goo blog サービス終了のお知らせ 

プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

MSXと「すがやみつる」大先生の書籍。

2015年04月20日 07時48分07秒 | MSX雑誌書籍
 個人的に大変お世話になっておりますし、MSXマガジン永久保存版でも連載をされております漫画家の「すがやみつる」大先生のMSX関連の書籍ですが、アスキーから発売された「MSXポケットバンク」シリーズにも2冊あります。
 「すぐできるパソコン通信」のほうは知られておるかと思いますが、「すぐできる日本語ワープロ」のほうは、意外とレアでは。アスキーから発売された「日本語MSX-Write」というソフトの活用術がメインというような内容でして、まあ、続編の「MSX-WriteⅡ」やその後のMSXをはじめとする「ワープロ・ワープロソフト」の進化からして、かなり初期的(初歩的)なものです。

 気になって調べてみたんですが、私が持っている資格の「ワープロ検定3級」は、日本商工会議所(日商)が主催していた「日本語文書処理技能検定試験(ワープロ検定)」のもので、今の「ワープロ検定」は「日本情報処理検定協会」が行っているものだそうです。

 ちなみに、画像の背後にある「MSXポケットバンクシリーズ」の書籍たちはお気になさらずに。古本屋の100円均一コーナーとかに売っていると、つい買ってしまって、いつのまにかこんな数に・・・。「野球中継84’」とか、あってどーすんだよ、しかも複数・・・。

 そうそう。MSX専用短編ノベルソフト「『サクラ』の花びら舞い踊る 第6話」では、再び「すがやみつる大先生」の著作名が登場します。なんと、すでに大先生から「了承」いただいております!!現在、原稿を書いております!(ほんの少しで良いので、)乞うご期待!

週刊アスキー・ワンテーマ 偉大なるコナミのMSXゲーム伝説が発売中です。

2015年03月26日 22時30分42秒 | MSX雑誌書籍
 そうでした。紹介していたつもりで紹介していませんでした。
「週アス+」で連載されていた「コナミのMSXゲーム伝説」が好評発売中です。

BOOK☆WALKER
Kindleストア
楽天ブックス(kobo)
Yahoo!ブックストア
ソニーReader Store
紀伊國屋Kinoppy
東芝BookPlace
BookLive
honto
eBookJapan
セブンネットショッピング

 といった、そうそうたるサイトでお買い求めいただけます。

詳しくは3月20日に「週アス+」で紹介記事がありますので、そちらを参照してみてくださいね。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/316/316812/

 最後のほうにある、「コナミ以外のもう一冊」というのも興味深々です。なんだろ~?(笑)

所有MSX専門誌3誌の様子を公開しますと。

2015年03月10日 15時02分09秒 | MSX雑誌書籍










 と、まあ、こんな感じです。何号が何冊あるとかはいちいちチェックしてはいないんですが、3冊ある号もありますな。MSXFANとMSX応援団の創刊号は2冊ずつあるし、MSXマガジンも古くは第10号から2冊ある・・・。タイムリーに購入していたのはMSXFANとMSX応援団で、MSXマガジンは友人が購入して、学校や互いの家で見せあうといった感じでした。
 後に、あちこちからとりあえず集めたのでダブっているものがあったりします。特にMSXマガジンは。

「絶版マンガ図書館」に「実戦!パソコン通信」登場してた。

2015年01月15日 11時49分28秒 | MSX雑誌書籍
 投稿小説「『サクラ』の花びら舞い踊る 第1章」で恐縮にも「こんにちは!マイコン」の文字を使用することを快諾いただきました漫画家「すがやみつる」大先生の作品、「実戦!パソコン通信」が「絶版マンガ図書館」で読める!ということでしたので、早速「無料会員登録」しました。すでに閲覧数は2600越え。流石です。

 一部内容の初出は「MSXマガジン」ですから、同誌上で読んだことのある方もいらっしゃるかと思われます。詳細は「無料にて読める」こともあってここでは紹介しませんが、多くの方に是非読んでいただきたいと思います。

MSXで、見事なCGを見せつけた「Fly☆Dack(ふらい☆だっく)」氏のピクシブページを発見!

