奈良まほろば検定を終えて、次は、ナショナルパーク検定だ。最近フェイスブックにい広告が載ってきたので調べて見た。ところがこの検定、情報が少ない。もう3回目だそうだが、受験者数や合格率などは不明、そして過去問題なども公開されていない。5日分計約10時間のオンライン講座(見逃し配信あり)で学習して、その後試験だ。こちらもオンライン。50問で70%以上の正解で合格する。
さっそく申し込んで、聴講した。第3回のテーマは、山陰海岸と伊勢志摩。私、どっちもあんまり詳しい地域ではない。これから毎週、講座が開催される。ちなみに半年前の第2回は、中部山岳と上信越高原、その前の第1回は、霧島錦江湾と磐梯朝日だったそうだ。第2回は受験したかったなあ・・
この検定の主催は、一般社団法人ネイチャーホスピタリティ協会、旅行会社も理事に入っている。国立公園は全国で34あるから、17回の試験が開催されるのかな。そして1回合格で、スタンダード、3回合格でスペシャル、5回合格でプレミアム会員となる。プレミアム会員になるとクラブツーリズムの講師会に入会するようだ、ほう。継続受験を前提にしている試験だ、商売がうまいね。
第1回のオンライン講座を聴いた感想、この画面、印刷ができないようになっている、従って、ノートを取り出して、メモしないといけない。普段メモなど取らないから、漢字を書けなくなっている。カタカナで代替する、情けない。とにかく3月中は頑張って視聴して、4月の受験に臨む。