goo blog サービス終了のお知らせ 

プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

忘れじの・・・今年最終MSX-CGもタイミングが・・・。

2013年12月27日 13時18分24秒 | 新作MSXゲーム作り
 クリスマスから数日経ちまして、完全に今さら。しかも描きかけ感たっぷり。

 以下、ノーコメント。(涙)

一葵さやか先生のツイッターで、またお勉強出来ました。MSX同人誌への道(笑)

2013年12月16日 08時37分13秒 | 新作MSXゲーム作り
 今まで同人誌を作るといった経験といえば、「MSXサークル会報誌」くらいで、製本も自分でやっておりましたので、実際に作るとなるといくらくらいかかるのかとか全く知らなかったし調べたことも無かったんですが、この冬コミに一葵さやか先生が参加される旨のツイッターを見て「のぞみセット」とか書いてあったので、何のことだろうと検索。「太陽出版」様のホームページに到達。

 なるほど、同人誌の製本費用って、このくらいなんだ~。

 と初めて知りました。確かに「のぞみセット」は凄い早いお仕事をしてくれるサービスですね~。「時間をお金で買う」ということがこういうことか、と認識させられました。

 まあ、急がないとして、「ビギナーズセット」の「A5サイズ」で「12ページ(表紙分で4ページなので実質8ページ)」で「30部」だと、4500円。1冊あたり150円。あ、でも、送料と消費税(5%)込みですからね。送料と原版(?)作りに一定の費用がかかるのですよね、こういうのって。

 あら、300部作ると「16000円」だわ。1部あたり53.3円になってしまうのね。

 まあ、300部は無理だとしても、28ページ100部で10800円くらいで、MSX本でも作ろうかな。という気がしました。1部108円。郵送費用は定形外郵便100g以内で140円。封筒代は20円くらい?で、268円。(いずれも消費税5%の現在ですが。)それでも300円で送料込で販売できちゃうんですね。

 初期投資は10800円で済むなら、1冊も売れなくても「記念」としての出費としては許容範囲かな、と思います。

 と、その前に、近所の知り合いの方に印刷会社に勤務している方がいるではないですか!ただ、ポスターやパンフレットなどは当然やっていますが、同人誌はどうだったかなぁ?


MSX版「rinkaさん」の状況(13.11.17):「BUMPtoMSX」は実にありがたい。

2013年11月17日 17時06分08秒 | 新作MSXゲーム作り
 順調にCG製作を行っておりますが、それにしても画像変換ソフト「BUMPtoMSX」は実にありがたいです。これが無かったら、MSX+グラフサウルスの環境でCGを製作していたに違いありません。マウスでお絵描きというのはペンタブレットですら低レベルのCGしか描けない私には超高層ビル的ハードルになったに違いありません。

 色数を多く使ったりドットを精細に設定してしまうとうまく変換できない時もありますが、基本的にドットペンで15色以内で描いたものであれば、かなり精度高く変換してくれます。

 ありがとう、「BUMPtoMSX」!

MSX版「rinkaさん」製作状況(13.11.8):イメージ画像を貼ってみた。

2013年11月08日 10時44分44秒 | 新作MSXゲーム作り
 MSXライトノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」は鋭意製作中です!

ということで、背景無しの画像を描いて、後で背景画と合体させることに決定したので、キャラクター描画を必死に行っています。これは計10色ほどで描いてます。もちろんMSXスクリーン5の画像です。これは適当に描いたので「誰?」といわれても、私も??です。

 そして、プレイイメージとしては、最初の画像が出てからワンクリック、いや、スペースキーをワンプッシュすると、



という感じでシナリオが表示されます。実際にはワンプッシュで1行表示されるのですが、まあ、4回押した後、こうなるっていう感じ。文字はイラストレーターの機能を使って書いたので、実際にはMSX-KANJIモードの文字が表示されるわけですが。

 少しは形になったものを見せられるようになりまして、自分としても安堵というかワクワクというか。

 完成したら、せめて20セットくらい作って即売会に出店してみたいなぁ。そして10セットくらい売れてくれればいいなぁ。

繰り返します。MSXライトノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」は鋭意製作中です!

祝!777777PVで、最新のMSX版「rinkaさん」のrinkaさん公開!その2

2013年11月03日 18時39分39秒 | 新作MSXゲーム作り
 そこで考えたのが、背景の「モノクロ」化。これにより、余分に色数を使わないで済みます。キャラクターも浮き出て見えますから存在感も出ますし。画像は前回と同じ手法のMSX2以降のスクリーン5です。

 今回はサンプル画像を「イラストスタジオ」で加工した仮のものですが、教室の中にいるrinkaさんに見えていただけますでしょうか。今のところの考えでは「線画」を導入しようと思っています。

 そうです!このアイデアは「一葵さやか」先生が「ユーOトリーム」で配信している「デジコミ製作」を見ていて思いついたのです!!これならば、色数に乏しいMSXにぴったりだ!と。

 まさにコOミのコジOさんが「メタOギア」で敵の数を多く表示しないで済むアイデアと同様の発想です。いままではいかに中間色で誤魔化せないかと苦心しつつ画を描いていたんですが、これならばキャラクターだけですむから、色数は少なくて済む!
 あとはキャラクターによって髪の色を変えればよく、2人登場させても16色以内に収まりそう。服装は基本的に制服だから同じ色が使えるし。私服のキャラの時は1人だけ描くようにすればOK!

 「す、すごく(自分としては)画期的!」

 と、いうことで、今年もやはりリリースは難しいようですが、製作は引き続き行っています。

 やっぱり、あれかな。「締切期限」というものが無いからダラダラと製作をしてしまうんでしょうかね。「一葵さやか」先生の、締切前数日の書き込みの凄さは、見ていただければ分かりますが凄まじい。一度は見てみてくださいな。

MSX用ライトノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」は鋭意製作中です!
 

祝!777777PVで、最新のMSX版「rinkaさん」のrinkaさん公開!

2013年11月03日 17時52分39秒 | 新作MSXゲーム作り
「お前、ホントに作る気あるのかよ。」
「最近、まろに☆えーる」に夢中で、製作やってないんじゃね~の?」

という声が聞こえてくる今日この頃。

「ちゃんと、やってます!(つもりです。)」

と言いたいので、祝!777777PV(たぶん今日。)を達成した記念に、1枚公開。

最新の「rinkaさん」はここまで改善されています!

画像はMSXのスクリーン5です。「イラストスタジオ」で「2値ペン」で描いて、「BUMPtoMSX」でコンバートして再び「イラストスタジオ」で「JPEG画像」にして掲載していますが、「BUMPtoMSX」でスクリーン5で表示された画像ですから、MSX2以降の実機でも、この画像がそのまま品質です。

 ね、「改善されてるでしょう?」昔のへたくそな画像は、今となっては大変恥ずかしくて消去したいのですが、これも改善の証明になると思いますので、そのままにしてあります。

 絵は背景1色と文字2色を除くと、髪3色・肌2色・表情2色・制服6色の計13色。そして、白を含めて14色しか使わずに済んでいます。
 ていうか、あと2色しか残ってないじゃん!!

MSX版「rinkaさん①」の状況(13.10.8):CGの描き直しを引き続きやってます。

2013年10月08日 10時23分28秒 | 新作MSXゲーム作り
 そうか。MSXソフトでも、まだまだ通販してくれるところがあるんだぁ。これは、頑張らないと!っていう気になりまして、「rinkaさん①」のCG製作を行っています。2時間ほど前に1枚誤って保存せずに消してしまってヘコみましたが・・。



 今回のは「スクリーン8」で描いてみたパターン。



そして、背景無しだとスクリーン5でも、こんな感じ。

 徐々にCGのレベルが(乳幼児から保育園3歳児くらいに)上がっているのがおわかりいただけますでしょうか??

 このところ、「とちテレ アニメサイト」で知った「一葵さやか」先生(勝手に師匠)がユーストで配信しているCG(デジコミ)製作を連日のように見て、「なるほど、こうやって絵は描くものなんだ」と認識させられて以来、合間を見てはデジタル&アナログで絵を描いております。「rinkaさん①」の完成は遅くなりますが、それに比例してCGも「少しは見れる」程度までに上達したいと思っております。


 で、このところ大変各所にお世話になっておりますので、以下「宣伝」等。

①「一葵さやか」先生のコミカライズ作品「俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している」の単行本第2巻が2013年10月15日に発売になります!!「ファミ通コミッククリア」のサイトでも読むことができますが、ぜひぜひお買い求めください!!

