JR4GPAの「つぶやき」

JR4GPA の「つぶやき」です。修理依頼は、2013年3月3日のBLOGをご覧ください。

修理依頼について

修理依頼は、2013年3月3日のBLOGの内容をご覧になり、メールにてご連絡ください。

FT-757GX 修理 その2

2020-03-28 | Weblog
FT-757GX の修理の続きです。

表示は出るようになって、受信は出来ているのですが送信が出来ません。

ジャンクとして購入しているので、何が飛び出すかが分かりません。
ファイナルのトランジスタが飛んでいるかもしれませんし、半田クラックかも知れません。
さあ、調べよう。

とりあえず、RFユニットの出口で信号があるか?
残念、ありません。
と、するとファイナルの石は生きている可能性が出てきました。
期待大!

色々調べると、送信時に電圧が出て来ないといけない所が 0(ゼロ)Vです。
これだ。なんで電圧が出て来ないのか?
回路図片手に追いかけて行くと、トランジスタにたどり着きました。
その周辺を測定すると、そのトランジスタを動作させようと、信号は
来ていますが、トランジスタが動作していません。
みーつけた!

しかし、いきなり交換しても、壊れた原因を見つけないと、またすぐに壊れる
可能性があるのでその周辺をさらに調査。
おっと、ヤバイッヤバイ。その先のダイオードがショートしていました。
なるほど。
ダイオードショート ---> トランジスタの定格オーバーで破壊 ---> 送信時に電圧がかからないので動作しない
と言う事です。
ダイオードがオープンで壊れてくれればよかったのですが、ショートで壊れたので
トランジスタも道連れにしてしまったようです。

故障個所のダイオードはLPFユニット内



トランジスタはファイナルユニット内


外すの大変!


部品交換をして、送信時に正常な電圧が発生していることを確認。
いよいよファイナルユニットに信号を入れてやります。
見事に100W出てきました。
ふーーーーー。  良かった。

ファンがカラカラうるさいので、分解して注油。


これでやっと各部調整にかかれます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-757GX 修理

2020-03-22 | Weblog
FT-757GX の修理です。

確か2年位前に、何かがおかしいとの事で購入したのですが、そんな古い話
覚えているはずもなく.....

DISPLAYユニットのCPUが死んでいるってのは、購入してすぐ確認してたので知っていて
部品をずっと探していましたが、その他の不具合は何だったか分かりません。

メインCPUと通信していないので、周波数表示他何も表示されません。


ロジックICなら探せばどこかから入手できますが、専用ICですので
こんな古い無線機の部品をメーカーが持っているはずがありません。
そうなると、部品取りの無線機を購入して移植するしかありません。

メーカーから新品のICと言うのは絶望的ですので、中古のDISPLAYユニットの基板単体か
本体を探さなくてはなりませんが、本体だと結構な値段になると思います。
それならこの無線機をあきらめた方が財布のためでしょう。

DISPLAYユニットが入手できなかったら、この無線機を部品取用にしようと
保管していましたが、先日救いようのないボロボロの部品取り用のFT-757GXが入手できました。
これを待っていました!
そのボロボロのFT-757GXは、受信は出来るが送信が出来ないとの事。
どうせ筐体がぼろぼろで、修理しても使えないのだから止めときゃ良いのに、

「何が壊れているか知りたい」

と言う、悪い虫が騒ぎ出しました。
送信できないのは、RFユニット内のICが壊れていました。
直しても部品取りされる運命ですから、故障個所の特定が出来て納得したので
次に進みます。

さっそくDISPLAYユニットを摘出して移植。見事に表示は復活しました。
写真を撮り忘れました。

これで復活!と思ったら、送信しても電波が出ません。
やはり.....

1つ直すと、次の動作試験をします。そうするとそこに不具合が。
そしてその不具合を退治するとまた今まで見えなかった次の不具合がってのが古い無線機の定番です。

さあ、何が原因で送信できないんだろう。
来週の週末の楽しみが出来ました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-107M 修理 最終

2020-03-07 | Weblog
FT-107M の修理の続きです。

いやー、長かった。やっと終わりました。

このFT-107Mは、YAESUのカウンター用カスタムICが壊れる持病の修理の見本用として保管する
つもりで、実践投入はしないの予定ですので、調整は適当なところでお仕舞としました。
と、言ってもちゃんと動作するレベルではありますが。



長い間、ケースを外してつつきまわしましたが、やっと上下のケースを
元に戻すことが出来ました。



次なる教材は、FT-757GX。
これまた表示がデタラメです。1年以上前に購入していたものですが
やっと部品の入手が出来ましたので、再開です。



表示だけなんて思って買ったのですが、いつもの事で、そこだけ壊れてたなんて
ラッキーな話は滅多にありませんので、気合を入れて修理を始めたいと思います。

何が飛び出すか!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする