「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

稲村ヶ崎駅近くのリチャードのくるみ&レーズンパン、チキンのソテー・バルサミコ酢のソース@鎌倉七里ガ浜

2024-08-05 00:00:11 | 食べ物・飲み物
Restaurant Music 10 Hours - Relax Instrumental Jazz for Dinner

暑い暑い8月だけれど、建長寺三門(山門とも)は巨大で、屋根が四方に広がりご覧のとおりその下は広大な日陰になっている。

ベンチがいくつも置かれているので、そこに座っていると、日陰だし、風が抜けて涼しいのですよ。


無限の清風。開山蘭渓道隆様の言葉を短縮したものだ。

建長寺に来て、自らに制限をなくし、清らかな風を感じれば、心が解放される。

門戸は誰にでも開かれているのだそうです。ホントか?

鐘楼(右)、奥が嵩山門。


嵩山門はハンサム。


一応嵩山門は物理的には開かれているけれど、関係者以外は立ち入り禁止(笑)。

まあ、嵩山門の先は修行の場でありお墓でもありますからね。

あまり無関係な人は立ち入らない方がいいでしょう。

方丈まで見渡せる。


帰りが大変だった。

江ノ電鎌倉駅。4両編成の電車が遅れていた。それは観光客が多いとよくあることだ。しかしドアを開けたまま、定刻を大きく過ぎているのに電車が動かない。ドアに故障があるらしく、後ろの2両はキャンセルされ、そこに乗っていた乗客は車両から下ろされて前へ移動し、ご覧のとおり前の2両に殺到、大騒ぎとなった。


ちなみに私は最初から乗るのを諦めていて、次の電車の待ち行列の先頭にいた。そして右往左往する人たちを眺めていた。

電車は満員状態となりドアもしまったが、いつまで経っても発車しない。そしてホームには次の乗客の列がこの時点で長々とできてしまっていて、次の電車が来るまでにはホームが乗客で溢れてしまうのでした。



江ノ電稲村ヶ崎駅前を出てすぐのところを左へ。


リチャード・ル・ブーランジェという変わった名前のお店がある。

パン屋さんだ。そこに寄り道する。


以前から何度も紹介している音無川。

このパン屋さんのあたりでは暗渠になっている。

そのすぐ先ではこうやって海に注いでいるのにね。



でもその暗渠を遡ると、また流れが外に出て来る(↓)。


さらに遡ると、また暗渠になるよ。

しかもここから上は2本に分かれている。


ここから暗渠だ。


左側(西側)を遡ると、こんなところに入り込む。


その先はこの道(↓)の両側の溝を流れる水となる。


右側(東側)はこの道(↓)の下を流れる暗渠になる。


そちらを遡ると、緑髪なんて美容室がある。


そこをどんどん遡ると、突き当りの階段があるが、右折できる。


右折させておいて、すぐに左折になる。


玉石を使った独特の擁壁ばかりの住宅地。

昔々、飯野不動産が開発した住宅地である。

階段を上って振り返ると谷戸だ。その向こうは海だ。


この谷戸を私はずっと歩いて来たわけ。

いい景色だねえ。

そこからさらに上ると、同じく飯野不動産の住宅地だが、どこか整然とした様子になって来る。


さらに上がると、循環バスが通る通りに出る。


左が西武の七里ガ浜住宅地で大谷石を積んで敷地が作られている。右が先ほどから見ている飯野不動産の住宅地で玉石のコンクリートづくりの擁壁が全体のイメージだ。

本日は労働日。移動するだけで、いっぱい汗をかいたな。

やっと自宅だ。ホッとする瞬間。疲れたわー。


リチャード・ル・ブーランジェで購入したクルミとレーズンのパン。


おいしそうだね。

翌日のランチにこのパンを食べよう。

その前にビール。


知日派英国人記者コリン・ジョイスが酷評していたのが、日本のこのあたりのビールのまずさ。

彼に言わせれば、日本のビールだけじゃなくって、例えば米国のバドワイザーなんてのも個性の無さと言えるらしい。

私もそのような気がする。

まあね。英国も大陸の欧州もビールには事欠かないからね。歴史が違う。


フルーツパプリカはサラダに入れましょう。

前日に買ったリチャードのパンを切る。


宮崎から来たらしい鶏もも肉。


スズキヤ西鎌倉店で購入したバルサミコ酢。イタリア製だ。


私が初めて明確に認識しながら食べたバルサミコ酢を使った料理は、30年近く前のものだ。

なぜかイタリアンでなく、フレンチだった。

今日はこのバルサミコ酢に加え、醤油、はちみつ、バター、塩、胡椒、赤ワインを使ってソースを作る。


ダーレンバーグのハイトレリス(カベルネ・ソーヴィニヨン)2020年。


もう28年ほど飲み続けているワインだ。


ハイトレリスとは、このワイナリーのファミリーの先祖が、19世紀に初めて膝より上の高さでぶどうを栽培したことに由来する名前らしい。


え、それじゃあ、その前は膝より下なんていう低い所でぶどうが栽培されていたの?

本当だろうか?

先ほどのソースの材料を全部混ぜておく。


鶏もも肉にフォークで裏表穴を開けて、塩と胡椒をかける。


オリーブオイルをちょっと入れたフライパンで皮目から焼く。


ドガティ君が飛んで来る。


無視してダーレンバーグのハイトレリスを飲む。


うはぁ~~、おいしいな。

酸味、渋み、コク、甘味、果実味。 

鶏もも肉が焼けて来たよ。


そうしたらひっくり返す。

ドガティ君が出て来た。


鶏もも肉は多量に脂が出る。


「おとーさん、何かくれよ」


君が食べられるものなんてないよ。

脂が多すぎるので、拭きとりましょう。


蓋したら弱火で行きましょう。

じっくりと火を通す。


そこに先ほどの調味料を全部入れよう。

復習ね。

醤油、はちみつ、バター、ブラックペパー、塩、カベルネ・ソーヴィニョン。



加えてバルサミコ酢だ。



それらを煮立てる。


ドロッとしたら出来上がりだ。

チキンに絡ませよう。

醤油、はちみつ、バルサミコ酢、バター、胡椒、塩。


盛り付けが完了した。

おいしいですよ、チキンのソテー・バルサミコ酢のソース。


おいしいカベルネ。


おほほほ、最後の一切れ。


ごちそうさまでした。
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七里ガ浜住宅地の西通りと東... | トップ | 鎌倉の暑い日(1) 称名寺... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2024-08-05 02:26:36
バルサミコ酢を使って料理を作るなんてことやったことないです。前回のガイヤーンも、今回のもチキンを上手に加工なさいますね。とても美味しそうです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-08-05 05:12:50
鎌倉山のおじさん

バルサミコ酢は90年代には珍しかったですが
今やどこのスーパーでも取り扱いがありますしね。
気軽に使ってください。

そう言えばチキンが続きましたね。
我が家はチキン登場回数が多いのです。
おいしい鶏もも肉。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2024-08-05 05:20:22
それでなくても混雑してるのに昨日の江ノ電は更に。
故障だから仕方ないけど、住民の方には迷惑な
混雑でしたね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-08-05 07:51:29
うちまるさん

観光客が多いと、乗り降りが大変になり遅延する
傾向はありますが、昨日はそれに加えてドア故障
がありまして、いつまでも動かない(笑)。

いや、笑いごとじゃないですけど。
稲村ヶ崎駅で下車しようとしたら、ドア付近の
人がどいてくれないので、参りました。
もうちょっと振る舞いを上品にしていただきたい。
返信する
Unknown (fran)
2024-08-05 08:36:09
お〜〜!バルサミコ酢!美味しいですよね。
私も初めてこれを知った時驚愕するほど美味しかったです。
最近はこういうものを上手に使って美味しい料理をしようという気分が全然なくなりました。
初心に戻りたいです。笑
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-08-05 08:40:25
franさん

こんにちは。バルサミコ酢は私も最初驚愕しました。
レストランの料理で、ウェイターの男性が
「これはイタリアのバルサミコ酢を使っており
まして、最近ちょっと流行り始めているんですが
ね、私なんかも自宅で使ってみて本当においしい
な~んて思って、皆さんにお勧めしているんです
よ」なんて言いながら、サーブしてくれました。

食べてみたら、おいしい、おいしい。
その後、いろんな肉料理にたまに自分で
使ってみています。
昔イタリア料理の本を初めて購入した時
最初に使ったのもバルサミコ酢とチキンの
組み合わせでした。細かいレシピは忘れてしまい
ましたが、それもおいしかったです。

またやってみてくださいね。
私も精進しますです。
返信する
Unknown (ほたる)
2024-08-05 10:01:27
おちゃさん、元気です‼
この暑さにもめげないで歩いて観察して
翌日の献立を考えて買い物に調理。
ブログも更新で、よく文章を綴ることが
できると感心するばかりです。
体力と気力がまったく衰えませんね。

階段を上って眺める海に七里ガ浜の西通りから
の海は鎌倉ならではですね。
海風も吹いて一息つけそうです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-08-05 14:16:00
ほたるさん

元気ですけど、そこそこ疲れておます。
やはり暑いですね。今日もすでに疲れておます。

昨日の建長寺の三門の下は気持ちよかったです。
めちゃくちゃ暑いんですが、あそこだけは
巨大な日陰があって、涼しい風が抜けます。
あそこのベンチに30分も座ると、禅僧の心が
少しはわかるのです(←ほんまか?)

稲村ヶ崎から坂道や階段を上がり振り返った
時の景色が好きです。でも実はこの時
汗だくなんですよ。夕方になっても暑いですね。
こちらのパン屋さんは有名。
飲み物といっしょにパンも楽しめます。

稲村ヶ崎駅からもすぐなので、お客さんも
ネットで調べて遠方からでも来るみたいです。
中には外国の方も。情報の時代ですね。
返信する
こんにちは (めい)
2024-08-05 14:32:07
リチャード・ル・ブーランジェさんて、駅の北側の方かな?と
見当をつけながらGoogleマップで検索したら、本当に北側ですね。
海辺の御店らしい感じが素敵だなぁ♪

おぉ、音無川! 懐かしいです。
暗渠というのが子供の頃は理解できなくて、不思議でした。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-08-05 15:23:24
めいさん

音無川を地図で追って、現場を見ると面白い
です。地図で表しきれない暗渠や溝。川って
こんなもんなんだなあという縮図が音無川
で知ることができます。ところが、暗渠部分が
多過ぎるのが残念。

大昔は小さな滝もこの源流部分にあったらしい。
そんなものを想像しながら、上から下へわずかな
距離ですが、音無川は途中の溝みたいな水を
拾い集め、川となり暗渠となり、すぐに海へ
注いでしまう。儚い川ですけどね。

このパン屋さん、ちょっとお高めです。
でもおいしいですよ。たまにはパンで贅沢
したい。
返信する

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事