漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

4月のフェルデン部活動報告  何年ぶりかのトンカツ

2015-04-20 20:25:39 | 春の肉料理
愛するみなさま こんばんは

今日は、由紀子先生率いるフェルデン部の活動日でした。

ま~、盛り上がる盛り上がる!
二階からは、とてもお稽古中とは思えないほどの笑い声が!
めっちゃ楽しそう。

さて、まずは宿題の確認から

先月は宿題を見事に忘れた環先生でしたが
今回は
もちろんやってきました!
一夜漬けで!えっへん したり顔

そして、フェルデン中は、
由紀子先生は、つっこみます。

部員が頑張って行っていると(フェルデンは頑張らないでやる)
 つっこまれます。
 ↓
部員、噴出して笑っちゃいます
 ↓
素晴らしい体のつながりへ!

笑いが大事!

とにかく由紀子先生のフェルデン、
お笑いフェルデンですから、
面白いですよ。

それで、みんな笑顔で一階におりてこられます
「あ~~、気持ちよかった」と、口々におっしゃりながら


今日はどの部分をやったのでしょうね?
うっかり聞きそびれました。笑

そしてですね、今日はFIタイムが空きました
チャーーンス!と、ばかりに私は予約を入れさせていただきました、すみません。告知もせずに。

では、私のレポートを。

これは、決して、飛びこみに失敗した写真ではありません。

そして、手絞りの靴下のコマーシャルでもありません。

ふつうに意図的に静止したところです



これが、フェルデンをやる前。

背中が胸部で角度がついているのと
足が頭の方へひっぱられております。

フェルデン後



背中がまっすぐになってきてますでしょ?
足が天井方向に、まるで木の枝のようにのびていってますでしょ?

それにしても、この写真、笑えますね~。
こういうことを90歳になってもやり続けたいものです。

というわけで、上部の写真の状態では、背中の上部つまり
折れ曲がっている辺りが、痛かったのです。

でも、終わったら、全く痛くない!

今日は、上半身に触れられると、もう眠くて眠くて・・・
たまりませんでした。睡魔との攻防戦。

そして、右足をさわってもらっている時、
私の腰椎から仙骨あたりで、何者かが急に
作業をはじめたのです。小さな小人たちが、
ああでもない、こおでもないと言いながら、
大工道具片手に、トンカン トンカン 作業している、そんな感じ

わ~、何かが始まった
(このとき、由紀子先生が触れているのは、右足のみ)

それで、終わったら、あの図です。

そして、立ち上がりました
多くの方が、地に足がついたとおっしゃりますが
先日の環先生とメメちゃんの違いのように、違ってOK!

私は地から1cmくらい、浮きました(笑)
浮いているんです。
ちょっとした変質者のような動きになりました。笑

幽体離脱したら、こんな感じなのかな?

スーーーっと 体が移動する

重力ってなに?

そんなの関係ないぜ、オラは自由だ!

具体的に書くとしたら、足の裏、足のひらの
使う場所が大きく変化しました。体重がかかる場所が変わりました。
点ではなく、面になりました。
それは、私の腰椎あたりからの変化で、骨盤の形そのものが
柔らかく調整されたような実感です。

いんや~~、凄かったです。
大興奮でした。

由紀子先生、ありがとうございました!
また、お願いいたします!

というわけで、
次回、5月のフェルデン部の活動日は
5月18日月曜日 グループレッスン(ATM)11時半から12時半です
         個人レッスン(FI)1時から2時です

前後しますが、
5月15日金曜日は 一日FIデイです
    10時半~
     1時~
     3時~
     5時~

ご予約お待ちしております

漢方専門薬局 環
042-989-3721


**************

昨日の夕飯です



何年ぶりかのとんかつ
鳴門金時と新じゃがの素揚げ
大根とわかめの味噌汁
納豆
7分づきかまどごはん

とんかつが食べたい といわれて
久しぶりに作りました。前にいつ作ったかも思い出せないくらい
久しぶりでした。

「二列にしてね、二列だよ」
と、二列というジェスチャー付きで妖精がいうものだから

二列にしてあげました。

「今日はちょっとふらふらする」
と、妖精がいうんです。

「それだけ、ブタ食べれば大丈夫でしょ」
と、言ってあげました。

そしたら
「豚っていうのは、やめてくれる?カツって言ってよ」
と、言われました。

花も揺らぐ 妖精心なのでした。

ブタはブタなんだけどなぁ。

揚げ物があるときは、消化を助けるものをあわせるといいです
大根おろしなどは代表的ですね

今回は、レタスのサラダに玄米塩麹が入っています
それから、みそ汁の味噌もいいですね。
大根が具ですが、煮てしまうと、消化酵素が期待できないといわれます。

玄米塩麹の消化力はすごいです。
なにせ、ポテトサラダに使うと、ポテトサラダがみるみる
液体になっていきますからね。
おそるべし!

玄米塩麹作りのお手伝いに
伊賀焼きの熟成名人がおすすめです。
環ではロングヒット商品の一つです。




天才Tちゃん

2015-04-18 21:42:32 | Weblog
愛するみなさま こんばんは

環は、子宝相談や婦人科の悩みで見える方が一番多いのですが
そのほかのご相談も承っております。
お客様は生まれて数ヶ月から、年配の方までいらっしゃいます。
まるで、一つの人生のようですね。

お客様が妊娠されて、お子さんが生まれて
新しいご家族と出会える楽しみもあります。

そして、これまた愛してやまないのが、お客様のお子様たち、
全員が自慢のお子様たちなんです、私の。笑
だって、本当にかわいいんですよ。

その中の一人、Tちゃんは、面白いことをお話します。。


どんな面白いことを言うかと申しますと、
ご承諾を得て、一つご紹介させていただきます。

Tちゃんは、近所のおばさんからこんな話しを聞きました。

「身内が亡くなると、残された方は生き地獄だ、辛いなんてもんじゅあない」

それを聞いた8歳のTちゃん。
帰宅して、机に向かって、文字を書き始めたそうです。
「ご飯だよ」といっても、書き終わってからね!と、いって

それが、こちら



本当は表紙もあるのですが、お名前が入っているので
文章だけUPさせていただきます。

こんなことが書いてあります

**************

(表紙)
Tちゃんが書いた とても自分のためになることば。
このTちゃんが書いただいめいは(じんせい)  


(本文)
じんせい というものは、とっても大切なものです。
(自分はもうだめだ)(もうあきらめよう)
そんなことを考えてしまえば、本当にそのわるい道を行くことになってしまう。

では自分をどうやって いかせるかというと
(ぜったいに(ぼく/わたし)ならかならず せいこうできる。
そう思うことができれば かならず いいほうこうにすすんでいくことができる。

そのためには なにごとも もくひょうをもってやることがたいせつだ。
もくひょうをもたないで ただやるという人は ただのバカだ。
バカといわれたくなければ なにごとも しんけんにやることだ。

じんせい と言うものは、かこのことをせおって 道をすすんではいけない。
本当のじんせいというものは、かこのことをせおってすすむのではなく
なんでも のりこえたり、どんどんすすんでいき
かこのことなど、なんでも気にせず じんせいの道をどんどんつっぱしって
いくだけだ。じんせいとは とっても たいせつなものだ。

**************

これを書いて、お母さんに
「これ、毎日読むといいよ」
と、言ったそうです。笑

師匠!
このお話、全くもって、同感でございます!

このお手紙は、三部の構成になっているように感じます。
まず、あきらめたらその通りになる というのは
イメージどおりということですし、
あきらめる のは 自分
つまり、やるかやらないか 決めるのは自分自身であるということ。
あきらめる ということを決めなければ、やれるということ。
私が先日、福島先生から学んできたことなんですけれど・・八歳にしてすでに
知っているんですね~~。

それから、それを達成できる方法としての目標の話しは
いわゆる、動機付けになりますが。心の持ち方、そのものの話しになります。
教会のエピソードを思い出しました。
レンガを積み上げている職人たちに質問し
3人から返ってきた答えがこんなだったというお話

一人目のレンガ職人は
「見ればわかるだろう。レンガを積んでいるんだよ」と不機嫌に答えました。
二人目のレンガ職人は
「レンガを積んで壁を作ってるんです。この仕事は賃金がいいからやってるんですよ」と答えました。

三人目のレンガ職人は
「教会を作っているのです。この教会が完成すると多くの信者が喜ぶことでしょう。こんな仕事に就けて幸せです」と笑顔で答えました。

たぶん、Tちゃんが言っている 目標という言葉は、この目的に近い意味
じゃないかなぁと思いました。
どこにフォーカスするかということ。

そして三番目、ここでまとめに入ります。
起こった出来事、つまり結果が大事なのではないよ というお話。
過去という起こった出来事に執着するのではなく、ここから、
何を体験し、何を学び、どういうプロセスを経るか
まさに、人生とは そういうことなのだと
昨日のフェルデンにも通じるわけですよ。

そんなふうにTちゃん師匠はおっしゃるわけです。。

実はTちゃんは、0歳から2歳まで七田さんに通っていたそうです。
当時は、じっと座っているのも難しかったそうですが・・・

七田さんは、右脳教育といって、いわゆる潜在意識をもっと
使える状態にする教育をします。
極端にいうと、超能力とも言われるようなことまでできる子が
たくさんいるといわれますが、そこがクローズアップされがちなのですが
実は、七田さんで育つ子の大事なポイントは、そこではなくて
とても愛が深い子に育つを言われるのです。

七田さんに入れようと言ったのは
ご主人なのだそうです。
そして、Tちゃんのお母さんにヒプノを薦めたのもご主人。

すごいご主人です!
そして、Tちゃんの成長をまるごと受け入れ、温かい目で見つめ続けてきた
お母さん。
いろんなことを乗り越えてこられました。私も一緒に泣きました。
でも、それは、このお母さんがそれを乗り越えられる魂だから
ちょっとレベルが高い問題が与えられるのだと思います。
そして、ちゃんと乗り越えられるように、サポートも与えられます。
お母さんのサポーター、それが素晴らしいご家族なのかもしれません。
今、そしてこれからも最幸に仲良しなご家族です。

一つ一つのご家族のストーリーに触れされてもらえる幸せ。
有難いです。
感動ばかりです。









ゴッドマザーに大きな気づき!のフェルデンFI感想文 蓮根のはさみ伊賀タジン蒸し焼き

2015-04-17 21:51:10 | 春の肉料理
愛するみなさま こんばんは

昨日も素晴らしい一日で、
今日も素晴らしい一日でした。

まずは今日は フェルデン一日デイでございました。
今日は、予約がメメちゃんと、環先生という
完全プライベート!

まずは、大発見となった環先生の感想です

************

最近、体の左側に不調がでており、寝たとき、左足首から先が
左側に倒れていました。
左の首もかたく、左の方も頼りなく、
車のギアチェンジの時に(←環先生の車はマニアル車です)
抜けそうな感覚でした。

フェルデンの後、足首から先の倒れ方が
左足首がおきていて、両足が揃っていたのに、まず驚きました
由紀子先生によると、左側に力が入りすぎていて、左側をもっと
「使って、使って」と、いっているということで

確かに、おともと、左利きなのに、使ってことなかったことと
(環先生は、子供の頃に右利きに矯正されています)
このところの疲れとストレスで左側に影響がでていたのかと思います。
坐骨を意識するようにということでしたので、
これから、座るときや運転中 坐骨を意識してみます
ありがとうございました。


************

そして、これから、本来の左利きに戻していってみようかな
と、言っていました。

これ、面白いな~と思いました。
左利きを右利きに直しても、左が活躍したがる という。

得意な部分は、活躍するためにあるのかもしれません。

自分の体の得意とすることを、発見する
そんなフェルデンクライスもありなんですね~~。


そして、次はメメちゃん

施術前


つま先の開き具合にご注目
環先生の場合は、倒れていた足が立ったのですが
メメちゃんの場合は、

施術後
びろーーん


つま先が開きました。

とくに、右足が顕著ですね。

つま先が立てばいいとか
開けばいいとか、正解や不正解という結果はおまけ で
そのプロセスを楽しめるのがフェルデンです

一体、どんな動きをしたら、そこに辿り着いたのか。

これって、人生とも重なると思うのです。
ゴールは死です、みんな一緒です。
でも、それまでにどういうプロセスをたどるか
どう楽しむか。
成功や失敗なんてない、一つ一つの魂によって
得るものは違って当たり前。
自分の体はどんな学びを必要としているのか

そういう体験ができるのがフェルデンでもありますね~。

さて、というわけで、20日月曜日のフェルデンの
グループレッスンも
ご予約受付中です!

11時半~12時半です。
ぜひご予約お待ちしております。


042-989-3721

今日も環まで教えに来てくださった
由紀子先生に感謝でいっぱいです!
ありがとうございます



************

一昨日の夕飯です。



蓮根のはさみ伊賀タジン蒸し焼き
切干大根と大豆の塩レモン煮
たくあん
7分づきかまどごはん
納豆

蓮根のはさみ焼きは、「えっらい美味しい!」と
言ってもらいました。
具は、鶏挽肉:新玉ねぎが1:2くらいで
ほとんど新玉ねぎです。
味付けは味噌です。
焼いた後、水とみりん、醤油で照り焼きの味付けになっています。

切干大根も好評でした。
切干大根をするときは、水で戻しすぎないほうが美味しいと
個人的には思います
これは、5分くらい戻して、煮ました
かつおだしで煮て、塩レモンで味付け、少し醤油です。
ごま油を最後に少したらします。

この日は急に暑くなった日でした、
レモンは体の余分な熱をとります。
そして、うるおします。夏にぴったりです。
大根は、余分な水をとります。
この日は風も強くて、やや乾燥ぎみでした。
でも、途中で雨がふったり、蒸したりで、けっこう不思議なお天気。
こういう時こそ、毎日食べるものが大切ですね。


お米のとぎ汁が漂白剤だった? 宍道湖のしじみとかんもどき

2015-04-15 23:46:22 | 春の魚料理
愛するみなさま こんにちは

晴れました!
あぁ、気持ちいい。

今日はたくさん洗濯しました。
昨日、FBで知ったのですが、

お米のとぎ汁で白い服を洗うと、真っ白になるらしい。

大根じゃないんだからっ!
と、思いつつ、さっそくやってみました。

うちは玄米から 毎日精米します。なので
昨夜精米してから、お米を研いだ水を
夕飯用とお弁当用の二回分をためておきました。合計3合ほどです。

精米したてだと、とぎ汁はかなり白濁します。
糠がある程度混ざっているのだと思います。
甘酒くらいにごります。

今朝は、二種類で実験しました

濃い沈殿水に、白いTシャツと、白い7分のシャツ

ほぼ透明な上澄みに、白いコットンニットの長袖Tシャツ

一時間くらいほっておいて、すすいで 脱水して、ほしました

わわわわわわ!

沈殿水、つまり濃いものにつけたほうは、とくに真っ白!
こ、これは、正直、洗剤より汚れオチがいい・・・・。

上澄みの方は、汚れオチがいまひとつでした。

濃ければ濃いほどいいのだろうか?
そしたら、ヌカを入れたほうが落ちるのだろうか?

ヌカをコットンにくるんで、ポンポンお掃除なんていうのが
ありますが、落ちるわけです!面倒でとてもできませんが。

いやぁ、まいりました。こりゃー、洗剤が売れなくなっちゃう時代が
きそうな予感です。笑

しばらく、お米のとぎ汁だけで、他の洗濯物も洗ってみようかな
雨の日は臭うかな?
試してみなくては!


面白い情報をありがとうございます。


日常のもので、汚れを落とすことに大活躍するものが
意外とあるようです。

久しぶりに歯医者さんへ、点検にいきました。
半年に一回 くるんだよ!
と、いわれながら、なかなかいけず、1年に1回くらいかなぁ。笑

そしたら、褒められました
歯グキがいい色です、歯磨きがんばってますね!って。

えへへ。
10年近くこの歯医者に通って
褒められるようになったのは、本当ここ最近。

このカリスマ歯医者では、夜一回の歯磨きを丁寧に!
フロスもしっかり と言われていましたが
研究熱心な先生は、ちょっとポリシーがかわりました。

食べる前に磨く!しかも、塩で磨く!の啓蒙活動がさかんです。

なぜなら、菌のコントロールを考えると、塩が一番いいのだそうです
そして、食べる前の菌の数を減らしておくと、食べても増えにくいのだそうです。

虫歯は菌のせいだということで、
虫歯予防に抗生物質をすすめるところもあるそうです。
常に服薬するんですね~~~。
こんなこと絶対ダメだとおっしゃっていました。
そりゃ、そうですわね・・・。
かわゆい腸内細菌ちゃんたちまで一網打尽ですからね・・・。

粉の塩で1分でいいから、食前にみがいてください
手を洗うついででいいんです。

僕なんて、最近は一日三食の前に磨いてます。

どへ~~!
一日三回かぁ。手をあらうついでに歯磨きって
けっこうハードル高いんだけどなぁ。

ものは試しで、食前に磨くのをやりはじめたら
(前から言われていたけど、2日でやめてしまっていました、笑)

1日3回といわれると、じゃあ1回くらいは食前に
みがいてみようかなと 思う、この不思議な心理。笑

これが、意外にも気持ちいい!
唾液の質と、匂いも毎日違う。笑
へ~!
へ~!
なんて、いいながら。

そうすると、食後は軽く残渣をとるくらいでいいのだそうです。
夜はフロスも。

粉の塩はスーパーで売っている、沖縄の雪塩 のようなものがいいそうです。
環でも、粉の塩の歯磨き粉を取り扱っております。
300円強くらいなんです。


朝食前の菌を減らすと、とくにいいそうです。


塩とか、お米のとぎ汁とか、無駄がない。
無駄もいいけど、無駄がないのもいい。


**************

昨日の夕飯です



宍道湖のしじみとがんもどきのスープ
もずく酢
たくあん
7分づきごはん

しじみは美味しかったのですが、がんもどきとの相性はいまいちでした
どうすればもっとしっくりきたのかしら~。

この日も雨でしたので
しじみを選びました。
しじみは、体の余分な水をとります、
解毒の作用もあるので、お酒のあとには、本当にびったりですが
雨の日にもいいんです。
血を補って、心を安定してくれる作用もあります。

抱っこにする?おんぶにする?  新たまねぎ肉豆腐

2015-04-14 19:09:15 | 春の豆腐料理
愛するみなさま こんばんは

今日は雨でした。
環はとても静かでした。

私の棚の書類を整理しました
ほとんどが不要なものでした。あれま!

お店の商品の配置換えをしたり

子パンダのぬいぐるみが出てきたので、
入り口の大パンダに背負わせてみたりしました?!
なかなか、のっかってくれなくて、
こうなったら、紐でしばってやるっ!
と、縛ろうとしたら、

環先生が
「なにやっとんよ!」

あ、やっぱりダメですかね、こんなことしちゃ。

環先生
「おんぶ紐はこう縛るんやっ!」

っと、さささっと、子パンダに紐を巻きつけかと思うと、
次の瞬間には、母パンダと一体化させてしまいました。



三人の子を育てあげたゴッドマザーの
おんぶ紐術は顕在でした。

「今は抱っこやろ?あれは、よく落ちて危ないんやて
改良されてきとるみたいやけど
やっぱり、おんぶやろ!
お母さんの目の高さで周りが見えたら
楽しいと思うんよ」


これが事実なのか、思い込みなのはか定かではありません。

しかし、安全に抱っこもおんぶもどっちも簡単に出来る紐が
あるといいな~と思いました。

赤ちゃんをリュックと一緒にしては申し訳ないのですが
リュックみたいに、普段は後ろに背負って
電車に乗るときは、くるっと前にっていうのが簡単に出来たらいいですのにね。

上(頭)が重いから、不安定になるわけだけれど
おんぶ紐の下に荷物を入れられて、重石になって
荷物がないときは、砂袋か何か錘を入れて?!
上よりやや下が重いくらいのバランスなら、後ろから前と、
クルッと変えても、かがんでも、おっこちにくいんじゃないかしら?

