ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

子どもが結婚してから古い一軒家を購入。少ない年金をやりくりしながら、日々挑戦と快適な暮らしを。

婦人公論Web&雨のなかの七五三、大忙しの一日

2023-03-26 10:55:37 | 家族

本日も、昨日に続き冷たい雨。
そんな中、
孫の5歳の誕生日をかねて
七五三のお祝いをしました。
本日は、
孫バカ披露となりますので、
ご容赦ください。

自分の着付けをして、

娘の着付けをして~、。


千總の着物を仕立て直した帯に変えました。

孫にも衣装~~。
おとなしくしてね~~。
娘の長じゅばんが出ていますが💦




雨、やまないかしら。


お祓いを受けて~~。

雨、やみません。
一番ひどいときかな~~。


カメラのお姉さん、

ポーズ指導。
傘をこういう風に持ってね。

向こうのご両親も
遠方から駆けつけてくれました。

おうちに帰り、また写真~~。
疲れた~~。
そうだよね。

それでも、
パパママと「シュワッチ」ポーズすると
嬉しそう💛



いや、もう甘いモノいっぱいで。
ご両親からもいろいろ、もらって。

今回の婦人公論WEbは
娘と息子の結婚式の黒留め、
合わせた値段は~、
なんと~=~。
よければ覗いてみてください。


練習用の袋帯をこちらが使いました。
こちらもプチプラ着物~~。

娘の着物は
裾が泥だらけになり~~。
でもね、
こういう雨の日の家族イベントのほうが
思い出に残るものなのよ。

どんな日でも、
家族イベントは大変だけど、
大きな思い出~~。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の節約、保険&「孫の七五三着物、着付け練習と世界一の号外

2023-03-23 11:17:36 | 家族

本日の東京は雨模様です。
それでも暖かい、というか
暑いくらいの陽気です。

所用で出かけた駅前で
大勢の人が集まり、興奮気味で
何かに手を伸ばしていました。


侍ジャパン、世界一の号外ですね。
野球にはほとんど興味はないのですが、
たまたま通りかかったのも何かの縁?
と一枚いただいてきました。
記念に~~?
いつか価値が出る~~?

大谷選手、いつものクールな?笑顔と
ぜんぜん違いますね。
違う人かと思った。

やはり大興奮!!
いつもは憧れの選手だけど、
その憧れを忘れて、今日は闘う
との言葉が印象に残りました。

いい言葉ですよね。
憧れは憧れ、
それに気圧されることない
メンタルの強さです。



桜の花も満開に~、
孫の七五三のお参りに、
娘が着物を着るというので、
足りないものの用意と
試し着付けをしてきまいた。



せっかくの訪問着もシワがいっぱい。
帯枕がなくて==。
アイロンをかけて、
帯はもっと華やかなものに
変えましょうか。
でも、
残念ながら、
その日は雨模様のようです。

さて、どうなりますか。
着付けの前に
娘が書類になにか書き込んでいました。
これまでの生命保険を解約、
安い掛け捨てにするとのことです。

彼女なりに、
昨年から勉強していて、
自分の判断です。

そんな日の夕食は、
昨日作ったポトフに
トマトソースを足して
チーズ焼きに~~。



厚揚げはグリルで焼いて、お醤油じゅっ!

というわけで、
本日は、世界一、おめでとう!
でした。
ほかの方のブログも、
このネタ多いですね。

日本野球も強くなったもんです。
栄養もよくなり、
教える技術も「根性論」から「科学的」
になったからでしょうね。

野球の根性論が苦手で、
野球を見なくなった口です。

頑張れ!
未来の大谷~~?!(笑)

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水回りトラブル公共サービス&コメントとメッセージ

2023-03-21 10:47:30 | ブログ考

本日は寒い~~。
暖かい日が続いたせいでしょうか。
とても寒く感じます。

桜の花も満開に向かって一生懸命~~?