②「一葵さやか」先生の「とちテレアニメサイト」から誕生した「まろに☆えーる」3人娘のうちの一人「春崎野乃花」が(プロクラブ)自転車ロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」の公認サポーターになりました!サイクルロードレース「ジャパンカップ クリテリウム」が10月19日に宇都宮市で開催されます。「とちテレ」Webサイトにて、コラボハンドタオル発売中です!


MSX版「rinkaさん」製作状況(13.8.25):

2013年08月25日 20時20分05秒 | 新作MSXゲーム作り
 MSXで画像を描いていて思ったのは、いまや解像度ウンヌンという時代に、縦212ドット&横256ドットというのは、むしろ「腕のある人」がチャレンジすべきサイズなのではないかということ。いかに「中間色」とかを駆使してぼかして見せたり、細かい演出をしたりという技術が必要かというところが問われる気がします。実力が無いので、「SAI」で描いたものをMSXにコンバートするにしても、「解像度1」で描かなくてはいけないし、通常のペンでは中間色が使用されてしまうために15色以内で描いても実際にはそれ以上になってしまうので、「2値ペン」で描かなくてはならないし。「消しゴム」ですら、きちっと使わないとムラになってしまうし。



 大きい画像では、まだまだのレベルだとハッキリ分かってしまいますが、小さいサイズにすると、少しは見れるようになるわけです。これだけ解像度があれば何とかなるのですが、MSXではそうもいきません。

 いま、考えているのは、思い切って「スクリーン8」で256色で作り直すか、「スクリーン12」を使うか。まあ、スクリーン12を使うとなると、シナリオの表示方法から見直しが必要なので、たぶん永久に完成しないと思われます。

 あとは、あきらめて現状のスクリーン7で作って、将来、作り直し版をリリースするか。まあ、こちらも、いつリリースできるかは未定でしょうが。

MSX版「rinkaさん」製作状況(13.8.5):少しずつCGレベルを向上させてます。

2013年08月06日 00時48分51秒 | 新作MSXゲーム作り
 2月の人事異動で職場が変わってからは、さらに製作のペースが落ちておりますが、ちょっとの時間があれば絵を描くようにしていたおかげか、家族からも「下手じゃなくなってきた」と言ってもらえるようになってまいりました。もちろん、鉛筆で少しはうまく描けるようになったからといって、CGもうまく描けるかといえば次元の違う話ですが。

 絵も独学なら、CGも見よう見真似に描いているので、先日の「一葵さやか」さんによる「とちテレアニメ」の3人娘のような上質なものになることは永久にあり得ない訳ですが、とある事情で買わされた「サマージャンボ宝くじ」が高額当選でもしない限り、「本業」の方にお願いできる訳も無く、ある程度の質でやらざるを得ない訳です。

 なにせ、シナリオは完成していて、あとはCGをくっつけるだけで全て完成する状況ですが、出来るだけ見るに堪えないCGでの発表は避けたいと思っているので。

MSX版「rinkaさん①」の状況(13.6.9):CGの描き直しをやってますよ!

2013年06月09日 00時31分40秒 | 新作MSXゲーム作り
 ちょっと、「県立UKITAのrinkaさん」以外のネタが続いておりましたね。

 それはそれで、MSX系の話題が出てきているということでうれしい限りです。

 ちゃんと製作はゆっくりながらも進めていますよ。なにせ、CGの描き直しをやっているので、公開できるネタがご用意できないというのも事実。先日の「72万PV」記念のCGも、数十分ほどで描いたものですけど、CGを描き始めたころから比べると、徐々に悪くなくなってきつつあると自分では思っています。

 ただ、256x212の解像度では、そりゃあ限界を感じますよ。「なめらかな線」というものとは縁遠いですしね。色数も16色がMAXの条件で描いてますし。中間色、いっぱい欲しいです。

 
 というわけで、今晩、怒涛の3連続記事投稿でした。

「県立UKITAのrinkaさん①」の原作を「Pixiv」の方で掲載開始(13.4.17)

