鎌倉に行ったらほとんど必ずと言っていいほどよく立ち寄る東慶寺。
あるばとろすさんからお誘いいただいた古民家ミュージアムでの
刺し子展に行く前に寄ってみました。

12時半に北鎌倉で待ち合わせでしたが、11時につくように出かけて行きました。
北鎌倉駅を降りたら近くの東慶寺を目指しました。


いつもなら歩道に溢れている観光客もほとんどいなくて、静かでよかったです。
何かお花は残っているかしら・・・ 東慶寺はHPに花便りを載せなくなってしまったので
花の寺、東慶寺に今何が咲いているのか前もってわかりません。
入口で御朱印帳を忘れたことに気が付いて、貼るタイプのをいただきました。





ナデシコが残っていました。



ペーパーホワイトは春を告げる水仙。




紅葉もまだ少し残っていそうです。









もう蝋梅の花が咲いていい香りがしていました。
そういえば皇居東御苑でもこの前つぼみをみつけました。春一番に咲く花です。








本堂の仏様をお参りしました。
聖観音像は松岡宝蔵に置かれていましたが、そちらは撮影禁止。
水月観音は予約制となっていました。以前に宝蔵で特別展があって水月観音と共に
多くの仏像を見たことがあります。

時の流れを止めたような鎌倉の空気。


空気が澄んでいて、すぐ近くに山が見えるのが気持ちがいいです。
静かで鳥の声しか聞こえません。



紅葉が少しだけ枝について持ちこたえてくれていました。
Dec.21 2018 Kita-Kamakura
あるばとろすさんからお誘いいただいた古民家ミュージアムでの
刺し子展に行く前に寄ってみました。

12時半に北鎌倉で待ち合わせでしたが、11時につくように出かけて行きました。
北鎌倉駅を降りたら近くの東慶寺を目指しました。


いつもなら歩道に溢れている観光客もほとんどいなくて、静かでよかったです。
何かお花は残っているかしら・・・ 東慶寺はHPに花便りを載せなくなってしまったので
花の寺、東慶寺に今何が咲いているのか前もってわかりません。
入口で御朱印帳を忘れたことに気が付いて、貼るタイプのをいただきました。





ナデシコが残っていました。



ペーパーホワイトは春を告げる水仙。




紅葉もまだ少し残っていそうです。









もう蝋梅の花が咲いていい香りがしていました。
そういえば皇居東御苑でもこの前つぼみをみつけました。春一番に咲く花です。








本堂の仏様をお参りしました。
聖観音像は松岡宝蔵に置かれていましたが、そちらは撮影禁止。
水月観音は予約制となっていました。以前に宝蔵で特別展があって水月観音と共に
多くの仏像を見たことがあります。

時の流れを止めたような鎌倉の空気。


空気が澄んでいて、すぐ近くに山が見えるのが気持ちがいいです。
静かで鳥の声しか聞こえません。



紅葉が少しだけ枝について持ちこたえてくれていました。
Dec.21 2018 Kita-Kamakura