goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

万が一情報  冬キャベツと豚のタジンで塩蒸し

2012-01-12 14:21:02 | 冬の野菜料理
さきほどの福島沖M5.8 震度4の地震ですが、私は気づかずに、夫からの連絡で知りました。
原発のライブ映像をすぐにチェックしましたが
とくに変わったようすは見られませんです。
いやはや、どっきりしました。


東海地震が三十年以内に起きる確立が88%と出ましたし、一応念のために、役に立つリンク集というのを、他のブログさんからコピーさせていただきますね、以下です

PC用
SignalNow Express(通称カエル)
http://www.estrat.co.jp/download.html
P2P地震情報
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

NHKラジオをつけっぱなしにしとくのも良いかもしれません。

★携帯電話でご覧いただけるNHKの地震・大津波警報
http://www.nhk.or.jp/saigai/jishin/


★リアルタイム交通機関情報!
http://travel.jorudan.co.jp/exit/eq.html

【その他交通関連】

●全国の主な鉄道路線区間での遅延情報・運休情報(随時更新)
*http://travel.jorudan.co.jp/exit/eq.html

更新するだけで、最新情報見れます!

*http://mainichi.jp/traffic/etc/a.html?inb=yt

●首都高速情報 http://roadway.yahoo.co.jp/cwd51/

首都圏の詳細情報は
▼NHK首都圏情報
http://www.nhk.or.jp/shutoken/

▼東京メトロ
PC→http://www.tokyometro.jp/unkou/
モバイル→http://www.tokyometro.jp/

【避難所情報】

先ずはココ:http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687470825&owner_id=24689307
無料開放まとめ:http://togetter.com/li/110486
避難場所マップ:http://pinqa.com/questions


*避難場所を公開しているところを可能なかぎりGoogleMapsでリアルタイムでまとめた方がいます。
http://bit.ly/tokyohinan
(一部ガセ情報も出回っております)



●災害時における帰宅困難者支援に関する協定社一覧
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687255027&owner_id=24689307

近くのコンビニなどで情報が入手できます

●23区内の避難所&防災メモ。
携帯からでも見れるはずです。
http://bit.ly/f31cbw

●東京都防災HP
*PC→http://www.bousai.metro.tokyo.jp/datasheet/index_em.html

【安否確認情報】

●災害用伝言ダイヤル「171」

◆被害者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。



●災害用伝言板サービス一覧

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi。

▼KDDIの災害用伝言板サービス
 EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/。

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/。

▼NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/。
 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/。

▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/。



●NHKにて安否情報を放映してくれるそうです。

0354528800
05033699680

どちらでも可能です。
ご自身ご家族の安否情報やメッセージを残すと、NHK教育テレビにて放映してくれるみたいです。

ぜひ活用してください。

【その他】

●避難所自宅へ徒歩で移動する時は一人では絶対に男女ともに移動しないこと。
必ず複数で!



●Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html
緊急時用の水の確保方法http://r.nanapi.jp/392/
災害伝言ダイヤル「171」の使い方http://r.nanapi.jp/5941/


●別件情報

【感染予防】
①けがをしたら、傷を流水でを洗い流してから、清潔な布で覆ってください。とにかくよく洗うこと。
②救助の際、他人の傷口・血液には直接触れないでください。ビニール手袋などがない場合は、スーパーの袋などを手にかぶせて救助してください。

以上です。

今日もお客様とお話していて、「使い捨てカッパって100円ショップにも売ってるよ」との耳より情報をいただきました♪
帰りによってみようと思います。

さて、昨日の夕飯です。
冬キャベツと豚肉のタジンで塩蒸し



仕上げにゆずの皮と絞り汁をしぼります。むちゃくちゃ美味しいです♪

みそ汁鍋で里芋の味噌しる

お芋ほくほくです。とっても、おいし~~です。里芋って味噌が本当にあいますよね。

パプリカの中華風即席ピクルス

かまどごはん

納豆ネギ卵


ゆずなどかんきつ類は、気のめぐりをよくする作用もあります。キャベツは胃にとってもいいので、ストレスで胃がキリキリするな~っという時に、キャベツとほんのりかんきつ類の組み合わせも良いです♪