goo blog サービス終了のお知らせ 

プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

アタック!MSX2版「ハッカー」②

2016年07月28日 08時50分34秒 | Weblog
 急にロボットの正面と側面の画像が出てきて、何だこれは??説明文を読むと、「地下トンネル」で作業するロボット「SRU」で、モデル番号が表示されています。そうそう、前回書き忘れましたが、会社名も実はチェックしておくべき項目です。後で分かります。

で、いきなり指令。なになに?「レーザーテスト」部分に標準をあわせる?


結局、マニュアルにも答えは載っていないようなので、適当にやってみるしかなさそう。

で、ここからネタバレになりますので、自分で探したいという方は、これより下は見ないでください。5つの場所を正確にあわせると「OK」となり、続いてのシーンに進みます。ので、次の記事へおすすみくださいね。

第1問

第2問

第3問

第4問

第5問

そして全クリア。


続く。

アタック!MSX2版「ハッカー」①

2016年07月28日 00時31分56秒 | Weblog
 ということで、人気もあるのかないのか分からないポニーキャニオンのMSX2ソフト「ハッカー」をプレイします。

 軽快な音楽とともにタイトル画面。

続いて表示されるのは、なんともシンプルな画面。


いきなり、「パスワード」を聞かれましたが、そんなもの、分かるわけないじゃないですか。なので、何も入力せずにリターンキー。


「認識できません。」の文字に、そりゃそうだな、と自己納得。なので、ここは「MSX」と入力してみる。


やはり駄目なのですが、ヒントがもらえます。なので、「H」と素直に入力してリターンキー。


「変更した現在のパスワードは実験区域にある」ということなのですが、結局パスワードは分からず、適当に入力。


結局は「ログオンできません。」でした。接続終了のカウントダウンが・・・「5」・・・「4」・・・ところが、


画面の色がランダムに変化(撮影時がたまたま「明るい緑」だっただけです。)して、なにやら暴走気味に文字が表示され始める。


そして、「パスワードガードシステム」の不調が伝えられ、


「マグマ社」のコンピュータに侵入できてしまいました。


つづく。





感謝の当ブログ閲覧数36万IP&136万PV到達!

2016年04月20日 07時43分28秒 | Weblog
ただただ感謝しかないです。当ブログの閲覧数が、36万IP&136万PVに到達いたしました。目標とかは無いので、燃え尽きることはないと思います。(笑)
もっとも、2016年になってもMSXネタがあったり、またそのニーズがあったり、ましてやMSXをはじめとするレトロなパソコンが秋葉原に凱旋するとか、誰が予想していたでしょうか。
もちろん、新たなMSXユーザーが増えているというよりは、『復帰組』が多いのでしょうが、それでも大変にありがたいと思っております。共有できる方々がいるのといないのとでは、モチベーションも違ってきますし。当方は栃木県宇都宮市の田舎のほうにすんでおり、気軽に秋葉原に出向くことも出来ないので。
最近は、レトロPCイベントの開催や取り扱いショップも増えていますが、一過性のものにはならないように願うばかりです。

合わせて、当方で気長に製作を続けているMSXライトノベルソフト『県立UKITAのrinkaさん』ですが、CGの原画の描き直しを鋭意、行っています。以前よりも改善されてきている感じは(自分としては)あります。決して、製作を断念してはいないんですよ。

「おじゃま館」では「長居店」に続いて「茨木店」でもMSXで遊べる!?

2016年04月17日 23時27分42秒 | Weblog
 「おじゃま館」といえば、MSX的には今までは「長居店」だったのですが、なんと、「茨木店」でもMSXの試遊台を設置していることが「茨木店の中の人の非公式ツイッター(??)」の4月13日分で明らかになりました!買取表でも超高値を掲げている「おじゃま館」のMSXへの力の入れようが凄い!
 
 大阪なので、残念ながら自らが行くことは難しいので、中の人にはせめて現状況の画像をアップしてもらいたいです!

 MSXの何のゲームが試遊できるのかも知りたいなぁ。

「熊本地震」被災された方へ、心よりお見舞いを申し上げます。

2016年04月16日 18時11分03秒 | Weblog
 遅ればせながら、一昨日より断続的に発生している「熊本地震」において、被災された方々には心よりお見舞いを申し上げます。

 私自身は2011年3月11日の「東日本大震災」を経験し、少なくとも数ヶ月はテンヤワンヤの生活でした。何とか乗り越えて、今は個人的には「日常生活」を取り戻せたことを幸いと思っております。直接の支援を届けることは今現在は難しいですが、少しでもお役に立てられるよう振舞う所存です。

秋葉原にMSXもある!?「駿河屋」開店。

2016年04月12日 13時31分53秒 | Weblog
 秋葉原といえば、未だに行けていない「BEEP」の実店舗がありますが、さらに先日、「駿河屋」が開店したということで盛り上がっているとか。いいなぁ~。

