漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

血族! 油揚げの葱焼

2013-11-30 20:22:18 | 冬の野菜料理
お客様がとっても美しいクリスマスリースを作ってくださいました。(ありがとうございます。涙)
ユーカリのとってもいい香りで
初めて目にされるお客様たちは

「わ~きれい」
「いい匂い~~」

と、喜んでいただけて、嬉しい限りです。

うちの環先生が、そのリースを初めてみて

「どうしたん?!このリース!!すんごいいい香りやね~」

までは、よかったんですけど、

気付けばリースを自分の頭に乗せて

「駅伝優勝!!」

って、やっておりまして・・・。その後、頭に葉っぱを数枚くっつけて仕事しておりました。

愛すべき環の女性たちです。

さて、その愛すべき女性の父方の祖父がこの方、(私の曾祖父)
一番右下



アップにしますと



定おじいさんです。

愛媛の八幡浜から、薬学の勉強に東京に行きました。
ところが、学費を一日で飲み代に使い果たしてしまったという伝説の男!
詳しいことは私はよく分からないのですが、
実家が製糸工場だったので、そこの女工さんたちに薬を処方していたのだとか?!


この写真は神田の淡路町にある写真館の表紙がついていました。



遺伝子という形で、何か引き継いでいるのかと思うと、妙に感慨深いです。

でも、こういう人がご先祖!というのは、
何かすごく誇らしく思えてしまうのは、なんなんでしょうか。笑

面白い人生を歩まれたんだろうな~と思うのです。
決められたレールで、ルーティンワークをこなすというより、
刺激的な人生。

脳は刺激を求めると、「海馬」の本にも書かれていましたが、
分かるな~~っと思うんです。

全く刺激をシャットアウトすると、人はやる気がなくなっていくんだそうです。

記憶ということに関して、かつて「脳」の中にあると思われたそうなんです、
でも開けても開けてもなかった。
記憶は、神経細胞の働きだから。

車でいうと、スピードをみようとして、車を開けてもスピードは出てこない
それは車が活動した状態だから。

そういうことなんだそうです。

漢方だと、記憶は「心」(しん)と「腎」(じん)の働きと考えます。
科学的に、今後、心や腎のことも分かってくるのかもしれませんが
中医学では何千年も前からわかっていたというのがすごいな~と思います。


夕飯です。


油揚げの葱焼
たけのこ芋とこんにゃくの煮物
水菜のおみそ汁
自家製らっきょう
かまどごはん
納豆


油揚げは島根のなんですけど、とっても柔らかくておいしかったです♪
たけのこ芋は、たけのこみたいな形をしていて、初めていただきましたが
やつ頭にちょっと似た味だと思います。

やつ頭じゃないんですが、やつ頭の効能を書きますと
元気をつけ
腎を補い
胃を元気にし、
解毒、腫瘍を消す

すごくパワフル。さすが親芋ですね。



つづき 豚肉と高菜めし(高菜の効能を追記)

2013-11-29 11:59:28 | 冬の肉料理
ちょっと時間がたった伊勢茶が見つかって、捨てるのももったいなく
そうだ!炒ってみよう!と、思い立ち
伊賀焼きの「ほうろく」で炒ってみました



これが、とっても美味しくて

気が付けば毎朝、そして、毎夕、やみつきに

厚みがあるので、振り振りはあまりしません。
でも、いい香りがするので、ついつい振りたくなるんですよね。
炒っている時間が、幸せな時間です♪

伊賀焼き ほうろく 5250円




昨日のつづきの話なんですけれど、

目に見えないことが、どんどん解明されてきていますが
味噌に「ありがとう」と貼ってみたり、
あ、味噌作りに追記しました。


お米の袋に「感謝」と書かれているのをみて、大喜びしてみたり、

こんなブログを書いていて、頭は大丈夫かぃ、この薬局は?

