藤前干潟
今日の満潮時間 8時17分 潮位245cm
今日の干潮時間14時06分 潮位 91cm
今日は雨の中でしたが、お隣の稲永ビジターセンターで藤前フォーラム2018「小笠原昭夫氏を偲んで」が開催されました。
小笠原先生と親交のあった方や、藤前干潟の保全の経緯に興味のある方などが参加され、参加者25人ほどのフォーラムとなりました。
山本卓也氏(元日本野鳥の会愛知県支部長)、森井豊久氏(名古屋鳥類調査会代表)から小笠原先生に関する話題提供のあった後、
藤前干潟の埋め立て計画が問題になっていた頃、環境アセスメントの審議員を務めていた小笠原先生が藤前干潟の保全において果たされた役割などが紹介されました。
その後は、参加者のみなさんから小笠原先生との思い出話、小笠原先生の鳥類調査に対する姿勢などの発言が途切れなくあり、小笠原先生の人柄が偲ばれる非常に和やかなフォーラムとなりました。
次回の藤前フォーラムは11月18日(日)に、小笠原先生も関わられた環境アセスメントについてフォーカスして行われるそうです。
(なお、11月18日は藤前干潟がラムサール条約に登録された日で、「藤前干潟の日」となっています。)
今日の庄内川河口は次第に雨が強くなってきて、視界が非常に悪かったです。
しかし、干潟が広がり始めると、シロチドリやハマシギ、オバシギなどの、シギ・チドリの群れが飛来しました。
最近は飛来数が減っていたので、久しぶりにシギ・チドリが群れ飛ぶ姿を観察できました。
台風の影響もあるのでしょうか。
また、この群れの中には、メダイチドリやエリマキシギも確認できました。
今日観察できたシギ・チドリは、シロチドリ51、メダイチドリ5、ムナグロ1、ダイゼン37、トウネン5、ハマシギ57、オバシギ27、エリマキシギ3、キアシシギ2、オオソリハシシギ2 でした。
明日は、台風24号が東海地方に接近するようです。
みなさん、くれぐれもお気を付けください。
なお、名古屋市に暴風警報が発表されますと、野鳥観察館は閉館となりますのでご了承ください。
(※お隣の稲永ビジターセンター、対岸の藤前活動センターは、明日は一日、閉館することが決まっているそうです。)
明日の満潮時間 9時02分 潮位232cm
明日の干潮時間14時39分 潮位109cm