散歩している途中に、
こんなポスターを見つけました。


水の漏水など水回りのトラブルが
起きると慌てますね。
ネットで調べて安い、
早い業者さんなど探して==。
でもポスターの通り、
安いを謳って、
修理は~~という業者もいる、

こちらは東京都のものですが、
水道局が推薦している業者さんも
あるんですね。
知らなかった。

それに、
なる施設があり、


「お困りの場合は、こちらに連絡を」と
1020-850-195
とフリーの電話番号まで。
全国各地にあるようです。

先の地域包括センターも同じですが、
何事も
公共の施設が紹介してくれる業者さんは
安心なのではないでしょうか。

でも、ホームページを開いてみると、
公共だから? 素っ気ない~、
これではよくわからないなあと。


青空にはきれいな雲が~~。
雲が好き。
ゆっくり、ゆったりとみているだけで、
心が広がる気がします。

さて、もう一つ
いま、コメント欄を閉じていますが、
メッセージは相手の方の名前や
メルアドが
わかるため、匿名にしろ、
きちんと向かい合って
お話している気がします。

いろいろなメッセージをいただき、
その都度お返しメールをしています
が、
なぜか届かないときもあるようで、

「メッセージに
 返事はいただけないのですか」
なる質問が、何度か
ブログ経由で届きます。
一度メッセージがきたら、
次からは直接やり取りできます。

迷惑メール扱いされているのか、
原因は不明ですが。
メッセージは個人的な内容も多く、
ブログにアップできないことも多いので
よろしくお願いします。
アンチには
内容により
お返事しないこともありますので、
こちらもよろしくお願いします。(💦)

コメント欄を開いて、
もっと気軽にお話したいのですが、
今しばらく
メッセージのみにさせてくださいませ。

このたびは、
地方でものすごく安い魚や野菜が
山ほどあるので、送りたいとの
有難いお言葉をいただきました。
でも宅配の料金が高い、と。
ありがとうございます。
お気持ちだけでありがたいことです。




野菜と魚が安ければ、
お金はほとんど必要としませんね。
一万円食費でも
多いくらい~~?

というわけで、
都会の片隅で、
今日も節約生活を楽しみます。

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理はシンプルが一番・土井義晴の一汁一菜&ジーンズ風着物

2023-03-19 12:12:24 | 美味しい百均レシピ

昨日の雨もきれいに上がり、
本日の東京はいいお天気。
昨日、
カリフラワーが普通は4百円する
と書いたら、
「東京って、そんなに高いんですか」
とのメッセージがきました。
わが家の近くのスーパーはまだ安いほうだと
思っていましたが、
なぜか、カリフラワーは高い~~?
だからめったに食べません。

行商おじさんに、
野菜もってきてもらうことにします。
電話で注文するのがちとメンドウ、
安くても量が多くて、
ひとり暮らしには持て余すのですが、
この物価高では、
娘と分け合ってもいいかも、ですね。

同じく昨日アップした
「月刊文藝春秋」の食に関する記事。
スーパー社長のお話は、
いいお話でしたが、
結局、いいモノは高い=、


友達にいただきました。
いい出汁~~。

同じ特集のなかで、
土井善晴氏が、
いいことを言っています。



今は裕福な家の子でも
ご飯を作ってもらえないのです。
土井氏は彼に、
「~一人暮らしでも自分で作ってください。
味噌汁なら作れます」

「その味噌汁も野菜を入れて、
それが物足りなければ、
野菜を油で炒めてください」
と具体的な手順を述べています。

あっさり好みになった私ですが、
油はやはり美味しいと感じます。
豚肉の油はしつこくて
苦手になりましたが、
オリーブオイルやごま油を入れると
料理がいきなり美味しくなります。



ジーンズ着物、
紬ですが、ジーンズ風なのが
気に入っています。
光模様の千円くらいのプチプラ帯と。

土井さんはこうも言っています。
「~人は料理して食べることで、
しっかり生きることができる。
自信が持てるようになる」と。

確かに、
私自身、
節約生活で毎日作っているうちに、
自信めいたものが身に着いてきました。
料理がうまくなるとか、
美味しい料理が作れるようになるとか
そんな自信ではなく、
年を重ねることが怖くなくなる、
そんなまさに「生きることへの自信」です。

そんなオーバーな、
料理家のポジショントークだなと
若い頃ならスルーしたと思います。
でも、
この頃は
食べることは生きることを、
実感として感じています。

まさに生活スキルは
生きるスキル、です。

そして彼は、
家庭料理はシンプルでいい、
毎日、同じことを繰り返すことが
感受性を研ぎ澄ますことになる、と。

というわけで、
わたくしもまた、
シンプル、簡単、栄養のある~~、



いわしに粉をまぶし焼いただけ。
先に食べた味とは違う~~
感受性鋭くなった??

お味噌汁は、奮発して、しじみ。
好きなんです。
ときどき作ると次の日はまさにいつも以上の
パワー??
洗いものは、
この茶碗、味噌お椀、お皿の三つだけ。

土井氏は、
外で食べる高級料理と
家で食べる家庭料理は別と考え、
家庭料理には
献立で悩み、
作るのに四苦八苦することは
ないと。
作るのが楽しい人は、もちろん別です。


そんなわけで、
私の毎日の献立も、
だんだんシンプルになっていきます。
もうイワシだけでいい?(笑)


そんなわけで、
今日もシンプルに
元気にいきましょう。
最後までお付き合い、
ありがとうございます。
関連記事

応援ポチ
励みになります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の1919円&文藝春秋「日本の食が危ない」&

2023-03-18 10:48:15 | 節約
本日の東京は雨
おまけに寒い、
冬に逆戻り~~。
昨日は、
卒業式があったのか、
袴姿の女性が歩いていました。


この時期に桜が咲いてるのは珍しいですね。

月刊文藝春秋が
「日本の食が危ない!」
 なる特集をしていました。
その中で、
作家の角田光代さんと
スーパーまるおかの社長さんの対談で、
いろんな食品の危険性を述べています。
漬物は多くの添加物を使っている、
私は食べないけど、

まあ、今や食品に
添加物を使っていないほうが珍しい~~。
そんな中、
こちらのスーパーでは
添加物を使わない漬物を売っているとか。



高温殺菌の牛乳も、
栄養が失われる~~、
こちらでは低温殺菌、
ただし値段は千円以上します。
アーミッシュの人たちは、
生乳を飲んでいるためか、
アレルギーの人が少ないとか。

添加物とアレルギーの関係、
密接ですね。
一つ一つは許容範囲でも、
いくつか重なるとね。

ひき肉は
これはほかのところでも読んだけど、
ほとんどが脂で、
たんぱく質はあまり入っていないとか。
「~ひき肉は赤いものを選ぶ」
といいそうです。
鶏ひき肉も、色がしっかりしているものを。

