goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

由紀子先生フェルデン 

2013-05-19 00:03:55 | Weblog
環は今日は大賑わいでした!

由紀子先生によるフェルデンクライス!
今日はなんと、私のフェルデンの師匠である朋子先生がご参加に!
(遠くまでお越しいただき、ありがとうございます!)

私はちょっとバタバタしていて、顔を出せたなかったのですが
二階からはたくさんの笑い声が響いておりました。
由紀子先生フェルデンを環先生は毎回受講しており、

終了後に今日はどうだった?と私が聞くと

「気持ちよかったよ、でも、今日はだいぶ寝てもたなぁ」

今日”も”やろ~! わっはっは~なんてツッコンでいました。

ご参加されたAさんも、「意識が飛んじゃったところがありました~」
とおっしゃっていました。

フェルデンクライスって本当に気持ちいいんですよ!

その後、私は首と肩甲骨がテーマのマニアッククラスにSさんと共に受けました。
気合十分!

ところが、始まってすぐに、撃沈!なんと夢の中への招待状が届くという事態に・・・。
なんとか、睡魔と闘いつつ、何度も意識喪失。
椅子に座りながら、ガクっとなったり。汗

あぁ、肩甲骨の壁は厚い!
かなり動くようにはなってきているのですが、まだまだプチっとシャットダウンするんですね~。

これがまたフェルデンの面白さだと思うのです。

なんとか眠りの世界から這い上がってきて、肩甲骨のすべり具合を観察。

終わった後は、肩甲骨の周りの金属のような筋肉をかなづちでカンカン叩いて
ボロボロボロボロと崩れ落ちたように、古いものが去り、
瑞々しく新しい筋肉に生まれ変わったように、肩がと~~っても軽くなりました。

最初に精一杯手を伸ばしたところにシールをそれぞれ貼りました。
終わったあと、そのシールに手を伸ばしたら、グイっとその上に指が出ました。笑
Sさんは、手が一個分くらい出ました。
わお~~~!!

バレーボールの練習でこのワークをやると、ブロックの手が半端なく上がるそうです。さもありなん!

それで、夜からちょっと私は痛みがでました。
フェルデンの痛みは、私にとってすごくいい合図で、大きな変化の兆しです。
なんだか、すごく肩が変わりそうな予感がしています。

それから、骨盤も同時にやりました。
太極拳で使える技を取得!ふっふっふ。
来週の太極拳クラス、乞うご期待!(来週は場所が環です、よろしくお願いいたします)

由紀子先生、ありがとうございます!!
参加者の皆様、ありがとうございます!!

眠たいぐらい気持ちがよくて、
こんなすごい変化がでるって一体フェルデンクライスとは何者!?と
思われますでしょ?

そんな疑問を持たれた方は ぜひ!

来月は6月17日月曜日11時半からとなります。
ご予約お待ちしております

ちなみに、7月は16日火曜日です。
またまた、上弦の月の日♪

さて、環の一階では”こもれび”の展示会が大変ご好評を得ています。
次々にお客様がご覧くださり、「癒される~」とおっしゃってくださいます。

残すは来週一週間となりました。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


話は全く変わるのですが、
去年からマントラって面白いな~と思いはじめ
”祈り”の自主上映をされた方からTM瞑想のことを伺って、
チベット死者の書をみて、密教が気になるとなり
日本の真言宗(密教、マントラ=真言)が気になるな~と思っていたら
五月の連休に、高野山に連れて行っていただいて、
なんかうまいこと繋がっているな~と思っていたら、

すごく身近なところに真言宗の専門家がおられたことが分かり、
昨日は面白いお話を聞かせていただきました。

人間の念というのがいかに強いかということ
それは色情、金銭、病 という情がとくに強い念として残りやすいのだそうです。
私は食欲の情というのはないのかぁと、ひそかに思ったのですが・・。
そんな質問はそっと心にしまいました。笑

というわけで、そういう念が消えていくように勤めるのだそうです。
そして、光がす~っと通る体にしていくのだそうです。
よく、何かの出来事が心にひっかかるというのは、これは念のせいのようです。
ひっかかりまくっているなぁぁぁ

合気道の開祖が、鉄砲に撃たれると、玉の前に金色の粒がとんできて
それをよけると、そのあと玉が通りぬけると本に書かれていたのは、
この金の粒こそ、相手の念なのだろうなぁと思ったのです。
そういう念があると、武術というのは不利なのかもしれません。
でも、これってもしかして何に関してもいえることなのかもしれません。


というわけで、ようやく吉川英治の親鸞を読み終えました。これは浄土真宗だけれど
このころの古来スタイルの仏教から、法然上人のトレンディーなお念仏スタイルがはやっていく
時代の流れは分かったのですが、教えがあまり分からなかったので
また別の本を読んでみたいです。というわけでひそかな仏教ブーム到来。
どうやら、それまでの仏教は苦しんで当然、制限してなんぼだったのが、
人は幸せになるために生きていて、超ポジティブな考えということのように感じました。だから、こんなに民心の心をつかんだのかもしれません。

”今を幸せに生きる”これは大事なキーワードに感じました。
今を生きながら、先のことを考えていたり、過去のことを考えていたりするのですが
実は、”今”この瞬間がいかに幸せかということ。
これは、先日あるお客様がヒプノ中に教えてくださいました。
素敵な言葉。今を生きる。
お客様たちが受け取るメッセージはいつもとっても素晴らしくて
それは同時に私へのメッセージでもあり、いつも感動させてもらいます。

今日も福島沖で震度5強の地震があったことを夕方知りました。
あの原発を抱えて、震度が高いとはらはらしますが
その中で私たちは生かされているという奇跡の毎日。


昨日は夕飯はさぼりました・・。そんな自分も許す。笑