2013年04月17日 21時21分32秒 | 新作MSXゲーム作り
 だいぶ更新されていなかった「ピクシブ(小説)」の県立UKITAのrinkaさんのほうですが、いよいよ本作品完成により、原作掲載を開始しました。MSX版では省略されてしまった内容も、こちらでは読むことができるのです。逆に、原作では登場しないのが、ゲーム上の「3択シーン」ともいえます。3択のうち1つは原作どおりですが、2つはゲームでのオリジナルに(だいたい)なっていますから。

 また、原作では後々登場する内容を、ゲーム上では諸多の都合上早めに登場させているケースもあります。その逆もありますが。

 
MSXライトノベルソフト
「県立UKITAのrinkaさん1」

は、CGの強化や公開方法等の協議を乗り越えれば、間もなく公開です。

MSX版「rinkaさん」公開準備状況(13.4.5):「Vector」に作者登録してみた。

2013年04月05日 23時11分04秒 | 新作MSXゲーム作り
 だいぶ前に公開方法として紹介していただいた「Vector」様のサイト。こちらに作者登録の申請をしてみたら、あっという間に了解をいただいてしまいました。審査に数日かかる場合があるというので、何日か待つようかなぁと思っていたのでちょっとびっくり。

 とりあえず、公開情報だけは登録してみました。もっとも、本編プログラムの貼り付けはしてませんが。


 で、MSXプログラムをどうやってアップすればいいのやら・・・。

 

MSX版「rinkaさん①」の状況(13.4.3):公開方法を思案中①

2013年04月03日 22時32分53秒 | 新作MSXゲーム作り
 そろそろ本当にMSXライトノベルソフト「県立UKITAのrinkaさん①」が完成するにあたり、どうやって「公開」すべきか考えなければなりません。

 20世紀の同人ソフトと同様に、「即売会」での即売ができればいいんですが、そういう機会と人手の確保がなかなか難しいのが実情。「通信販売」がやはり現実的なのでしょうか。いやいや、今だとネットを通じてのダウンロード販売ですか?フロッピーディスクも不要になるし。

 それと販売価格は、いくらくらいが妥当なのか。フロッピーディスク4枚組での販売と、ダウンロード販売では、そもそも値段の決め方の基準が違ってくると思いますし。

 個人的には、4枚組ですので、材料費等を考えて1000円くらいで買っていただける方が20名位いらっしゃるとうれしいんですけど・・・。

 ・・・正直、どれくらいの方が買ってくださるかもわからずに作っている時点でアウトなんでしょうが。それに、フロッピーディスクの準備枚数にも限りがあるので、何十セット(とか100セット)も作るのは、ちょっと無理そうですし。万が一、それ以上の希望者がいたら、ダウンロード販売にするとか。

 ていうか、殆どまったく宣伝とかしていないので、買ってくれる人が数人しかいなかったどうするつもりなのか・・。「rinkaさん②」の製作どころじゃない話ですね。

 いいアイデア&購入希望意思表示がありましたら、コメントもしくはメールください。(笑)

MSX版「rinkaさん」製作状況(13.3.22):いよいよ、連結!そして、一応の完成!

2013年03月22日 22時40分28秒 | 新作MSXゲーム作り
 本業も、徐々に落ち着き始め、また少しずつ製作。いよいよ全13シナリオがCGも含めて完成し、連結作業開始。

 GOTO文で無限ループしていた最終行を、

1000 on error goto1020
1010 run"scene**.bas"
1020 print"insert disk"
1030 goto 1000

というような感じのプログラムに書き換えていきます。(実際にはもうちょっとありますが。)

 セーブする前に試しRUNをしたばかりに、プログラムをまた描き足し直すというみじめな事態も数度。それでも、ようやく全プログラムに描き足し終了。

 
 遂に、「県立UKITAのrinkaさん①」は一応、完成!!!


 ですが、今度はCGの書き直しをすることにしました。とりあえずのCGではあまりにもアレかなと思ったので。なので、公開はもうちょっと先になります。


プレミアムMSXの近況(2013.2.24):70万PVまで、もう間もなくですが・・。

2013年02月24日 22時54分05秒 | 新作MSXゲーム作り
 2月中旬にようやく製作の続きが再開できたのですが、先日、本業のほうの人事異動に引っかかってしまい、職場が変更に・・。

 新しい職場に慣れるまで、製作がまたしてもストップです・・。

 なぜなぜ今年も忙しい!!??

 すみませんが、「県立UKITAのrinkaさん」の公開時期はまだまだ未定です。