それが近くのスーパーにあるかは
微妙~~。
わが家の近くのスーパーは安い~~。

安かったので買ったカリフラワー。
いつもは四百円くらいしますが、
200円。

塩水にしばらく漬けて汚れを落とし、
水気を取りペーパーにくるみ、
冷蔵、冷凍します。
冷蔵では一週間、
冷凍では一か月持ちます。

カリウムやビタミンC、食物繊維が多い。
カリフラワーライスといって、
ご飯代わりに食べる人もいますね。

スーパー社長丸岡氏は
こんなことを言っていますよ。
「~日本は豊かになっていない、
給料も増えていない、
だから節約しなきゃと
「貧乏癖」がついてしまった」と。


日本人はもともと貧乏癖が強かったと思う、
それがいつのまにか、
毎日がハレの食事に~~。
それがいろんな病気を
引き起こしている~~。

スマホやゲームに使うより、
もっと食事に気を使おうということですね。
こちらは賛成~~。

とにかく旬の野菜を摂るのが一番
安くて、栄養がある、
との考えは僭越ながら私と一緒。


カリフラワーとネギ、厚揚げのカレー炒め。
味付けは塩、コショウ、カレー粉だけ。
味が足りなかったので、醤油をじゅっと,
香ばしく~~。

こちらのスーパーは野菜など高い、
それでも売れているとのことです。

私は「貧乏癖」、
しっかり身につきました。
限られた予算のなかで、
安く、美味しい食材を使います。

添加物はなるべく取らない~~、
でも、一個4百円のキャベツや
千円の牛乳は買えないなあ。


青ネギと薄揚げのお味噌汁と。

で、本日の2019円は、


スーパーでの買い物の金額。
一回買い物千円ルールは冬は
まだ保存がきくのでお休み。

それに、物価だんだん高くなっています。
卵は6個が前の10個と同じくらいの値段。
でも牛乳は千円どころか
高温殺菌1300度2秒で
 179円の安いお品。

おはぎがいきなり食べたくなって、
こちらも安いおはぎ249円。
甘すぎて失敗。

で、現金主義の私、
1919円請求で、
財布を見たら一円玉と五円玉があった。
2019円出して、
お釣りは百円玉ゲット(笑)
なぜか嬉しい~^。
現金主義の小さな楽しみ??

そんなわけで、
豊かな人が行くスーパーもある、
安いスーパーもある、
でも旬の野菜だけは、どこのスーパーでも
安く、栄養ぎっしり。
旬の野菜を旬の季節に
 どんどん食べましょう。
ほうれん草も今は百円!

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ >



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の11万円&「草笛光子90歳のクローゼット」&

2023-03-17 10:52:39 | 暮らし

桜の開花宣言がありましたね。
本日は少し肌寒い=。

草笛光子さんの
「90歳のクローゼット」(主婦と生活社)を借りました。



前のもぱらぱらと見て、
気になる人なんです。


この方の着物のときの
シルバーヘアがあまりに素敵で。
それ以来ファンです。
若い頃より、
今のほうが個性が際立った気がします。
若い頃は、きれいだけど、
インパクトは感じなかった、ような。

年重ねてもおしゃれしている人は
気になります。

それも普段、何気ない瞬間に、
あっ、いいなと思えると、余計に
ほっこりします。


若い頃は、こういうのに憧れた?
一度はやってみたいと(笑)

でも、今は

こういうのが好き💛

おしゃれは、洋服より
姿勢、歩き方、座り方~~だと。


その通りだと思います。
そして、私はそれプラス
雰囲気だと思います。
シニアの顔をじっくり見る人は
あまりいない。

一緒にいて、
いい雰囲気だなな、
楽しいなと感じさせる人が
おしゃれな人だなと思うようになりました。

さて、
本日の11万円とは~~。


階段に公的に補助で取っ手を付けましたが、
ついでにお風呂場の扉、
今は開き戸になっていますが、
これを引き戸にできないかと、
ついでに言ってみました。


この扉は風通しのために
いつも開けていますが、
台所にかかるので邪魔でしようがない。
引き戸にっできないものかと。
ダメもとで話してみました。

レタススパゲッティ。
もらったトマトで作ったソースで。

前の階段の取っ手もダメもとで
話したらOKだったので、
今回もどうかなと(笑)
見事に却下されました。

車椅子を使っているなら、
引き戸のほうが便利だけど、
元気に歩けるから、これはNG>
ダメもとがやっぱりダメもと、
という結果でした。
で、
11万円自分で出して
引き戸にするか~~と
言えば~、たぶんしない~~。

アマゾンの引き戸用の金具。
6千円弱です。
自分でできるでしょうか?

階段の手すりの確認に来た
包括センターの方、
見積もりを出してくれた業者さん、
すみませんでした。

しかし、包括センター、
親切です。
元気教室や認知症予防の教室の案内を
くださいました。
覗いてみようかな~~。
というわけで、
最後までありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格子着物で友人の絵付け展示会に&大江健三郎死去

2023-03-16 10:23:56 | きものでお出かけ

本日もよいお天気。
大江健三郎氏が死去。
若い頃には夢中で読んだものです。
夜を徹しても読みたいほどの魅力があった。
私もエネルギーがあった。
次の日には、
仕事に行くのが嫌になるほどでした。
会社を辞めたのは、
彼の小説を読み続けたかったため?