と思われるかもしれませんが、
江本さんの、水の結晶の本を読んで、そういうことがあるんだ~とは思っているものの
頭のどこかで、「ほんとかいな?」っと、疑う部分もありました。
なぜなんだろう?って。

量子力学について、書かれたサイトをみたり、漫画で説明しているこの動画をみて、
http://www.youtube.com/watch?v=vnJre6NzlOQ

けっこう腑に落ちたんですよ。

めちゃくちゃ端折って書いてしまいますとですね、

粒子の動きが、人の感情によって「変わる」ということが分かってきたそうです。
物理学ではありえないことで、量子力学という新しい分野になるのだそうですが

だから、言葉によって、その「物」に変化が起きるというのは、
ありえると・・・。

今までも、お料理しながらマントラのように唱えたり、
毎日いろいろ唱えていましたが、俄然張り切って唱えるようになりました。笑

大人になると、見たものをそのまま受け止めるということが難しくなっているのは
過去の海馬で得た記録のせいかもしれませんね。
記録にないことは、「ありえない」と、切り捨てると、脳は心地いいから。
でも、実際には過去のデータに収まりきらない出来事のほうが多いわけです。

自分の体のことも同じで、過去のデータのみで、自分の体を理解しているにすぎないということ。
何百とパターンがあるかもしれないのに、たった一つのパターンを信じるのみで満足している。

フェルデンクライスは、ここに新たなパターンを提案しにかかるんです。
いきなり、フェルデンの話になるんですけれどね。笑

新しいパターンの提案をうけると、するとね、もう脳は大混乱をはじめますよ。

最初はその混乱が、不快に感じる方もいるかもしれません、脳は安定を好むので、
でも、その混乱を認め、新たな動きの提案が心地いいものであったとき
脳は心地いいものを選ぶようになっているので、それを選択していく。
すると、動きにパターンが増える。

前よりもっと楽に、もっと優雅に動けるようになる可能性大!というわけです。

私なんて、フェルデンで姿勢や思考はおろか、顔の形まで変わっちゃいましたからね(笑)
新しい選択肢をむさぼり取っておるわけです。

と、いつのまにか宣伝に行き着いているんですけれど。笑

12月2日月曜日、11時半~12時半の

由紀子先生によるフェルデンクライス
参加者募集中でございます♪

場所・漢方専門薬局 環の二階
参加費・2500円(初回2000円)


夕飯です。水曜日のかな


豚肉と高菜炒め
高菜めし
水菜のサラダ
豆腐のお吸い物
オリーブの塩漬け


高菜はさっとゆでて、芯の部分は刻んで、ジャコとご飯に混ぜます
(ジャコは震災前のです。)
葉の部分は刻んで、豚肉を塩焼きしたとに、高菜と胡桃を炒めて
豚肉にそえてみました。

どっちもとっても美味しかったです♪
豚肉と高菜ってこんなに合うとは!

高菜の効能を書き忘れていました。すみません、
青菜野菜は、体を解毒したり、冷やす働きのものがほとんどす。
しかし、高菜は体をあっためます。
あっためながら、余分な水をだす、通便させる働きがあるので
寒くなると、お通じがいまいちな方にもおすすめです。

記憶力があげる脳のしくみって・・・! 白菜と京人参のあんかけ

2013-11-28 10:25:49 | 冬の野菜料理
「海馬 脳は疲れない」

この本は、今年読んだ本の中でナンバー1かと思います。
潜在意識、顕在意識という目に見えないものの説明では伝えにくいと思い、
その後
右脳と左脳という言葉を使わせていただいていたのですが、
さらに!

海馬と扁桃体の機能のことかもしれない!
そんな風に思うのでした。でも海馬のこともまだまだ分かっていないことが多いそうなんですけれど、

脳神経はどんどん死んでいくだけ!といわれますでしょ?

ところがすっとこどっこい
海馬の脳神経は肌の細胞がターンオーバーするように、入れ替わっているのだそうですよ。
それで、死ぬのよりも、生まれる子が多い。年をとるごとに、使うとどんどん密になっていく!
ちなみに、刺激のない場所にいると、増えないんだそうです。真っ白な部屋の中に閉じこもるとか、
でも、そういう場所にいても、刺激的な場所に移ると3ヶ月くらいでまた増えてくるんだそうです。
脳は、刺激を求めているのに、安定を求める傾向にもあるのだとか。

海馬の記憶の上で、可塑性の性質があって、つまり、スタンプの型を作る。
スタンプの押す場所は脳の別の場所なのだそうです。
すると、海馬が途中で壊れたら、記憶は出来なくなってしまうけれど
別の場所に押されたスタンプのそれ以前の記憶が残る。そういうことなのだそうです。

さらに、海馬には感情は伴わない。坦々と記録をとる役割、
感情をつなげるのが扁桃体。
へびに噛まれたときの「恐怖」は扁桃体がもっていて、海馬は噛まれた記憶だけ。
感情があるからこそ、二度と噛まれないように対策がとれる。命を守れる。
そういう、生きることに関する感情が生じると記憶されやすくなるんだそうです。

だから、勉強するときに、なぜ勉強をするのか?自分の命の役割を感じる
そこまでいけると、記憶に残りやすくなるのだそうです。
まさに、「涙の数だけ大きくなれる!」のカリスマ塾講師木下さんが書かれたことにつながります。
そしてまた、ちょっと寒い状況とか、空腹感のある状況のほうが記憶に残りやすいのだとか。

記憶をよくする物質を摂取するということも書かれていて、
それが、なんと漢方の生薬4種類でした。とってもびっくりしました。
私がここ9年飲んでいる漢方薬があって、瓊玉膏というんですけれど
6種類の生薬だけで、作られています。
その瓊玉膏に含まれる6種類のうち、なんと2つが記憶をよくする物質を多く含んでいる生薬と一致(笑)
確かに、瓊玉膏は健忘にも使えるのですが、科学的に説明されると、あらためてびっくり。
まあ、9年飲んでいていて、その程度でしょ?
って言われてしまうと、申し上げる言葉もないのですが・・・。



さらに、脳は都合のいいように嘘を重ねていくのだそうです。
理解できないことは、嘘を作る。
これが、いつのまにか、自分の中で真実になっています、いわゆる思い込みですよ。

警察につかまって、「おまえがやっただろ!」といわれ続けていると、
違うと思っていたのに、やったような気がしてくるみたいな思い込み。

ヒプノの退行催眠を脳的に見ると、
その出来事の最初の記録と感情にアクセスして、
扁桃体の感情を書き換えるということをやっているのかもしれませんね。

心理学で学ぶことも大好きなんですけど、
こういう科学的な裏づけもまたワクワクします。
腑に落ちるんですよね。

つづく

話は変わって
先日、妖精の従兄弟おねえさんのブログで、布巾を重曹で煮沸消毒したと書かれていて
なるほど!と、真似してみました。
ステンレスの薄い小鍋があって、これはすごく焦げやすくて
チャイを作っても、茶渋で真っ黒になるから、磨いても磨いても汚くなるから
もう、たまにしか磨かないという、ちょっとほっとかれた鍋があります。
でも、非常に丁度よい小ささなので、布巾の煮洗いに使ってみたのです。
スピカココ+O2で。
布巾はもちろん真っ白になったんですけど、笑っちゃのが、
鍋が・・・・・。鏡状態なくらいにピッカピカに。汗



途中でなんだか鰹節みたいのが浮いてくるな~、
私、なんか布巾で拭いちゃってたのかな~なんて思っていたら、
鍋の汚れが浮いていたのでした。

スピカココ、鍋をピカピカにしてくれます!
ただし、金属で使えるのは、ステンレスくらいです。
その他はNGと書かれていました。←これ、読まずにやっていましたよ・・・。危ない危ない。
たぶん、アルミは真っ黒になるのではないかなと思います。

調子にのって、みそ汁鍋の外側が黒くなってきていたので、
漬けてみたら、汚れが落ちます!ただし、
本来のベージュより、暗いベージュになってしまったので、
まだ、真っ黒の方がかっこよかったですね~。
みそ汁鍋は黒く汚れたままがいい。という結論でした。






月曜日の夕飯です。



白菜と京人参のあんかけごはん
ひじきと胡桃の煮物
ジャガイモと若布のみそ汁

脳が疲れたと感じるときは、目が疲れているんだそうですよ。触覚的には。
それで、ひじきや京人参をいれてみました。

漢方的には脳は腎の管轄なので、胡桃もいれて♪

お気に入り第1弾  金時豆と煮込みハンバーグ

2013-11-27 11:40:22 | 冬の肉料理
ここ最近、立て続けに、うならされる出来事が続きました。
う~~ん、こうやって一見ピンチにみえることに出会い
私のチャンスになっていく。

そう、そうやって私の魂はステップアップしていくんだ!

