goo blog サービス終了のお知らせ 

プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

第82回「南関東MSXユーザーの集い」が12月7日開催で、新MSXについて、など。

2014年11月26日 11時57分57秒 | Weblog
 なんと、まあ。第82回目ですか。すごい数の回を重ねてこられましたねぇ。

 管理人「JyaRa」様のサイト「ZAKUGIRI!」のほうで告知が出ております。

「ZAKUGIRI!」ホームページ・・・http://www.zakugiri.com/

 それによりますと、当日は夕刻より「次期MSXの規格を検討するミニシンポジウム」が開催され、その模様は「ユーストリーム」で配信されるとの事です。URLは当日に発表されるとの事です。現地にいけなくても、これで参加できる方も増えるのでは?

 私ですか?・・・うん、仕事の真っ最中の時間帯ですね。


準速報!「週アスLIVEでのMSXイベント」BY「ぐみな」様

2014年11月18日 08時03分43秒 | Weblog
 去る11月16日(日)に秋葉原ベルサールで開催された「週アスLIVE」で行われた「MSX31周年記念イベント」ですが、ちょうどその頃まじめに仕事をしていた人間としては全くもって残念ながら欠席で、「ニコ生」でも放送されてはいたんですが見る事もできず。

 そして、その晩に「検索」を頑張ってはみたんですが、「週アス+」にサイトですら「MSX」の話は封印されたかのように「掲載なし」。「ニコ生」のほうも、プレミアム会員ではないので時すでに遅し。

 「つぶやき」のほうでは、「ポケットMSX」というものの姿がある程度で詳細は不明。うーん、田舎者には世知辛い世の中だね~。

 と、あきらめ掛けた時ですよ。「鷹月ぐみな」様が、ご自身の方のブログで詳細にわたってレポートを書いてくれておりました!!かなり詳しく書かれておりますので、ぜひご覧いただきたいと思います。私が抜粋したりして紹介するよりも手っ取り早いですので。(笑)ちゃんと、ここでの紹介には、「ぐみな」様の承諾を得ております。

「鷹月ぐみな」様ホームページ内ブログ・・・http://gumina.sakura.ne.jp/gumiki/ent/gumiki.cgi?vrp=1,3

 ちなみに、レポートとあわせて、自作の「1画面プログラム」の紹介などもございます。さらに近況報告で「ピクシブ」や「同人活動」の話などもございました。特に「ピクシブ」のフォロワーが「2000超」というのは凄いですねぇ~!「コソコソ裏」でやっているということで、確かに「ピクシブ」内で検索しましたが見つかりませんでした。(笑)

MSXユーザーの強い見方「BMPtoMSX」が7月に最新版に更新されてました!

2014年11月15日 20時11分39秒 | Weblog
 さて、MSXライトノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」の製作にも欠かせないツール「BMPtoMSX」ですが、先日のマイPCのリセットに伴って逸しておりました。本日新たに作者の「HRAさん」のホームページをたずねましたところ、「BMPtoMSX」の最新版が!
 海外の方のリクエストがあり、「256x256ドット」の画像に変換できる仕様が追加されたようです。使う用途は素人の私には分かりかねますが。
 
 ついでに、「BASIC」から気軽に呼び出せるBGMドライバーがあることを発見してしまいました。本当に気軽に手軽に使えるものならば、「県立UKITAのrinkaさん」で採用したいです!




11月16日(日)の秋葉原で開催される「週アスLIVE」で新MSX登場か!!??

2014年11月15日 08時10分33秒 | Weblog
 などと、コナミのMSXゲーム伝説の記事を書いていたら、「新MSX」の一報が入ってまいりました!(遅いか?)

 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/274/274813/

 詳しくは、「週アス+」の記事をご覧ください!!

 ・・・ごめんなさい。もう、外出しなければならないもので・・・。

「週アス+」でコナミMSXゲーム伝説その17が公開されましたね。

2014年11月15日 07時56分56秒 | Weblog
 11月13日に「週アス+」では「コナミMSXゲーム伝説その17」が公開され、フィナーレを飾るにふさわしく、「パロディウス」「ゴーファーの野望」「スペースマンボウ」というシューティングゲームの数々。やはり個人的には「パロディウス」ですね。3本の中でダントツにプレイしました。ていうか、今、隣の机にある「A1-GT」の引き出しに入ってます。ジョイカードとともに。いつでもプレイできる環境になってます。(笑)

 そして、最後のほうにも書かれているように、「後日、番外編がオマケとして収録される電子書籍版も出る」そうなので、恐らく大人の事情で紹介されなかったタイトルなども何とかしてくれる?