あの頃熱さは今いずこ?
いつしか遠くなり、
ノーベル賞の頃から
読まなくなってしまいました。
 時代も人も変わっていく~~。

久しぶりに会う仕事仲間の友人と、
きもの友達の絵付けの展示会に行きました。
銀座です。

銀座の和光==。

ショーウインドーは色とりどりのバッグ。

会場では、
写真は残念ながらNG。

ものすごく手の込んだ、
素敵な絵付けの食器や
ピルケースなどが部屋中にいっぱいに
スタイリングされていました。

格子のお召しに帯。
素晴らしいティーカップや
食器でお茶や食事を頂いたら、
もう天国、
どんなに優雅なことでしょう。
日ごろはプチプラ生活でも
たまには、
美しいモノをみるのは必要ですね。
眼福でした。

薔薇刺繍の半襟。

作品をアップできないのは
残念だわ。
仕方がないので、



着物後ろ姿を。

こちらは30年来の友人~~。
顔隠し~~。

久しぶりの外食はあっさりと~、

そのあとのお茶、
こちらも久しぶりのケーキ。
たまに食べると美味しい==。


そんな日の夕食は~~、
家には何もない~~、
サバの缶詰と豆腐があったので、


サバ豆腐、新玉ねぎを入れたので甘く美味しい。
山芋と薄揚げのお味噌汁と。

ニセの桜、満開~~。

そんなわけで、
本日はまるで着物ブログ~~。
豊かな友人がいると、
その香りだけでも
いただけます😄 
ご馳走さま。

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均マグネティックアイライナーとブルーカラーリング&カシミア虫食い

2023-03-14 11:08:28 | シニアのおしゃれ

本日はいいお天気ですが、
少し肌寒いです~~。

パソコンがつながらなくなって、
電源切ったり、あちこち問い合わせして
少し焦った。

ブログアップもお休みしようと思ったけど、
繋がったので、
百均おしゃれグッズのご紹介を。
インスタとダブりますが、ご容赦を。


コブシも咲き誇る~~。

三月は家族イベントや友達との
お出かけがあるので、
少しおしゃれ?を。

基本すっぴんですが、
着物お出かけのときにはメイクを。
花粉のためか
このところいつも涙目、
アイライナーなど付けられないなと
思っていたら、
百均でこんなの見つけました。



マグネティックアイライナーって
いうんだって。200円。

タトーアイライナーと同じなのかな?
試しに使ってみると、
これはいい。
涙が出てもまったく滲まない、
取れない。
その分、顔を洗っても残っています。
お湯洗いなので。

この季節、少しでも、
目にポイント付けられるので使います😀 

ついでにヘアカラーも。
ヘアをシルバーにしたいと
白いものは
できるだけそのままにしていますが、
さすがに目立つ。

お出かけもあることだしと、
こちらもブルーにからリング。

一回目はまったく効果なし。
私の毛質は色がほとんど入らないのです。
今回は、白が多くなったためか、

こんな感じに入りました。
光の加減によって、
濃くなったり~~、
あまり目立たないのも好みかな。




娘にもらったトマトでソースを作り、
胸肉と==。


胸肉よりトマトソースのほうが美味しい~~。


穴の開いたカシミアセーター。
マフラー代わりにしていましたが、
ダーニングしてみました。



というか、
レースの花模様の部分をカットして
縫い付けただけ。
少しレース部分が見えますね。
これはこいれでいい~~、

白いスカートと。
さわやかに生き返りました。

とういうわけで、
本日は百均おしゃれ、でした。
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の2千165万9千円「黄色い家」川上未映子&シンプルプランなど