そう、妖精にいいましたら

「完全に、踏み外していると思うけどね・・・」

って、ボソっと言われたんですけれど。

反省30秒!未来につなげます!

というわけで、これからは、もっともっと放射線から身を守る方法を
いかにお伝えしていくか、積極的にとりくんでいきます 宣言です!

伝えたとしても、それが伝わってなければ、伝えてないも同然!
もっと、ワクワクする方法で考えようと思います。近いうちに書面に起こしていく予定です!
そして、まずは
第一弾!

主食を安全に。
うちが取り寄せているお米をご紹介させてください。

その名も
「健幸一番らくらく農園」という、超私好みな会社名!
熊本の会社で、農薬は使っておりません。FFCウォーターを使っています。
パイロゲンの主成分ですね、抗酸化作用のあるお水です。
このFFCというのは、本当にすごいんですよ。
1000倍希釈して、野菜を通しておくと、めっちゃくちゃ長持ちするんです。
木村さんの奇跡の林檎は、腐らないっていいますでしょ?
林檎を置いておくとドライフルーツになっちゃうって。
まさに、あの感じで、色は変わっていくのに腐りにくいんです。

それから、こちらのオーナー、眞志男さんもやっぱり「ありがとう」「ありがとう」言いながら
お米作りをされているんだそうです。

この眞志男さんが作るのが、眞志男の米ですよ。
美味しいんです!しかも、お米の袋全部に
「ありがとうございます。食してくださる皆様が健康でいらっしゃいますように、感謝」
って、全部手書きの文字で書いてあるんです。

初めて注文したとき、メールでやりとりさせていただいたのですが、
初めてなのに、いろいろな話をさせていただいて、船井総研の話から田中角栄の話まで(笑!)
面白い方です。

会員になられると、少しお安くなりますね。
うちは、環先生が個人で会員になっています。



だいぶ夕飯の写真がたまっています。
えっと日曜日からな



金時豆とハンバーグの煮込み
小松菜と玉ねぎのスープ
かまどごはん
ドイツパン
塩漬けオリーブ

金時豆に最近はまりまして、おいしいですね。
豆は胃腸を元気にし、余分な水をさばく働きがあります


それから、土曜日に泉13号でパンを焼きました



急に出かけることになったので、
もう、平らにばっと薄く広げて、焼き、焼けたら四角くカット。
あっという間に焼けます。

表面には生姜ソルトを振ってあって、ドライブとともにもっていきました。
美味しい!
お芋が、ホクホクで、パンの生地によくなじみます!

2013年の味噌を仕込みレポート

2013-11-24 20:54:16 | 行事お料理
実家にいたころ、三国志の漫画がはやった時がありまして、
さあちゃんが(妹)私のことを
「三国志で言うなら、おねえちゃんは”張飛”だよね。」
って、いうんですよ。

ご存知、張飛といえば 勇猛そのものの、こんな男ですよっ


それで、清洲会議を金曜日にみましたら、
妖精が清洲会議の中で私をたとえると

柴田勝家だというんですよっ!

戦場でしか生きられない男 勝家。



二人とも感情主体で生きる、ちょっとおつむが弱いキャラという共通点で
あきらかに、みんな何か誤解をしていると思うんですけれど・・・・

清洲会議の中で、丹羽長政(小日向さん)が非常にいい役でした。
勝家のブレインなんです。

それで、丹羽さんが勝家との別れ際にこんなセリフを言うんですよ。

「何か事を成そうとしたときは、
おまえの中の俺に問え」

って。
そしたら
妖精が私にいちいち言うんですよ。
「おまえの中の俺に問えっ」って。

ヘソで茶が沸きます!