 それと、「『スロット&スプライト』本編はまだまだ続くきます。いっそMSX35周年まで続けようか」とのことですが、いえいえ「35」と言わずに、ネタがある限り続けて欲しいですね。

 さらに、11月16日(日)に秋葉原で行なわれる『週アスLIVE』に出場することになったようです。「 懐かしい&面白いMSXグッズを持って行くかも。」とのこと。もっと早く言ってくれれば、これまで紹介したような「プレミアムMSX感謝祭予定グッズ」を送ったのに。そうすれば、楽チンだったのになぁ・・・。

「週アス+」でコナミMSXゲーム伝説その16が公開されましたね。

2014年11月06日 23時02分00秒 | Weblog
 そして、「ゲームセンターCX」にも登場した「イーガー皇帝の逆襲」を含めたコナミのMSXソフト3本を紹介しているのが「週アス+」ですよ。こちらは本日公開されました。

 私も「新10倍カートリッジ」には昔も今もお世話になっています。「グラディウス2」のステージ7ですら自力ではクリアできず、セーブ機能や機数変更やステージ変更(結局、全部じゃん)を使わせていただきましたし。「イーガー皇帝」は70人目くらいで偶然に勝てるのが私の「アベレージ」です。(笑)

 いよいよ、「週アス+」でのコナミのMSX記事の連載も次回が最終回とのこと。「MSXアソシエーション」の方には「お疲れ様でした。」と言って差し上げたいです。とても私には出来ませんから。

 で、「コナミ」の次はドコ?「コンパイル」とか?

週アス+「コナミのMSXゲーム伝説#16」・・・http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/270/270622/


祝・「プレミアムMSX」は1000000PVを達成しました。

2014年10月31日 22時59分42秒 | Weblog
 10月中に「30万IP&100万PV」を達成すべく、記事を連発させまして、何とか無事に「1000000PV」に到達することが出来ました。皆様ありがとうございます。

 で、先日もご案内したとおり、「プレミアムMSX感謝祭2014」を開催予定なんですが、今のところは特にリクエストなども届いていない状況です。(苦笑)プレゼントの候補として紹介した品々が「しょぼい」のが原因かもしれませんが。

 以前、MSXソフトのプレゼントを実施したとき、「送料」が馬鹿にならなくて痛い目に合いました。なので、送料が低額で済むようなものをセレクトしたくなっています。(--;)

 11月も、「プレゼント」の候補たちを随時紹介して以降と思っております。「あっ、それ欲しい」という方がいらっしゃいましたらコメントをいただければありがたいですねぇ。

祝!!今年度の文化功労者に「ちばてつや先生」が選出されました!!

2014年10月24日 15時07分41秒 | Weblog
 なんと素晴らしい事でしょう!漫画家の「ちばてつや先生」が、今度は「文化功労者」に!

 私の地元である宇都宮の大学で教鞭を振っていらっしゃる「ちばてつや先生」、おめでとうございます。

 審査委員長を務めた「第4回デジタルまんが甲子園」では、私のつたない(処女作にして、今のところ唯一の)漫画原稿を一瞬でもご覧いただいて大変にありがとうございます、の「ちばてつや先生」、おめでとうございます!


 MSXとは全く関係ないんですが、発信せずにはいられません!

「週アス+」でコナミMSXゲーム伝説その15が公開されましたね。

2014年10月24日 10時39分36秒 | Weblog
 あれれ、一日遅れてしまいました。「週アス+」でコナミのMSXソフト紹介第15弾が掲載されましたね。今回は「マジカルツリー」「ロードファイター」「牌の魔術師」の3本。

 「マジカルツリー」もMSXオリジナル作品でしたか。あまりプレイした記憶もありませんでしたが。まあ、言われたので大切にしたいと思います。「裸ソフト」もありますし。
 「ロードファイター」は、やり込みました!本当に。でも、第5ステージまでしか行けないんですよねぇ。トラックとか邪魔してくる車とか、分かっていてもつかまっちゃうんですよ。ゲーム下手なのバレバレですね。

