ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

私の関西百山(91) 三岳 ・ 小金ヶ岳

2014-11-07 09:30:14 | 私の関西百山

 三 岳

三岳(793m)・小金ヶ岳(725m)
(みたけ・こがねがたけ)丹波の東、篠山盆地の北に連なる多紀連山は、北部の妙高山、南部の弥十郎岳周辺とともに多紀連山(兵庫)県立自然公園に含まれ、 600 ~800m の低山ながら急峻な風貌から多紀アルプスとも呼ばれている。三岳はその主峰であり、大タワを隔てた東側の小金ヶ岳とともに登られることが多い。三岳は「御嶽」とも呼ばれ、役行者を祀る祠があるなど修験道との関わりが深く、小金ヶ岳は「金嶽」と呼ばれたことから採鉱(金?)との関連がうかがわれる。
 
 1987 11 月、千日山歩渉会例会で太タワに車を置いて二つの山をピストンした。前日は大阪・京都・兵庫の府県境にある深山に登り、篭坊温泉に泊まった。
 
 
 8 日 大タワまで車で登る。ここは金剛と葛城を分ける水越峠に似た地形で、左手は三岳、右は小金ヶ岳へのコルになり、広場があり水場も近い。ユーレイ峠と呼ばれたほど寂しかった面影はどこにもない、明るい峠である。パークして三岳へ向う。
 落葉を踏んでの快適な登りも束の間、滑り落ちそうな急坂となり、木の枝や岩角を掴んでようやく登りきると、次のピークがひかえている。三回ほどだまされた未にやっと石室に着く。
 
 
 793.4m の一等三角点のある頂上は更に 30m 捏先になる。万歳をして記念撮影後、石室に帰りコーヒーを沸かし、周囲の展望に見とれる。南に北摂の山々、西に虚空蔵山など、東にこれから登る小金ヶ岳と実に壮観だ。眼下には篠山の町が小さく見えた。
 
 
大タワへ下り、すぐに小金ヶ岳へアタック。始めは昼なお暗い杉の大木の中の登り。右手に折れてじめじめした所をまき、広葉樹林の中、短いが本日最難所の急登を過ぎて、ようやく稜線に出る。
 
 
振返ると三岳が堂々とそびえている。ここからはアルプスの名に恥じぬ気持ちの良い岩峰が続く。
 
 
いくつか岩場をよじ登り頂上に立つ。潅木が繁り展望はもう一つだが、メンバーの一人が双眼鏡で、白いドームのある昨日登った深山を見付けた。大タワからいずれも 1 時間ほどで頂上に立てる、手軽だが面白い山だった。
 
 小金ヶ岳
 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たぬき)
2014-11-07 22:15:39
車でその時代がよくわかります(^^)
小金、御嶽は好きな山です。
先日の氷ノ山でも尖った山がよく見えました。

初夏にはクリンソウやドウダンツツジが咲きます。
秋の黄葉もすばらしく、山渓の黄葉の山にも紹介されていました。

変愚院さんの百山に入れていただいていて、とてもうれしいです。
返信する
たぬきさんへ (変愚院)
2014-11-09 10:01:44
御地・丹波にはご案内いただいた向山、五大山始め、思い出深い山が他にも数多くあります。
その中で、20数年も前の想い出ですが、強く印象に残った山の一つとして、拙い文章をUPさせて頂きました。

ご覧くださった上、コメントまで頂き恐縮です。ありがとうございます。

返信する

コメントを投稿