それはともかくとして、

清洲会議の中で思ったのは、当時の日本人も無意識というのをすごくうまく利用していたのだな~と
あらためて思いました。
大勢が集まる機会において
これから頭領となる人の一番側にいるという立ち位置を得ることが
いかに大事か。
それによって、見る人は、その人の存在位置を無意識に感じることになる。
何も言う必要はない。

これをしっかりつかめるか、否か。この映画には、それがよく描かれていました。

それから、いかに相手を油断させることが出来るかというのも
大事な戦略なのだということも。
そのためには、いつでも”アホ”になれること。
これはプライドがあるとダメですね~~。
でも、秀吉はできた。
こういうのもまた、戦国時代から学べる面白さだな~っと思いました。
”賢さ”を人に見せて、いいことなんてないような気がします。

ついつい自分の良さ、すごさをアピールしてしまうのは、
自分自身の価値を自分が認めてないからかもしれません。
でも、自分が自分の存在価値を認めていれば、
他人から良い評価をいただく必要はないのかもしれません。

はい、というわけで、話は全然変わって
今日は味噌を仕込みました。

いつもは生の白米麹なんですが、今年は初めて乾燥の玄米麹をつかいました。

前の日から、大豆を水につけて、それから柔らかく煮混みます。
この時、新しい水にとりかえます。私は今回取り替えるのを忘れてしまい、
けっこうアクがでてました・・・。
圧力鍋で煮込むと30分くらい。普通の鍋なら2~3時間くらい。
私は一升炊きの圧力鍋で一気ににます。



これをつぶします。固めに茹でるとつぶすのが大変なので
柔らかめのほうがいいです。
私は「ありがとう」「愛してるよ」ってまるでマントラを唱えるように
ずっと唱えながら、つぶします。笑

乾燥麹はぬるま湯でちょっともどします


種味噌を用意。
これは、すでに出来上がった味噌です。
市販のものを使うときは、なるべく添加物のないものがいいです
大豆、麹、塩 それ以外の材料が入る場合は、ちょっと考えものです。


この種味噌の半分は瓶の底に塗ります。発酵がすすみやすいのと、かびにくくなります
その前に、瓶は石鹸で洗い
熱湯消毒し
ユーカリの抗菌スプレーでシュッとしてあります。



麹と塩を混ぜます


つぶした大豆と種みその残りの半分も混ぜます


また、マントラを唱えます(笑)

そしたら、お団子のようにまるめて、瓶に投げつけていきます。
空気をぬくためですが、
ここでも、ありがとう!っていいながら、投げつけます。笑
そして、最後は平らに


瓶の内側を、抗菌スプレーした ふきんなどで拭いてきれいにします。

ラップをして、重しをのせて、紙をまいて、冷暗所にしまいます。


でも、いつもラップをするのが嫌だな~っと思っていて、
今回は竹のフェイスクロスでやってみようと思ったのです。抗菌にもなるし!
明日、竹のフェイスクロスを入れようと思います。
そして、私は重しはしません。
なぜなら、ちょうど良い重石がないから。笑
重しがなくても、出来ます。
(重しは、ポリ袋に塩を入れたものにすると均一になるそうです)



あとは、私は天地返しはしないのですが、半年に梅雨前くらいに天地返しといって
底からひっくり返すと、さらに発酵がすすむといわれます。
私は面倒なのでやりませんが・・・。笑
来年はやってみようかな・・。

種水(大豆のゆで汁)で硬さを調節するのですが、
私は今回、全く入れませんでした。
なぜなら、種水のアクがすごかったから・・・・。
さて、どうなるか。これもまた楽しみ。

後日追記です。

お味噌の上にラップをのせるのをやめ、竹のクロスをみつおりにしてのせて、
上に塩をまきました。重しになるのと、空気からのシャットアウトの役割として


そして、蓋をして、紙。
紙には、波動を!


笑。
一人、ニヤニヤしながら。




レシピです。
大豆1kg
乾燥玄米麹 800g(生の麹なら1kg)
塩 490g

玄米麹をもどすぬるま湯(200cc)
生麹なら不要です。

瓶の容量は5kg用です。

半年から食べられるのですが、うちは二年仕込みます。
二年経つと、すんご~~く美味しくなるんです♪

現在環では
北海道の大豆1kg 1050円
玄米麹 500g 840円

を販売中でございます。


以前の味噌作りブログ
http://blog.goo.ne.jp/kanpo-tamaki/e/3059ab726de10dab4a3beea9289d6a45

あ、これをみたら、最後に表面に塩をまいていましたね・・・。
今回は塩をまかずにいけるのかも!竹のフェイスクロスを信じて!