2023-03-12 12:49:51 | お金について
本日もよいお天気ですね。

桜満開ももう少し。
桜は2月1日からの気温を足した数字が
600度になると咲き始めるそうです。
「桜600度の法則」
掃除、洗濯していたら
あっというまにお昼になってしまいました。

近所の花。
黄色つながり~~。


街の書店で買いました。

「黄色い家」(川上未映子著・2023年2月刊)

「人はなぜ金に狂い、罪を犯すのか」
とサブにありますが、
なぜだろうと、
素朴に感じて手に取ってみた~~。
英語のタイトルに
「SISTERS IN YELLOW」とあります。

今流行り?のシェアハウスに住む
4人の女性~。
主人公花の一人称の視点で語られています。

この数字は、
主人公がほかの三人の協力を得て
2年くらいの間に
カード詐欺で稼いだお金です。

母親代わりの女性と二人で暮らしていた
主人公花の家に、
キャバクラで働く女性、
家が嫌で家出、パパ活したい、
というより、
家が金持ち過ぎて見栄のためにしか
生きていない母親に反抗するために
家出した高校生が加わる~~。
こんな家庭もまた最近よく出る
新しい現象かも。
金あり過ぎ~?学歴尊重過ぎ~。

貧困女子もの~~。
母親はだらしなくて、
娘はしっかりとの構図は
前の「夏物語」などなどと同じですね。
生活描写は前作と混乱します。
前が「人工授精」の話。
今回は「貧困女子の犯罪」と
著者はタイムリーな?話題の
取り上げがうまい。

「善と悪の境界に肉薄する、
今世紀最大の問題作」
と裏表紙にありますが、
これはちょっと過大、でしょう。

「犯罪小説」として興味深く読めます。
カード詐欺。
偽造カードで金を引き出す~~。
カード偽造の手口は、
「元銀行マン、元証券マン、
不動産屋、税理士、高級老人ホームに
勤める人などなど」からの情報流し。

「口座にいくら入っているかなんて
見ないいんだよ。
なんの努力もしていない、
金のことをちゃんと考えたこともない
そんなヤツから抜くだけだけ~~」
「貧乏に理由がないように、
金持ちになったのだって理由はない~~」


若い女性が犯罪の手を染めていく過程、
懸命に働いて稼いだお金、
235万円を盗まれ~~。
どこまでも不運が続く~~。
黄色い家は、
「黄色があなたの幸運の色」と
占い師に言われ、
それを信じ、黄色グッズを集め、
家の壁まで黄色に塗ってしまう~~。

こちらは参考文献。
「シノギの鉄人」
シノギとはやくざの金の稼ぎ方です。
こちらも参考になる~~?

お金について
人の心理にまつわる作品は面白いです。
私のいまのところの最高傑作は~~、

「シンプル・プラン」(スコット・B・スミス・創元文庫)
長いけどもう傑作。

映画にもなりました。
映画もよかった。

飛行機が墜落して、その中には
多額なお金が。
飛行士は死亡。
見つけた人たちが、
「ほとぼりが冷めるまで
そのままにいておき、
騒ぎが収まった頃に
出して皆で分け合おう」という
シンプル・プラン。
そうはいかないのがドラマ。

皆の頭からは、そのお金のことが
離れなくなり、
そして、人間、少しくらいなら、
困っているんだとトラブり始めて~~。
惨劇が起き~~、
そしてその金は~~、
ラストの衝撃、悲しみ。

お金って怖いですねえ~~。

桜エビとレタスのスープ。
桜エビを出しにするだけ==。

茹で卵と~~。

犯罪だけではあまり希望がないので、
ほのぼの、お金作品==。


億男(マガジンハウス・川村元気著)
映画にもなったけど、
映画は見ていません。

宝くじに当たった男の
お金をめぐるお話。
お金を持ちすぎた人たちの
その後のお話~~。

というわけで、
本日は、
お金って~~なんでしょう。
誰も答えを知らない?
ないと困る、
あり過ぎると、また困る?
元~~の情報流しも、怖いですね。
時々銀行口座、確かめましょう~。

応援ポチ
励みになります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の61200円&むしろ小さい見えにくい文字にご用心&婦人公論WEbにアップ

2023-03-11 11:26:19 | お金について
本日は、
昨日までに比べると少し肌寒い。
きのうは
「上着はいりませんね」と
天気予報で。

最近の天気予報は親切ですね。
傘を持って出たほうがいい。
夕方から寒くなるなど、
いろんなことを教えてくれます。
私ら子どもの頃は、
こんなに親切ではなかったような~~。
観測技術の進歩なんでしょうね。

婦人公論Webに
今月の連載がアップされました。

今回は、
我が家の難所、階段に手すりをつけた、
それも
61200円も安くつけることができました。
そんなお話です。
よければ覗いてみてください。

「階段手すりを付ける意外な結末」
さすがにタイトルの付け方がうまいですね。

さて、
先に「投資する? しない?」なる記事をアップ。
ご意見ありがとうございます。

私は株で失敗しているので、
投資はしませんが、
このところお金に目覚めた娘が
iDeCo,NISaを調べ始めて~~。
もう入ったのかな~~?
で、心配なので
私も少々お勉強~。

投資する、しないはそれぞれの
お考えがあるので、
なんとも言えませんが、
いろんな書籍や雑誌を見ていて
気づいたのは、
大きな踊る数字より~~、
むしろ、こちら、
小さな、小さすぎる文字~~。

どんな投資も、
「成果を予測、
保証するものではありません」
なる注意書きが、
どの記事でも、
この部分は下方に小さな、それこそ
虫メガネでも見えないほど小さい。
老眼には見えません。
まあ、この程度は当然として、


こちらは荻原氏の
「私たちはなぜこんなに
貧しくなったのか」に載っていた、
ある銀行の広告とそのからくり。
この「私たちは~~」なる一冊、
投資に役立つというより、
すごい、大企業がこんなことするの?
してたの?

という驚きがいっぱいで興味深いです。
読めば読むほど、
いろんなカラクリがわかって面白い。

さて、この広告をみると、
だれでも
「ニュージーランドドルでお金を預けると
6.7%の金利が付く」
と思います。
ところがその上に
「一か月もの」とあります。
これは、一か月だけの限定金利で
その一か月を過ぎると元の金利に戻る。


そして、もっと下の、
もっと小さい文字では、
「4月24日限定です」とあります。
見えないけど。
老眼ならなおさら~~。

しかし、このキャンペーンはなんと、
5月18日から8月15日(💦)
つまり、この金利で受け取る人は
いないということになる==。
すごいですね。

今ではこういうことは許されないのでは
ないかと思いますが、
雑誌や書籍でも、
何か月でこのくらいの利子がつく、
とあるその下のほうに小さな文字で、
いろんな注意書きがあります。

ほうれん草がとにかく安いので
どんどん食べています。
胸肉のオイスター掛けと。
料理というのが恥ずかしいくらいすぐできる。
蒸し鶏にオイスターソースとしょうゆを。
ほうれん草を茹でてカツオかけ。

化粧品や健康食品などにも
こういう細かい文字多いですね。
すべての人に効くわけではありません、
とか~~。
当たり前といえば当たり前ですが。

投資に詳しい人には、
手数料、結構取られる、
得したら税金取られる、
元本保証はない~~など、
常識なのでしょが、
初心者や素人には、
結構難しいことも多々あります。

お金が絡むことだけに、
慎重にいたしましょう。

今度、娘に会ったら、
どうしたのか聞いてみよう。
でも、
コンコルド効果といって、
これまで使ったお金は諦めきれない、
始めたことは、なかなかやめられない、
いまさらね、
と思ってしまうのが人の性です。
周りの人も
当たり前のようにやっているよ、とかね。
始める前に鵜呑みにしないでお勉強を。


というわけで、
本日は、細かい文字にご用心、でした。
最後までありがとうござます。
応援ポチ
励みになります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする