goo blog サービス終了のお知らせ 

プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

「つぶやき」で「コンパイルステーション公式アカウント」できましたね。

2014年10月07日 07時15分44秒 | Weblog
 あまりのMSX版&PC98版「魔導物語」の復刻の影響が凄くて、「コンパイルステーション」のWebサイトが開けなかった不具合も、どうやら復旧したようです。そして、「ツイッタO」のほうでも「コンパイルステーション公式アカウント」ができたとの速報が。すでにフォロワーは350人超となっていました。

 ついでに、「魔導物語」でもおなじみの「コンパイル・メインイラストレーター」である「壱」さんのツイッターもありました。「@ichi_usa」で拝見できます。ピクシブとかにもページをお持ちのようですね。

 それと、音楽CD「魔導物語音楽館リターンズプラス」は持ってます。なので、「魔導物語」のエンディング曲「魔導物語音頭」の歌詞も分かります。内容は…秘密です。

 
 ということで、(ごく一部の方、)お待たせしました。
「プレミアムMSX 感謝祭」のプレゼント候補として、「D4エンタープライズ」関係のものを考えております。発掘後、詳細公表ということで。

で、今年は「プレミアムMSX」も感謝祭を予定しました!

2014年10月01日 12時16分13秒 | Weblog
 というわけで、肝心のMSXライトノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」は完成することなく2014年の秋。

 しかし、当ブログ「プレミアムMSX」は、年末年始頃に迎えると予想していた「30万IP」と「100万PV」を今月にも達成してしまいそうな勢いになってしまったとさ。

 で、急なんですが、「プレミアムMSX感謝祭2014-」を開催予定。

 持っていてもあれなので、少しMSXモノを「出しちゃおうか」です。

 詳細未定ですが、「沙羅曼蛇テレカ」も1枚くらいは放出しようか。というくらい、ちゃんとやろうかな、と。ただ、希望者とかがいないとやってもしょうがないので、どのくらいのスケールでやるかなどは、これからですね。

東京ゲームショウ2014での「MSX」

2014年09月20日 09時24分38秒 | Weblog
 現在開催中の「東京ゲームショウ2014」で「TPM.CO SOFT WORKS」様が「インディーズゲームコーナー」にてMSXアドベンチャーゲームソフト「タロティカ・ブードゥー」を展示公開中とのこと。
 特に「MSX実機(ソニーHB-F900)」を持ち込んでの展示というのには頭が下がります。

 私は行けませんが、行ける方、ぜひご覧になっていただきたいものです。それが製作サイドへの「次へのチカラ」になることは、私も最近になって実感しました。

「週アス+」でコナミMSXゲーム伝説その13が公開されましたね。

2014年09月20日 09時08分19秒 | Weblog
 コナミのMSXソフトを紹介し続けて13弾。いよいよ残りも少なくなってきましたか?
 今回は「ピポルス」「モピレンジャー」「コナミのピンポン」という「ピ3兄弟」みたいなくくり。MSX1版の3本ということもあるんですが、マイナーなタイトルばかりということもあって「反応」が薄いようです。そりゃそうだ。多くの人がプレイしたことがなさそうなソフトだもの。(笑)

 でもですね。大人になったら「コナミのピンポン」はハマりますよ!シンプルで奥が深いものって、そうじゃないですか?単純そうに見えて、実は細かな戦略と相手との駆け引きが必要になってきます。おすすめです!

 「モピレンジャー」の「隠し操作」のほうは、「つぶやき」された方がいらっしゃいましたね。筆者の方の約30年来の疑問が解決されちゃいました。

 「ピポルス」も、『昔ながらのゲームってこんなんだったよねぇ。』みたいなノスタルジックな作品として、エンディングまで頑張れとは言いませんが、ステージ3くらいまでのプレイはしても損はないと思いますよ。

「ゲームセンターCX」の「MSX」はご覧になりましたか?~その3~

2014年09月20日 09時04分05秒 | Weblog
 そして、ホームページ「ゲームセンターCX」のほうでは早速「有野日記」にてコメントが掲載されています。

http://blog.fujitv.co.jp/gamecenter/C1404.html

「MSX」で「あいうえお作文」ということですが、「X」は正直キツイよなぁ。

 とりあえず、「10本撮り」だったそうなので、大変にお疲れさまでしたとしか言いようがない。

 ていうか、「ジョイスティック」は誰か用意しなかったのか!?


「ゲームセンターCX」の「MSX」はご覧になりましたか?~その2~

2014年09月20日 08時30分57秒 | Weblog
 そして、そのMSXソフトたちですが、

・「バラン数」
・「魔城伝説」
・「一寸法師のどんなもんだい」
・「ザナック(MSX2版)」

あたりはよく見えるように紹介されたと思います。
が、全35本とのこと。気になりましね。

なので、「サッ」としか映らなかったんですが、判明したものをご紹介!

・「シティコネクション」
・「ジャンプコースター」
・「パナソフトのMSXラグビー」
・「ヘビーボクシング」
・「マッドライダー」
・「テグザー」
・「マッピー」
・「トップルジップ」
・「カシオ ワールドオープン」
・「マッピー」
・「妖怪屋敷」
・「ぶた丸パンツ」
・「未来」
・「賢者の石」
・「トリトーン」
・「伊賀忍法帳」
・「大障害競馬」
・「モアイの秘宝」
・「イーグルファイター」
・「仔猫の大冒険」
・「ドラゴンアタック」
・「ホールインワン」
・「伊賀忍法帳 満月城の戦い」
・「ローラーボール」
・「スキーコマンド」
・「闇の竜王ハデスの紋章」

 とまあ、「30本」までは判別できたんですが・・・。

それでも、あと5本。分からなかったなぁ。

分かる方おりましたら、コメント投稿可能ですよ~。

「ゲームセンターCX」の「MSX」はご覧になりましたか?~その1~

2014年09月20日 07時58分40秒 | Weblog
 すみません。完全に見逃したおバカさんがここにいます。(泣)

 で、ツイートで拾った内容しかわからないおバカさんもここにいます。(大泣)

 しかし!ネット社会のありがたき事!

 某サイトで視聴させていただきました!ありがとう、ネット社会!

 で、「ゲームセンターMSX」は全体で約7分30秒のボリューム!予想では「ちょい出し」かと思っていたのでびっくり!

 そして、「ありの」さんは「社長」です!大出世ですぅ(笑)

 一応、趣旨としては「MSXゲーム」をプレイして、「MSX」という名前の由来を「あいうえお作文風」に「M」「S」「X」で考えていくというもの。念のため、「松下のMとソニーのS」「マイクロソフト・スーパーX」の説は構成作家の方が説明したうえで。

 大々的に取り上げられているMSX本体は「ソニー HB-F1Ⅱ」(MSX2)ですが、背後にあるMSXの画面表示では「サンヨーWAVY23」が使われていると見ました!

 そして、プレイできるソフトは35本、と紹介されました。(その場にあるMSXソフト)ちなみに、パッケージがあるのは「ザナック(MSX2版)」のみで、あとはいわゆっる「裸ソフト」となっております。

 これは撮影しているお店の所有しているソフトなのでしょうか。それともスタッフの持ち物?いずれにしても、微妙なラインナップに見受けられます。

さあ、MSXで「社会福祉貢献」本格開始!

2014年09月16日 13時46分27秒 | Weblog
 今月2日の当ブログ「プレミアムMSX」の記事「あなたが今でもMSXを使っている理由は何ですか?」でご紹介したように、「MSXでできる社会貢献」の第一弾を公開させていただきます。


 少し前になるのですが、オンラインから「認定NPO団体」に寄付をさせていただきました。後日、領収書とともに御礼状をいただきました。

 ちゃんと、MSXユーザー名「夏冬 春秋(かとう はるあき)」で寄付させていただきました。

 今回は初回ということで少額ではありますが「自腹」。

 今年の「ヤフー3.11」で皆さんに「寄付」のご協力を呼びかけさせていただいたとき、これは当ブログでもできるんじゃないか?と思いました。「心温かなMSXユーザー」のチカラができること。
 
 ただ、普通の仕事人の私には、とても高額な資金があるわけではないです。
今後は「MSX活動」で得た収益とかを「寄付」させていただきます。


 MSXライトノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」の売り上げなどが発生したらもちろんなんですが、完成が未定では・・・。
 
 「MSX」が登場するライトノベル「『サクラ』の花びら舞い踊る」が万が一にも賞金がもらえたら全額寄付ですね(笑)まあ、これは無い、な。

 とりあえず、「企画」立案中ですので、その時にはよろしくお願いしたいです。

 

MSX得意の「2本差し」の個人的話。後編。

2014年09月13日 02時37分18秒 | Weblog
MSX本体にソフトを2本差すというのは、特に「コナミ」のお家芸で、「沙羅曼蛇」などは、「グラディウス2」が無いと真のエンディングが見れないというのはMSXユーザーの一般常識。

 しかし、「コナミ」以外でもありました。

 で、どなたか自慢げにコメント欄に書き込むかと思いきや、特に1日たっても何も書きこまれなかったので正解を掲載。

 そうです。ナムコの(ファミコンでの)名作「ファミリースタジアム」です。

 そして、もう一本は「ファミリースタジアム ホームランコンテスト」です。

 なんと、2本差しの2本のうち、1つは「フロッピーディスク」なのですよ!これは「コナミ」でも(SCCカートリッジ以外のパターンでは)やらなかった手法ではないでしょうか。

 で、じゃあ、どういう風にパワーアップするかは・・・。完結編で。(もしくは、どなたかのコメント投稿で明らかになる?)

MSX得意の「2本差し」の個人的話。前編。

2014年09月12日 00時50分24秒 | Weblog
 MSX本体にソフトを2本差すというのは、特に「コナミ」のお家芸で、「沙羅曼蛇」などは、「グラディウス2」が無いと真のエンディングが見れないというのはMSXユーザーの一般常識。

 しかし、「コナミ」以外でもありました。

 ゲームアーツの「ぎゅわんぶらぁ自己中心派」の「1」と「2」ですね。ちなみに、「1」はMSX(1)版なのに「2」はMSX2版だったため、MSX(1)ユーザーには幻の2本差しでした。

 それと、「ナムコ」にも・・・。

「週アス+」でコナミMSXゲーム伝説その12が公開!待ってたよ、チャーリー!

2014年09月12日 00時43分16秒 | Weblog
 「週アス+」ではコナミのMSXゲーム伝説も(佳境?)の第12回目。「ツインビー」「サーカスチャーリー」「沙羅曼蛇(サラマンダ)」の3本立て。

 「ツインビー」はプレイ中に「点数」が分からず、「ポーズ」すると分かるというのが、ある意味斬新でした。

 「サーカスチャーリー」は個人的にはのちの「ハイパーOリンピック」シリーズに礎になった作品ではないかと思います。

 「沙羅曼蛇」は、ホントに難易度が高くて降参しました。「グラディウス2」は「箱・説明書」付きだけでも3本は持っていますが、「真のエンディング」はこの目で見たことがありません。何本あっても仕方ないということですね。

有野課長の「ゲームセンターCX」にて、遂に「MSX」が降臨!

2014年09月12日 00時32分08秒 | Weblog
 遂に!「フジテレビ」系列のTV番組「ゲームセンターCX」に、「MSX」が降臨します!との一報!!

 「よゐこ有野」さんの番組、十年の時を経て、遂に「MSX」ですよ!!

 ホームページにも、ちゃんと「MSX」の文字、あります!!

「ゲームセンターCX」のホームページ…http://www.fujitv.co.jp/otn/gamecenter/index.html

 ミニコーナーの新企画「ゲームセンターMSX」!見た感じでは、「A1ST」か「A1GT」を使用しているみたいです。ともあれ、見るしかない!!!

 2014年9月18日(木)24:00~オンエアー!!!

 とりあえず、録画待機だ!!

あなたが今でもMSXを使っている理由は何ですか?

2014年09月02日 19時48分37秒 | Weblog
 さて、私が今でもMSXを使っている理由です。それは特にありませんでした。

 ご存知の通り、MSXのハードやソフトを相場が暴落していた時期に購入しまくってしまい、A1GTですら4台持っている他、MSXソフトもたくさん所有しています。その他、雑誌書籍やグッズなども、なんとなく集めてしまいました。
 今みたいに、「相場」が成立するモノに変化するのを予想していたのなら、先見の明があったと言われるかもしれませんが、もちろん想像していませんでした。

 なので、アラブの王子様から「どうしても全部譲ってくれ」と言われれば、金額によっては譲るかもしれません。(笑)

 「県立UKITAのrinkaさん」の製作は、自分の能力では「MSX」でしか出来ないからです。ウインドウズやスマホアプリなどを一から勉強する気も無いので。

 そんな中、「じゃあ、なんで作ってんの?」と聞かれて、沈黙…。

 で、考えました。「社会貢献」だ!と。

 そこで、今後、「県立UKITAのrinkaさん」に関して収入があれば「寄付」します!さらに、「プレミアムMSX」上で「企画」を行い、「寄付」することにしました。
 「寄付」先は「福祉系NPO団体」に決めました。後日、詳細も明らかに出来ると思います。

 なので、今後、「私が今でもMSXを使っている理由は、社会貢献のためです。」と言い切ります。(笑)