に青いオオルリの姿が遠くからでも良く目立ちました。
この季節は、稲永公園以外の公園でも移動途中の夏鳥たちが観察できます。
お近くの公園でもきっといるはずです。ぜひ探してみてください。
昨日(15日(月)に)観察できたシギ・チドリ ダイゼン19、ハマシギ613、オバシギ2、オオソリハシシギ7
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ60、カワウ168、ダイサギ13、コサギ25、アオサギ12、マガモ5、カルガモ32、コガモ56、ホシハジロ1、ヒドリガモ17、キンクロハジロ59、スズガモ586、ミサゴ3、トビ1、オオタカ1、ダイゼン1、コチドリ3、ハマシギ7、イソシギ1、オバシギ4、オオソリハシシギ7、ユリカモメ207、セグロカモメ6、カモメ9、ズグロカモメ2、
キジバト、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ノビタキ、クロツグミ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、センダイムシクイ、オオルリ、キビタキ、シジュウカラ、メジロ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ソウシチョウ など
【愛鳥週間写真展の展示作品募集中】
現在、名古屋市野鳥観察館では、「愛鳥週間写真展2019」の作品募集をしています。
(すでに応募いただいたみなさま、ありがとうございました。)
多くの渡り鳥の飛来地であり、四季を通して100種類以上の野鳥を観察できるラムサール条約登録湿地「藤前干潟」。
この藤前干潟にある名古屋市野鳥観察館では、毎年「愛鳥週間(5月10日~16日)」にあわせて、皆さんから野鳥の写真を募集し、写真展を行っています。
今年の募集テーマは、「藤前干潟の野鳥」。
藤前干潟の野鳥の魅力を写した作品を募集します。
撮影時期・季節は問いません。過去に撮影された写真も歓迎です。
締め切りは今週末の【4月21日(日)】です。
多くの方からのご応募をお待ちしております。
※明日、第三水曜日は野鳥観察館の休館日です。
水曜日の干潮時間10時45分 潮位 54cm
水曜日の満潮時間16時45分 潮位201cm
木曜日の干潮時間11時24分 潮位 33cm
木曜日の満潮時間17時31分 潮位237cm
藤前干潟
今日の干潮時間 7時56分 潮位125cm
今日の満潮時間13時08分 潮位160cm
今日も小潮で干潮時間は7時と20時。
潮の引き初めの観察は無理でしたし、曇っていましたが、明け方早くの左岸を覗いてみました。
小さな群れでしたが、ハマシギとダイゼンが少しの間だけ飛来しました。
藤前干潟で冬を越した個体と違い、新しく入ってきた群れは少し夏羽に近づいています。
まだ完全な夏羽は見ませんが、ハマシギは少し腹が黒くなり、ダイゼンは白に黒斑が目立つ姿になってきています。
2〜3月には夏羽に換羽した成鳥のズグロカモメが干潟上空を飛び回っていましたが、成鳥が早々と繁殖地に向かって、現在藤前干潟に残っているズグロカモメは頭が黒く換羽しない若いズグロカモメが数羽だけです。
ズグロカモメは干潟のカニを狙って飛びます。
ミサゴも4羽が観察できただけで、多くは少し前に藤前干潟から旅立っていきました。
昨日は、夕方16時過ぎに新川河口部(新川左岸・観察館から見ると導流堤の裏側)に群れで入ってきたシギ・チドリの群れでしたが、今日は午前の干潮時の潮位が高く新川河口部の干潟が干出しなかったので、全てのシギ・チドリが庄内川河口部右岸の導流堤の干潟に集まっていました。
昨日までの新川河口部にいたのに比べると、久しぶりに近くで観察できました。(それでも500m以上離れていますが・・・)
昨日までは3羽しかいなかったオオソリハシシギは、4羽増えて7羽になりました。
そして、藤前干潟に今季初めてキョウジョシギが1羽入りました。
さらには、夏鳥のコアジサシも今季初めて1羽を観察できました。 ↑
近年の藤前干潟周辺では、コアジサシの繁殖に適した場所が無くなり、春もしくは秋の渡りの時期しか観察する機会が無い種類になってしまいました。
今年は近くで繁殖地が見つかるでしょうか?
頭の黒くなったズグロカモメが藤前干潟から去った後に、数を増やしてきたユリカモメは頭部が黒い夏羽が目立つようになりました。これから周辺の水田に水が張られると水田で多くのユリカモメの群れが見られます。
今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ63、カワウ167、ダイサギ20、コサギ32、アオサギ10、マガモ5、カルガモ18、コガモ35、オカヨシガモ7、ヒドリガモ4、キンクロハジロ115、スズガモ361、ミサゴ4、コチドリ4、シロチドリ2、ダイゼン75、キョウジョシギ1、トウネン1、ハマシギ564、オバシギ4、アオアシシギ1、オオソリハシシギ7、ユリカモメ755、セグロカモメ9、オオセグロカモメ3、カモメ5、ズグロカモメ3、コアジサシ1
藤前干潟のシギ・チドリ達は、まだ渡ってきたばかりで群れで移動している事が多いため、まだ暫く近くでの観察は運次第です。
あと1~2週間経って種類・数を増やしてくる頃には、群れが分散して近くにもシギ・チドリが飛来するようになります。
【愛鳥週間写真展の展示作品募集中】締め切りまであと一週間です!!
現在、名古屋市野鳥観察館では、「愛鳥週間写真展2019」の作品募集をしています。
(すでに応募いただいたみなさま、ありがとうございました。)
多くの渡り鳥の飛来地であり、四季を通して100種類以上の野鳥を観察できるラムサール条約登録湿地「藤前干潟」。
この藤前干潟にある名古屋市野鳥観察館では、毎年「愛鳥週間(5月10日~16日)」にあわせて、皆さんから野鳥の写真を募集し、写真展を行っています。
今年の募集テーマは、「藤前干潟の野鳥」。
藤前干潟の野鳥の魅力を写した作品を募集します。
撮影時期・季節は問いません。過去に撮影された写真も歓迎です。
締め切りは【4月21日(日)】です。
多くの方からのご応募をお待ちしております。
※ 月曜日は野鳥観察館の休館日です。
月曜日の干潮時間 9時15分 潮位104cm
月曜日の満潮時間14時50分 潮位178cm
火曜日の干潮時間10時04分 潮位 78cm
火曜日の満潮時間15時54分 潮位201cm