 ず~~っと前は私も「駿河屋」様のネット販売を利用させていただいておりました。MSXソフトが意外と安かったから。「新入荷」した商品が一定期間後に値下げになっていき、「買い時」になったら申し込むという感じでした。今は最初からビックリ高値だし、少しの値下げでも誰かに買われていくし、まったく歯が立たない状況です。このところ取り扱い品目が手広く、量も多くなったためか購入者への商品発送が追いつかない状況が見られるというほどの盛況なのは存じておりましたが、まさか秋葉原に実店舗を開店させるまでの勢いがあるとはしりませんでした。

「おじゃま館」のMSX価格も上昇中・・・

2016年03月31日 00時05分04秒 | Weblog
 下火になってきたかと思いきや、また上昇傾向に進みつつあるのが「MSX」相場。「ヤフオク」でも、まだまだMSX熱が続いているようです。このところ面白いのが、「リサイクルショップ」がMSXの相場をあまり知らないのか、安値で開始するものだから、人々の熱を誘ってしまうのか最終的にはビックリな金額で落札されるというケースが出てますね。具体的な話はしませんが、単品単品では安いのに、ある程度まとまった数が集まると高くなっていく傾向もありますし。
 それと、相場を知りたくて「MSX」とソフト名を検索してみて当ブログにやってくる方が多くなっていて、昔の記事が急に閲覧数で上位に来ているときは、ヤフオクにそのソフトが出品されたときという現象も起きてます。極力当ブログでは「査定」のようなことは避けてきたつもりです。だって、その時その時でMSXソフトの値段って急変するでしょ?責任負えませんもの。

 私自身、ここ数年は殆どMSXソフトの落札はしていませんし、できていません。それだけ私の「この金額だったら買ってもいいな」という金額と現在の相場は(個人的には)かけ離れていると言うことです。

 ちなみに、「私のMSXモノ全てをOOO万円で買いたい!」という方います?いくら出します(笑)
まあ、「1億円」って言われたら、売るな・・・。(爆笑)

 そうそう、本題は「おじゃま館」の買い取り価格表が更新された件でした。いきなり横道それちゃいました。

おじゃま館ホームページ・・・http://www.ojamakan.com/

 「幽霊君」は箱説明書なしでも1万円の大台ですか・・・。「フラッピー」500円は売り手多そう(笑)あいかわらず連射機能付きジョイパッドは3000円ですか・・・。箱説明書つきの完品未使用品が幾つかあるなぁ・・・。売らないけど。

 それにしても「おじゃま館」のMSX熱は冷めませんね。「BEEP SHOP」「駿河屋」「ゲーム探偵団」「おじゃま館・長居店」は現在のMSX取り扱い「四天王」と言って良いでしょうね。

プロジェクトEGGで「シャロム(MSX)」がV2!

2016年03月21日 23時15分27秒 | Weblog
 レトロPCゲームの宝庫と言えば、もうお馴染みの「D4エンタープライズ」様の「プロジェクトEGG」ですよね。どのくらいの方がどのソフトを購入しているのかという興味はあったのですが、今回、初めて「中の人」がブログでランキングを発表していることを教えてもらいました。ブログ名は「ACスタッフBLOG」、検索しても出て来づらいブログ名ですよねぇ。

 それによりますと、2016年1月と2月は「シャロム(MSX版)」が第1位とのこと!特に1月は26日に配信開始されたのに全体のトップだったわけですから、凄い!あわせて5位には「スペースマンボウ(MSX2版)」がランクイン!コナミのMSXはやはり強かった!

「ACスタッフBLOG」・・・http://ameblo.jp/acstaffblog/

 

「みゆきメモリアル」のレアLPレコードを発見!

2016年03月11日 15時55分06秒 | Weblog
 初めて入った某リサイクルショップで、レアな一品を見つけてしまいました。それが、このLPレコード「みゆきメモリアル」です。後にリメイクされたCD版では入っていない、MSXプログラム入りのレコードとして有名ですね。

 な~んだ、そんなの「ヤフオク!」でも出品されてるよ。と思いの方もいらっしゃるでしょう。

 
 私が「レア」とする証拠が、こちら。



 盤中央部分に「SAMPLE」「NOT FOR SALE」の文字を発見!

 MSXロムカートリッジでも、ポニーキャニオンのソフトを中心に今でも時々「非売品もの」を見かけることがありますが、このレコード盤での「非売品」は初めて見ました。

 スタンプで押されたものではなく、最初から印刷されているところを見ると、ある一定量は製造されたのかと思われるこの非売品版。「帯」は破損しておりましたが、パッケージやリーフレットなどは通常版と同じものが付属されており、しかも「美品」でした。購入金額も1000円以下でした。いやぁ、久しぶりに良い買い物でした!

「Tagoo」様、55枚ものMSXソフト画像追加!

2016年02月29日 22時44分29秒 | Weblog
 4年に一度の「閏日」に、日本のMSXソフトの「辞書」ともいえる「Tagoo」様が55枚もの画像を追加されました。「レア」と呼べるソフトもあり、見応えあります。その中で、実は私が長年探していたソフトがあります。それは、「ZAP」が製作し「ソフトベンダー武尊」でのみ販売された「ラリー」というソフトです。タイトルだけをみると「ナムコ」の「ラリーX
」の「パOリ」じゃないかと思う方もいるかもしれませんが、いえいえ。パッと見は「コナミのロードファイター」に近いのですが、上下左右に画面が切り替わるタイプで、複雑な道路網のあちこちにある「フラッグ」を他の車の邪魔をかいくぐって集めていくという、地味ですが意外と思考回路を使うゲームです。誰か譲っていただけないでしょうかねぇ。

 これ以外にも「Hello!麻衣子」や「心の遊び性格判断」などのレアなMSXソフトの画像が追加されておりますので、必見です!!

・「Tagoo」・・・http://msx.jpn.org/tagoo/



 

「夢幻戦士ヴァリスⅡ」のガチャフィギュアが存在する。

2016年02月26日 23時26分31秒 | Weblog
 MSX版も発売された日本テレネットの「夢幻戦士ヴァリスⅡ」について言えば、「ガチャガチャ」で組み立てフィギュアが存在しますね。「夢幻戦士ヴァリス」のほうも存在していたらしいのですが、なにせ「18禁」というハードルがあり、残念ながら所有しておりません。

 最初は、なぜ「18禁」なのか分かりませんでしたし・・・。

 組み立てたら、いやいや、分解してみたら分かりましたよ。理由が。これはお見せ出来ない。

 

「ディスクステーションRe#02」をプレイ!

2016年02月06日 21時29分19秒 | Weblog
 さあ、「ディスクステーションRe#02」をプレイするときが来ましたよ。ドライブにディスクを入れまして、さあ、インストールです。

 そして、まずは「MSXユーザー」ならずとも気になる「魔導物語0」の草案書を見ます!



 もちろん、ここから先は購入してご覧くださいね。ほら。買いたくなったでしょ?買っちゃいましょ!

 続いて、「コンパイル開発者インタビュー」を見ます!



 もちろん、ここから先は購入してご覧くださいね。ほら。買いたくなったでしょ?買っちゃいましょ!

 と、いうことで、新情報も満載の「ディスクステーションRe#02」が売れて、「Re#03」以降も発売されることを期待いたします。

 なお、「Re#01」も好評に付き完売となっていましたが、「再生産」されたそうですね。現在のところ、専用サイトでお買い求めいただけるようです。

・コンパイルステーション・・・http://www.amusement-center.com/compile/



HARDOFF宇都宮西川田店に「F1XD」が15000円。

2016年02月06日 17時41分32秒 | Weblog
 最近のHARDOFFはMSXの知識が上がってきたのか、かなり強気なお値段を設定するようになっていますね。久しぶりに訪れた「HARDOFF宇都宮西川田店」のジャンクコーナーに「ソニーF1XD(MSX2)」があり、お値段は15000円。「麻雀悟空」の裸ソフト1本とジョイスティック1本(箱説なし)が付属してのお値段です。とても手が出ませんね。

 とはいえ、宇都宮市内のHARDOFF等のお店ではMSXモノは殆ど見かけることがありません。「3.5インチ2HD10枚1000円」が近からず遠からずの商品くらい。もともと栃木県はそれほどMSXに恵まれた地域では無かったですから、これも仕方の無いことかもしれません。

「魔城伝説3・シャロム」がEGGで配信!

2016年02月01日 22時14分33秒 | Weblog
 1月26日に「D4エンタープライズ」様の「プロジェクトEGG」で配信が開始されたのが「魔城伝説Ⅲシャロム」です。約2年前に当ブログで「シャロム検定」を実施いたしましたが、まさか配信される日が来るとは思ってもいませんでした。

・「プロジェクトEGG・シャロム」…http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1330

 最後の「水晶の4択」だけは、よく考えて選ばないと、ね。でないと、残念な世界をひたすら歩き回って、何かあるんじゃないかとずっと勘違いしたままになりかねません。

「終末の過ごし方Win98」を入手した。

2016年01月24日 22時39分32秒 | Weblog
 Windowsが「10」の現在に、Windows98版の「終末の過ごし方」を入手いたしました。個人的にはMSX以外のパソコンソフトを購入するというのは殆どないのですが、この「Win98版」には「幻の原画集」が同梱されているということで、「これはMSX版を持っている人間としては持っていなければ!」と勝手に考えて購入しました。実際には「幻の原画集」は「新声社」から発売されたもので、この原画集の発売から程なくして新声社が倒産してしまったことが、「幻」と言われる所以です。



 この同梱版は「復刻改訂版」として製作されており、その事情のためか、「幻の原画集」では全くの「無修正」であったものが、この「改訂版」ではしっかりと修正されております。
まあ、そんな「幻の原画集」は、こちら。



 「あるのかよ。」というツッコミは無しで。

 表紙を見比べても違いがお分かりいただけると思います。中身の違うところを紹介しようとすると、どうしても「18禁」な原画イラストの紹介になってしまうので、ここでは割愛いたします。