2014年12月09日 22時25分12秒 | MSX雑誌書籍
 MSXFAN誌で行われていた「ほほ梅麿のCGコンテスト」で、その実力を遺憾なく発揮されていた「常連」の方々のうちのお一人、「Fly☆Dack」様の「ピクシブページ」を発見してしまいました。気づかなかったですねぇ。

 現在は「ぱんだ☆らいす」というネームでご活躍されているようです。ページでは、MSXFAN誌以外にも「テクノポリス」誌で掲載されていたCGなども収録されております。今見ても、ほんとにすごいなぁと関心しきりですよ。

 そして、現在でも「PC98」と「マウス」を使って描いているとのこと。これも凄いです!!

「ぱんだ☆らいす」様のピクシブページ・・・http://www.pixiv.net/member.php?id=711537

 体調不良でいらっしゃるということですが、個人的には「新作」をお待ちしております!!

ゲームラボ12月号に「MSX応援団」の姿はなかった・・・。

2014年11月18日 09時42分29秒 | MSX雑誌書籍
 「ゲームラボ」誌の先々月号に「MSXマガジン」が、先月号には「MSXFAN」が登場し、今月は「MSX応援団」の出番だ!と思いきや違いました。「徳間書店」繋がりに行ってしまいましたね。残念。なので、買いませんでした・・・。

「プレミアムMSX」100万PV達成記念(?)「MSX応援団」の・・・2

2014年11月08日 09時30分25秒 | MSX雑誌書籍
 そして、これが「本邦初公開」の絵葉書。

「佐藤アルミ」さんお手製のものです。最初、上下逆さまかと思いましたが、この向きで間違いないことが分かりました(笑)

 現在では「MSX」を飛び出して(そりゃ、そうだ。)、各種ゲーム雑誌等でイラストやカットのお仕事をされていらっしゃるみたいですね。

 ちなみに、長年の経過で色がにじんでいたりしているわけではなく、送られてきた当時そのままの色合いです。ちゃんとクリアファイルに挟んで、大切に保管し続けておりますので。

「プレミアムMSX」100万PV達成記念(?)「MSX応援団」の・・・

2014年11月08日 09時21分02秒 | MSX雑誌書籍
 「MSXマガジン」に関する秘蔵話の次は、「MSX応援団」誌の「本邦初公開話」。

 「MSX応援団」という雑誌は「MSX」の冠雑誌名ながら、「MSX」以外の話題も満載されていた風変わりな雑誌でした。

 その中のひとつに「佐藤アルミの薬箱のお話」というコラムページがありまして、これまた「MSX」とは無縁な話が合ったり・・・。

 そこで、私のネタが採用されました。

 で、採用が決定された時点で、「佐藤アルミ」さんから絵葉書をお礼として頂戴しておりました。

 

「プレミアムMSX」100万PV達成記念(?)「MSXマガジン・特別号」の「ピリオメモリーズ」

2014年11月06日 22時28分51秒 | MSX雑誌書籍
 本当は、ここまで連載するつもりだったんですが、寝落ちしてしまったようで・・・。
 「MSXマガジン・特別号」に収録された「ピリオメモリーズ」の「説明書き」の「PDF画像」がこちら。

 「約3KB」という容量かつ全BASICという、最低限に絞り込んだ「テキストRPG」作品。何が恥ずかしいかというと、「魔術師の家」が「majicalhouse」ですよ!「j」と「g」を間違えてます。そして、「MAGICAL HOUSE」だったとしても、「魔法の家」でしょ。「MAGICIAN’S」というスペルを、製作当時に(中学生でしたので)知らなかったんですよね。そして、コンテストに応募するに当たり、「直さなかった」し。
 しかも、それを指摘されることも無く「採用」されて「掲載」されてしまったんですから。

 ということで、「ピリオメモリーズ」は「MSXマガジン・特別号」をお持ちでない方は、「MSXマガジン永久保存版2」に掲載されていますので、そちらの付属CD-ROMからダウンロードしてお楽しみください。

 なので、アスキーメディアワークス様からのお手紙にある、『・・・「MSXマガジン3」のショートプログラムコンテスト・・・』というところは、「MSXマガジン(永久保存版)2」の間違いです。って、今さら誰に言っているのやら。

 

「プレミアムMSX」100万PV達成記念(?)「MSXマガジン・特別号」の「4コマまんが」

2014年11月05日 21時13分50秒 | MSX雑誌書籍
 その「MSXマガジン・特別号」の「4コマまんが」の内容はともかく、作者は漫画家の「花見沢Q太郎」先生。花見沢先生もMSXユーザーだった?

 というか、どこかで以前にも見たことあるような・・・。

 現在の花見沢Q太郎さんは、「REC」「どうぶつずかん」「まるせい」などの連載漫画を抱えていらっしゃるようですね。

 ただ、私の探し方が下手なのか、ホームページや「つぶやき」などが見つからず、ご本人の了解を得ずに紹介させていただいております。ので、「NG」が出たら「削除」させていただきますね。

「プレミアムMSX」100万PV達成記念(?)「MSXマガジン・特別号」の中身がこちら。

2014年11月05日 21時07分12秒 | MSX雑誌書籍
 そして、「MSXマガジン・特別号」の表紙は当時のメディアなどでも紹介されておりましたが、表紙をめくった中身は、恐らく日の目を見なかったと思われます。

 実は、このようになっておりました。「4コマまんが」もありました。


「プレミアムMSX」100万PV達成記念(?)「MSXマガジン特別号」の現物がこちら。

2014年11月05日 21時02分29秒 | MSX雑誌書籍
 ということで、その存在すら殆ど語られていないのが、この「MSXマガジン・特別号」。

メインに「ボコスカ・ウォーズ」がくること自体、その企画はどうだったのかという疑問がありますが、とにかく「製作」され、こうして「完成品」が、後日、礼状とともに送られてまいりました。

「プレミアムMSX」100万PV達成記念(?)「MSXマガジン・特別号」の・・・

2014年11月05日 20時49分17秒 | MSX雑誌書籍
 「アスキー・メディアワークス」から届いた封書の中身を、世界初公開!

 時は2008年10月のことでした。現在の「ワイモバイル社」から新たに発売される携帯端末に「おまけ」として付属される「MSXマガジン・特別号」に、「MSXマガジン永久保存版2」で掲載された当方製作の「ピリオメモリーズ」を収録させて欲しいというご依頼がありました。

 当然、大したゲームでもなかったので、「無償」にて「承諾」をさせていただきました。

 まさか、自分の作品が「携帯端末」でプレイできるなんて想像もしておりませんでしたが。

「プレミアムMSX」100万PV達成記念(?)「MSXマガジン」の・・・

2014年11月05日 20時40分45秒 | MSX雑誌書籍
 というわけで、当ブログ「プレミアムMSX」が100万PVを達成しまして、記念というわけではないんですが、こんなネタ・・・。

 まず、我が家に「アスキー・メディアワークス」から一通の封書が届いたことからはじまります。

 中には・・・

MSXの資料類も出てくる出てくる。これは「アトリエタカ」ですね。

2014年10月24日 00時00分20秒 | MSX雑誌書籍
 MSX倉庫の整頓がてら、いろんなものの画像を撮影しました。おかげで整頓が進みません。1日じゃとても見きれない…。で、「資料」の類も出てくる出てくる。今回のご紹介は、MSXターボR時代(?)の「アトリエタカ」のソフト「グラフムービー」のリーフレットですよ。

 まあ、何が凄いって、「MSXターボR」専用のグラフィック系ツールソフトなのですが、「MSXターボR」の文字は無し。それでいて、「MSX、MSX2、MSX2+では動作しません。」の表記。もしや「FM77AV用」とか「X68000用」なのか!?と思っても不思議ではないし、「MSXはマイクロソフト社の商標」って!?いつの話!?という・・・。
 それでも、3枚の画像からするとハイレベルなツールのようです。「アトリエタカ」が発売した唯一のゲームソフト「2021スヌーキー!」も比較的、高グラフィックだった気がしますし。っていうか、「2021年」まであと「6~7年」ですよ!1991年発売のソフトが「30年後」に設定した時代が、もう、すぐそこまで来ている!(笑)