そんな10kg近いリュックなんて重い?
これ、構造の問題で、重く感じないようには出来るんじゃないかしら?
肩紐の角度などを工夫したら、
軍使用の道具からヒントを得て、なんてね。

は!まさか出番でしょうか?
いやいや
いやいやいや

でも、そういうのを考えるのはちょっと楽しいですね。

赤ちゃんという、ちょっと不安定なものを抱っこする 
しかも、それを長時間というのは、一見体に制限をもたらせます。

怪我をして、どこかを動かせない
それも、一見 制限に見えます。

でも、
ピンチがチャンスになることがあります。

使いにくい体がチャンス!
使いにくい体を感じた時こそ、こんな面白いおもちゃはない!
というくらい、ぜひ楽しんでいただきたいと想っています。

昨日も太極拳の個人レッスンをしていて
生徒さんが、左右の肘の違いに気づいてしまったのです。

右は上品な動きをする肘
左は下品な動きをする肘

(!?)笑

それで、今日はこんなメールがきました
「左の肘がちょっと上品になってきました」

素敵なんです。面白い動きはあっても
悪い動きなんてないんだと思います。
表現力が変わるだけで、こんなに豊かな体になってしまう。

自分自身の体の動きをとらえ、感じ、味わっていく
そして、ずっと同じなんてものは、全くなくて
日々変化していく体を受け入れていく

そういう視点を与えてくれるのが
フェルデンクライスメソッドだと思っています。

フェルデンの個人レッスン FIの日が
4月17日金曜日です。

現在FIキャンペーン中で
通常一時間 7000円が
キャンペーン中は5000円
感想文提出で3000円に!
(キャンペーン価格はお一人様一回までとなり
二回目以降の方は7000円になります♪)

さらにチャーーーンス!

あさって金曜日の17日は

10時半~

13時~

15時~に
空きがございます。

さらにチャーーンス!

来週月曜日 4月20日のFIも空いております

13時~

20日月曜日のグループレッスンATMもご予約受付中です♪

ご予約お待ちしております
漢方専門薬局 環
042-989-3721


今日は片付けをしていたら、私が初めて
フェルデンを受けるきっかけになったチラシが出てきました。
3月22日の銀座でのイベントでした。
もう、あれから9年とか!?
フェルデンに出会って、私は太極拳のことが
少し分かってきました。私は今まで何をみていたんだろうと思いました。
そして、自分が体という
最高のおもちゃを持っていることに気づきました。
どんな待ち時間も退屈しなくなりました。

体一つ、
いえ、小指一本で何時間も遊んでいられると思います。笑

体ってすごい
体って面白い
そんな体験ができます。

そして

フェルデンの由紀子先生に、ぜひ会いにきてください
とっても元気をもらいますよ♪


************

昨日の夕飯です



新玉ねぎと肉豆腐
もやしのサラダ
なめこのみそ汁
たくあん
7分づきかまどごはん

肉豆腐をずいぶん喜んでもらいました、牛丼みたい!だったそうです。
それは、よかった。

雨が続くので、湿気を出すものを使います
もやし、そして なめこ
油も控えめにします。

薬膳というのは、一回食べたってダメなんです。
毎日少しずつ食べて、調整していく必要があるので
毎日毎日の積み重ねになります。

ということは、逆をいうと
たまに、ジャンクフード食べたからといっても
大丈夫。笑

大事なのは、毎日のことだから。

ただ、外食で放射能汚染の可能性があるものを食べちゃった日だけは
多めに微生物をのんでいます。念のため。
「きーーえた!」ってイメージしながら。

それにしてもフクイチの1号機にロボットが入ったニュースは興味深かったです。
地下に核燃料があるはず で
今後は地下にもロボットをいれていく、

地下に核燃料は 本当にあるんだろうか?
ない場合、「吹き飛んでいたようです」 なんて言われた日には笑うしかない。
免疫的に という意味でも。

それから、ロボットが十数メートルで、つまづいて動けなくなったそうです。
ロボット選手権のロボットたちは、もっと匠だったけれどな~
なんて、生意気なことを思いながら、
ムッちゃんのアイデアみたいに、スポンジのタイヤで、
どんな地面も乗り越えちゃうものがいいんじゃないの?
とか不満を言っていると、また出番になっちゃうから
もう考えるのはよそう。