goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

強い風の一日(まだまだシギ・チドリは遠くにいます)

2025-04-29 18:23:23 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満等時間 5時14分 潮位253cm

今日の干潮時間11時34分 潮位  1cm

 

今日は早朝から10mを超える強い風が一日吹き続ける日でした。

引き初めの時間に庄内川河口に立ちましたが、徐々に風が強くなってきました。

春のシギチドリの渡りが始まって、もう1週間ほどでピークを迎えますが、

今季は庄内川左岸に大きな群れが入るのは稀で、今日も少数のダイゼン・ハマシギ・チュウシャクシギが入るのみでした。

スコープで観察するには遠くても気になりませんが、近くで写真を撮影したい人にとっては、もう1~2週間先の方が良いでしょう。

また、先週末から潮位の低い干潮時間を迎えているので、庄内川河口部では干潟が広がりきる前にシギ・チドリたちは新川河口部へ移動して行き、
さらに藤前地区の干潟が干出するとほとんどのシギ・チドリたちはそちらへ移動するため、最大干潮時間前には庄内川河口部にはシギ・チドリの姿は少なくなってしまいます。


連休の前半は潮が比較的良い日が続きますが、後半は午後3時過ぎの干潮時間になって引き初めも逆光になるお昼頃になります。

今年の春のシギ・チドリの渡りは、練休明けの11日(日)前後が、トウネンやキアシシギ、ソリハシシギも飛来数を増やしてきて一番良い日になると思っています。

 

 

また、今日は藤前干潟活動センターで「藤前干潟生きものまつり2025」が開催され(NPO法人藤前干潟を守る会主催)、名古屋市野鳥観察館も出展しました。

とても風が強かったので、パネルやチラシを置くことが難しいくらいでしたが、消しゴムはんこを押すワークショップを行いました。

藤前干潟活動センター前の堤防からは、正午頃に大きく大きく広がった干潟を見ることができました。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ7、カワウ91、ササゴイ1、ダイサギ14、コサギ21、アオサギ3、ササゴ1、マガモ6、カルガモ11、コガモ37、ヒドリガモ47、オナガガモ4、シマアジ6、ハシビロガモ6、ホシハジロ12、キンクロハジロ55、スズガモ111、ミサゴ3、チュウヒ1、トビ1、コチドリ3、ダイゼン47、キョウジョシギ4、トウネン16、ハマシギ1,075、コアオアシシギ2、アオアシシギ11、イソシギ1、ウズラシギ1、オオソリハシシギ17、チュウシャクシギ64、ホウロクシギ1、ユリカモメ3、ズグロカモメ1、シロカモメ1、コアジサシ104

 

明日の満潮時間 6時48分 潮位246cm

明日の干潮時間12時55分 潮位  7cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行楽日和 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事