 「牌の魔術師」はMSXの麻雀ソフトが数ある中で、「快適」にはプレイできますが、「面白み」という点では「中程度」の評価ですかねぇ。まあ、「面白い麻雀ソフト」といえば、ゲームアーツの「ぎゅわんぶらぁ自己中心派」とかdBソフトの「今夜も朝までパワフルまーじゃん2」とかありましたから。

 記事の中で紹介しているキャラクタのパロメータをいじれるというシステムも、あんまり意味がなかったような・・・。むしろ、キャラクタ個々の特長を生かした「裏モード」とかがあると良かったのでは。「スナッチャー」だと、リーチ後の一発ツモの牌が何を引いても「当たり牌にスナッチ(すりかわる)」するとか。(ただのイカサマ…)

「週アス+」コナミMSX第15弾…http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/267/267703/


MSX1ユーザー必携?「カセットテープレコーダー」用「クリーニングキット」。

2014年10月20日 11時22分38秒 | Weblog
 先日、とあるホームセンターで何気なく店内をウロウロしていたら、「カセットテープ」を発見!まだ売っているものなんだなぁ、と思い手に取ったら、なんと「クリーニング用カセットテープ」ではないですか!まだ、存在するんですね。そうか、(殆どの)MSX1用カセットテープ版ソフトは、ソフトだけじゃなくてデータレコーダーも必要なわけで、そういう意味では、(ごく一部の)MSXユーザーには必須アイテムだなぁ、と感心してしまいました。「密林」のほうでも、まだ買えるものがいくつかあるようなので、ありがたいですね。

 むしろ、フロッピーディスクのほう。「クリーニング用フロッピーディスク」のほうが種類も少ないですね。「ELECOM」様の製品がありますので、急に市場から姿を消すことはないと思われますが、念のために持っていたほうがよいアイテムかもしれません。
 ちなみに私は定期的に「A1GT」に「クリーニングディスク」を入れてあげています。ゲームのディスクより、入れているかもしれないですね(汗)

・「ELECOMダイレクトショップ」の「クリーニング・フロッピーディスク」・・・https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103750531

 あ、予備で海外メーカー製の「クリーニング・フロッピーディスク(湿式)があると思います。「プレミアムMSX感謝祭」の「プレゼント用アイテム」として、ご希望の方はいらっしゃいますでしょうかねぇ?

「週アス+」で、コナミ以外のMSX記事がありましたね。by宮野編集長

2014年10月20日 11時03分30秒 | Weblog
 こちらも、全く知りませんでした。「週アス+」といえば、現在は「コナミのMSXゲーム伝説」を連載中ですが、これ以外にも「MSX」が登場していたんですね。

 10月1日の「週刊アスキー編集長 宮野友彦」様の「1000のご愛顧大感謝思い出し企画・・・」として掲載された記事で、思い出話を語っていらっしゃいまして、1982~3年頃の、ビルゲイツ氏と西和彦氏も登場する内容がございました。MSXの一号機となった三菱電機の「ML-8000」とHAL研究所が発売したゲーム「フルーツサーチ」の勇姿もご覧になれます。

 個人的には、MSX黎明期の話とか開発裏話とかは全くの無知なので、こういう話を見ますと、ほんとうに驚きを覚えます。

 宮野編集長には、せっかくなので、「週アス+」で「MSX秘話」の連載をお願いしたいです!

「週アス+(2014年10/1)」…http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/262/262267/

「WiiU」のバーチャルコンソールでコナミのMSX版「魂斗羅」が配信されましたね。

2014年10月17日 20時40分13秒 | Weblog
 任天堂WiiUのバーチャルコンソール。「ロードファイター」の配信から約4ヶ月の間がありましたが、MSXも忘れられてはいなかったようで、MSX2版「魂斗羅(コントラ)」が無事、配信開始されたのが10月15日のことでした。お値段も消費税込み823円とのことで、下手にネットオークションでMSX版パッケージソフトを落札するよりも「健全」なお値段ですね。

 コナミのMSXソフトの後期作品で、しかもMSX2版な上にアーケードゲームの移植作品という珍しいパターン。「クォース」もそうでしたけど。個人的にアクションゲームが苦手(いや、得意なゲームジャンルも無いですが。)なので、持っているけど、ほとんどプレイしていないソフトのひとつですね。(いや、確かに、持っているソフトのうち、やりこんだゲームは少数派ですね。)

 ということで、私は詳しくないのです。「週アス+」の記事で「魂斗羅」は紹介されてましたっけ?あれ?


「週アス+」(コナミのMSXゲーム伝説#14)…http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/263/263946/

祝!「プレミアムMSX」閲覧IP数300000突破!

2014年10月15日 21時48分06秒 | Weblog
 誰が30万IPを踏んだのかは分かりませんが、昨日訪れた方のうちのどなたかです。おめでとうございます。(笑)分かるシステムになってましたら、その方に何かプレゼントをすることも可能なのではありましたが。
 「30」にちなんだ「感謝祭用プレゼント」は…何かありますね。ちょっと、考えていませんでした。タイトルに「30」が付くMSXソフトっていうのも思いつかないですし。まあ、「ディスクステーション#30」っていうのは、プレゼントとしてはアレでしょ?

第9回「足利ひめたま痛車祭」が10月12日(日)に開催ですよ。

2014年10月09日 00時01分05秒 | Weblog
 「まろに☆え~る」とリンクしている栃木県の萌え系キャラである「足利ひめたま」が冠の「足利ひめたま痛車祭」が今度の日曜日に開催されるようですね。なんと、「BSフジ」が「後援」という今回、アイドルステージイベントに「ポニーキャニオン所属」の「さんみゅ~」というユニットや「アイコンR(正確にはRにO印)という秋葉原系ユニットが登場するようです。あと、2組予定されていそうな感じですが、今のところ公式発表はされていないみたいですね。
そして、Wステージということで、もう一方のステージには「あいコンP」「創造戦士トチエイター」「渡良瀬橋43」「プレサブガール」などといった方々が登場とのこと。
 入場は無料で、B級グルメなども楽しめるようですので、関心のある方は、まずはホームページをチェック!

足利ひめたま痛車祭・・・http://www.himetama.jp/ita_fes09_a.html

 で、会場で掲示される「応援のぼり」が気になりました。「足利ひめたま」だけでなく、「大島はるな」「鈴村あすか」「moff」「渡良瀬橋43」のものがあり、当日、本人がサインを入れてくれるというのです。自由スペースには「好きな文字」が入れられるということで、自分の名前を入れてもよし、「MSX」の文字を入れても良し(?)。

 「のぼり」自体は業者に依頼すれば1000円くらいで十分作れるようですが、キャラの版権を購入したり、(前回入場者数の)5000人の目に入る宣伝効果を考えたら、6000円というのは「魅力的」な気がします。

 次の「まろに☆え~る」のイベントでこの「のぼり企画」があったら、「設楽導師」と「小林先生」の2本を買って、文字は「プレミアムMSX」で頼もうかなぁ。(少々マジ)

パソコンの復旧に、6時間かかりました。得たものと失ったものと。

2014年10月07日 15時40分36秒 | Weblog
 「人間、諦めが肝心です。」と、分かってはいても、どこまではあきらめないかが難しいのです。なんて、堅苦しい言葉も出ちゃいますよ、ホント。
結局、約1ヶ月間もの間、不調を続けていた私のパソコンの「ウインドウズの初期化」を決意いたしまして、保存できそうなデータ等は片っ端からメモリースティックに移しました。内蔵DVDも不調のため、DVD以降ができなかったのも苦労した原因のひとつ。

 それと、「キャッシュデータ」はどうやって保存できるか分からず、結局すべてあきらめました。

 で、「初期化」作業で1時間以上。さらにここからが難航・・・。使っているサイトのIDやパスワードが、ことごとく分からなくて「エラー」の嵐。スマホで見られるところは、なんとかIDが判明するんですが、「パスワードを忘れた」をあちこちで多用しました。そのたびに確認メールを送ってもらって、確認コードを入れて送信するとか。

 今では当たり前の、サイト別に「ID」やパスワードを別々にする、というのはこういうときに困難を極めさせますね。今回、これを気に一覧表を作りました。見ていない(訪れていない)サイトがまだまだあるので、今日中には全部は無理ですな。

 あと、たとえば「ピクシブ」のように、いつの間にかトップページの表示とかが変わっていたりするとそれにも対処しなければなりませんでしたし。「舞ページ」のトップの画像が「ボケ」て表示されるので、トラブルかと思っていろいろ試していたら、そういう「仕様」に変わっていたとか。知りませんでしたし。

 それから「お気に入りページ」の登録し直しもまだ道半ば。なのに、用事があって間もなくいったん終了。まあ、ここまで長時間で来たのも久しぶりのこと。まあ、良しとします。