「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

鎌倉市内を散歩(3) チリビーンズのタコス@鎌倉七里ヶ浜自宅厨房

2020-02-13 11:00:38 | 食べ物・飲み物
前回の投稿のおまけ編。

20世紀の英国の作曲家、サー・ウィリアム・ウォルトン。

その時代の音楽ってあまり好きではないのだが、これは聴きやすい。

第一交響曲。若きサイモン・ラトル指揮のバーミンガム・オーケストラの演奏。

30年前の録音だ。



残念ながらYouTubeにこの録音は出ていない。

指揮者もオーケストラも違うのだけれど、ご興味ある方はこちらのYouTubeでウォルトンの交響曲をお楽しみくださいね。
 


このYouTubeの演奏で指揮者を務めているアシュケナージのお仕事を、どちらかひとつ選ぶとすると、ピアノ奏者なのか指揮者なのか?

彼はどっちもやるもんね。

私がアシュケナージを知ったのは、忘れもしない1974年。

これだけは明確に記憶している。

大阪市内で父親が私にLPレコードを買ってくれた。それはベートーベンのピアノ協奏曲第五番の皇帝。

そのピアノ奏者が若いアシュケナージだった。

ショルティ指揮のシカゴ交響楽団がバックについていた。

すっごく華やかな演奏で、それまでピアノ協奏曲なんてろくに聴いたことがなかった私も「なんて素敵な!!」と思った。

その時以来私はアシュケナージのファン。

さて、このウォルトンの交響曲第一番。

大音量で聴くと面白いから、ぜひYouTubeを♪

サイモン・ラトルは2回前のロンドン・オリンピックでも楽しく開会式に出てたね。



現代の代表的英国人指揮者だから、選ばれたのだろうね。

あれは本当におかしかった。

なーーんと、あのMr.Beanことローワン・ワトキンソンと一緒に。



この人、おもしろすぎる。

最近ではあまり出ないけど。

白髪が多くなったね。

とても楽しい人。

英国的と言える範疇で、かつお下品でもあるヒューモアにあふれた、とてもヘンな人。

指揮者のラトルも一緒になってやっているので、楽しかった。

オリンピックの開会式としては演出し過ぎとの批判も多かったが、私はこういうの好きだなぁ。

さて、本日のお題に行きましょう。

先日、坂ノ下のVENUS CAFEに行ってチリビーンズのタコスを食べた。



それがまたすごぉ~く、おいしかったんだ。



で、これを自分で作ってみたいと思った。

私としては、セロリを入れてみたいな。クミンもいいだろな。



「おとーさん、何、つくるねん?」とドガティ君が尋ねる。



「秘密や。あんたに言うてもわからんもんをつくるねん」と私は答える。

実際ドガティ君が食べられるものではない。

タマネギをみじん切り。細かくね。



そうそう、これよ。セロリ。



チリビーンズの中に、セロリを入れたらおいしいと思ったんだよね。

そしてピーマンも切る。

こちら。ピーマンとセロリね。



次に行きましょう。

中華鍋に油。

毎度おなじみの中華鍋。私はなんでも中華鍋。

そして唐辛子の輪切りを大量に入れて、ニンニク。



辛くなければチリビーンズじゃない。

弱火で加熱。

強火はいかんよ。唐辛子もニンニクも弱火でクツクツと。

この時点ですごい香り。

「おとーさん、何やねんな、これ? 教えて~な」とドガティ君が再び尋ねる。



「そやから秘密や言うてるやん、あんたには教えへんで」と答える。

タマネギのみじん切りを炒め、ひき肉(合い挽き)を炒める。



あぁ、うまそうだね。

香りがいいんだ。

そこへ先ほどのピーマンとセロリだ。



そしてトマト。

面倒だからカットトマト(紙パック入り)を入れる。



そしてかき混ぜながら炒める。

さらに乾燥ひよこ豆(を水で戻したあとに、塩ゆでしたもの)を入れる。



そこにハニーとケチャップ。



甘みが必要だ。ケチャップを入れるのは私の好み。

塩も入れましょう。

トマトの味、香りがいいんだ。

そして煮詰めるんだよ。



するとこうなる。



うまそうでしょ?

味見する。

なんか足りないな。塩気だ。塩、あるいは醤油でもいい。

ってことで、塩を入れた。

さらにここでクミンの登場。

クミン(これはホールではなくパウダー)と黒い胡椒をパラパラ。



「たまらんやんか、なんやねんな、この香りは?」とドガティ君。



「キミには関係ないねんってば、無理やねん」と答える。

これでできたようなもの。

トルティーヤ。これは出来合いのものを使いましょう。



簡単に作れそうだが、本日は時間がないので、スーパーで売ってるこれを使う。

電子レンジで10秒、軽く温めるだけだ。

右はリーフレタス、左はセロリの葉。



このセロリの葉を使いたいのですよ。そのままサラダとして。



香りがいいもんね。

そしてベーシックなリーフレタス。



「あのぉ~、ボクにもなにかないんですかね?」



ないと思いますよ。

さあ、最終局面だ。

ガラムマサラの七味。若い友人、Wさんがくれたものだ。善光寺門前の八幡屋磯五郎。



これを使おう。

インド的であり、メキシカンなチリビーンズのタコス。

唐辛子ってアメリカ大陸から来たんだよ。そしてヨーロッパに入り、アジアへ来たのだ。

インド人も韓国人も四川省の人々も日本人もそれが大好き。

インドとメキシコはつながっている。

唐辛子文化は世界をつなぐ。

そして胡椒。



できあがり。



生地の上にリーフレタス。そしてセロリの葉を散らす。これだけでも華やかな香りが出る。



そこでチリビーンズ!



メキシコの人って、これをそんなに食べているんだろうか?

こりゃたまらんで、セニョリータ♪

うみゃ~ていかんわ。えりゃーことかりゃーて、汗だくだぎゃぁ。



そういう言葉遣い(↑)の名古屋の方に実際会ったことがにゃー。

うほほほっ。



どないや、みなさん?

食べてみたいでっしゃろ?

オリジナリティあふれる味わい。

セロリの茎は肉やタマネギと一緒に炒めた。

セロリの葉は、サニーレタスといっしょにサラダにして食べた。

唐辛子以外にクミンのスパイスが効く。

最後にはガラムマサラ入り七味で香りづけ。

ええわぁ~、これ。



ちょっとだけ残ったさかい、これもこのまま食べましょ。



旨すぎのチリビーンズ。

刺激的ですねえ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする