goo blog サービス終了のお知らせ 

Reflections

時のかけらたち

神宮外苑ライトアップ ・・・ Jingu Gaien lighting-up

2018-12-05 12:41:58 | seasons
毎年この季節に「気になる衣」展を見に行った日はいつも大学のクリスマスツリーを見て帰るか、
ちょうど見ごろの外苑の銀杏並木によって帰ります。作品展の滞在時間が長くなって
夕方になってしまい、ライトアップが始まっていました。今が一番暗くなるのが
早い季節なような気がします。








上の写真はスマホですが、結構よく撮れます。































お金が缶の中に入ると、屈んでお礼を言うのが面白かった。













少し風があって、枯葉がカサカサと音を立てていました。冬がもうそこに来ているのかと思ったら、
昨日は暖かくて秋の入口のような気温でした。全く自分の中のカレンダー、体内時間計が悲鳴を上げそう。

この後、珍しく千駄ヶ谷に抜けて、その日も表参道からよく歩きました。

Dec.1 Jingu gaien
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年12月には「気になる衣展」へ ・・・  textile exhibition held in every December 

2018-12-05 11:07:29 | seasons
昨日は丸ノ内に用事があり、その前に皇居乾通りの紅葉を見て、竹橋方面に出て
神田学士で昼食を食べてから東御苑の中を通り、再び大手町方面に出たら
なんと11km、15,217歩も歩いていました。夜は疲れて早く寝ました。






12月1日

いつも年末に案内をいただいている「気になる衣」展。懐かしい人たちに会いに出かけました。
毎年ご一緒していた一緒に織を習っていた友人は今年も連絡してもノーレス。数年前から体調を崩しているので
とても心配なのですが、どうしようもありません。

らせん工房で一時期手伝っていたスタッフの方たちを含むグループ展で、ずっとやり続けているのがえらいです。
ニットも素敵なのですが、数年前から写真NGとなりました。



























































しばらく作品を見せていただいて、1年ぶりにお話もできました。学校時代に組織図に凝ったという話しで、ちょうど黒のバックが
レッスンバックに良さそうですが、マチがないのでファイルが入るかが問題で、翌日測ってお電話したら、送るから試してみてと
いうことになりました。送られてきたのものにファイルを入れたらすきっと入りました。横長だと和服にもいいのですが・・




らせん工房でもスタッフをされていた池上ゆづるさんの作品です。昨年チベット4000mのところに行って、ホテルが取れなくて
テントだったけれど料理人もついて最高だったとの話でした。東インドで綿の見学もしている旅行で5月でブルーポピーも見れたとか。
トレッキングはなしで移動は乗り物だったとのこと。昨年、この場所でヤクランドの久保さんに出会ったのでした。





そのあと若い?頃のほろ苦い思い出のある、レジェ・グルニエによりオ・レ・グラッセをいただきました。
分厚い一枚板のテーブルが素敵で、その当時の短い間でしたが付き合った方がグラフィック・デザイナーで
そういう人たちに人気のあった店のようでした。たまたまカウンターの隣に座ったそれっぽい人が
連れの若い女性に店の説明をしていました。





1976 と書かれていてそう40年以上も前のこと。そういうお店が今も変わらずあるのは嬉しい。下のだるまやにも誰かと
行ったことがあります。パブ・トランクも・・ トランクは残念なことにずいぶん前に閉店しています。
















Dec.1 2018 Aoyama


*ニットの作品も素敵なのですが、こちらは撮影禁止なので掲載していません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする