goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

薬膳気功教室  厚揚げの味噌麹マーボー風

2013-05-22 22:05:00 | 春の野菜料理
今日は、薬膳料理教室ならぬ薬膳気功教室を環で行いました。
ご参加いただき、ありがとうございます♪
集まる皆様素敵な方ばかりなので、あっという間の楽しい時間です。

漢方茶のテイスティングも行いました。


今回は、5歳の男の子がとある梅雨の日に下痢になりました。
きっかけは、冷たいものをたくさんのみすぎました。
腹痛あり、顔色白いです。という架空のシチュエーションで、

そんな時の対策例1として

スベリヒユと生姜をそれぞれ、テイスティングし、
その後、それをミックスして味見。

私はこの準備をしているときに、味見をしていたら、
ま~~、トイレに行く、行く。
ここ数日、お小水が少ないな~と思っていたので、薬効を十分に確認できました。笑

スベリヒユの利水+生姜、さすがですね。

スベリヒユは、そのへんの駐車場などに生えている雑草ですが、
いろいろな名前を持っていて、
環では五行草茶という名前で販売しております。


それから、オウギと大棗のお茶も味見していただきました。

「飲める、飲める!」
「美味しいね~」と
お声をいただきました♪

意外だったのは、1歳半のお子さんが、スベリヒユと生姜のお茶を
何杯も何杯も、まるで日本酒の盃をあけるように、両手でこの茶杯をもって
飲み干すんです。もっと!もっと!と、
小さなお子さんでものめる味なんですよね~。大変興味深く、そしてまた
その飲む姿があまりに可愛くて、癒されました。

その後、おむつを変えてもらっていました。うふふ
出るんですよ。

というわけで、お時間をちょっとオーバーしてしまいましたが、無事に終了しました。
次回は二ヵ月後になります。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。



さて、我が家の味噌麹ですが、出来上がりました


ん?見た目がほとんど変わっていない。
麹が柔らかくなって、かぐわしくなって、それから、味は甘くなりました。
やはり、瑞々しくはなりませんでした。
これはこれで、甘味噌の容量で使えますね。



話しはかわり、環では月曜日は天然酵母のパンを販売しているのですが、
最近、新しい子が加わり、紅茶のプチパンというのが入っているんですが
これがまた、とっても美味しいんです


アールグレイの茶葉が錬りこんであって、一口かむと、ふわっとベルガモットの
香りがたつんです。
病み付きで、毎回私は買ってしまいます。


さて、昨日の夕飯です。


味噌麹を使って、厚揚げとなすのマーボー風
小松菜のみそ汁
若布の酢の物
納豆
かまどごはん

味噌はお腹をあたためたり、解毒したり、気を下に下ろす役割があります。
冷えてお腹が痛くなりやすい方にもいいです。