JR4GPAの「つぶやき」

JR4GPA の「つぶやき」です。修理依頼は、2013年3月3日のBLOGをご覧ください。

修理依頼について

修理依頼は、2013年3月3日のBLOGの内容をご覧になり、メールにてご連絡ください。

TS-50D 修理

2016-04-24 | Weblog
前に修理した、TS-50D ですが、棚の飾りになっていて
通電していなかったので、動作確認。

異常は無かったのですが、この機種に良くある
電解コンデンサの液漏れを確認。
始まっています.....

面倒だが、やっておくか。
表面実装のコンデンサは、うまく外さないとパターンが剥がれて
補修が大変ですので、慎重に作業を進めます。
まずは、PLL UNIT。


次にTX-RX UNIT。
あ、また盛り上がって基板を外した状態の写真を撮るのを
忘れて元に戻したので、その状態を撮影。


LCD ASS'Yの電解コンデンサは前回交換しているので、今回は良し。
と、言う事で通電して問題が無い事を確認。

そう言えば、TS-50Vも修理してそのままなので、交換しておくかなあ。
来週以降のお楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-820 修理 その2

2016-04-17 | Weblog
せっかく直った IC-820 ですが、ファイナルのモジュールを外して
IC-821に移植しました。

長い間放置してあった IC-821 が、やっとまともに動作するようになりました。

この IC-820 は割と綺麗なので、部品取りにはもったいないような。
どうするかなあ....


下が IC-820 上が IC-821


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-820 修理

2016-04-10 | Weblog
IC-820M の修理です。

144MHzは動作OK、430MHzは表示が 「ーーー.ーーー.ー」 となるとの事で購入。

早速通電して、動作確認。
聞いたときの状況そのまんま。



430MHzはPLLのアンロックです。前オーナーがトリマを回して調整しようとした痕跡が
あります。測定ポイントでロック電圧を確認しながらトリマを回しますが
全く変化しません。
と、言う事で何か部品が壊れている模様。

ロウの様な物で固められているので、暖めながらその物質を
除去して行きます。
部品が見えて来た所で、オシロスコープで信号を追いかけます。
怪しい部品にたどり着きました。
が、しかしどうやって交換するか。

まずは基板を摘出。


シールドケースが邪魔になり、半田ごてがうまく入らないので
こいつをまず外さなければなりません。
盛り上がりすぎて、写真を撮るのを忘れました.....
上蓋が外してある右下のシールドケースの枠を外しました。

これで、半田ごてが入るようになり、不良部品を交換。
と、文章にすれば一行ですが、チップ部品で四苦八苦。
この無線機に採用されているチップ部品はかなり小さく、難儀しました。

これで元に仮に戻して動作試験。見事にPLLがロックしました。

この無線機は、以前修理したIC-821の144MHzのファイナルが飛んでいたので
パワーモジュールを移植しようと思い購入したもので、修理して使おうと
思った訳ではないのですが直ってしまいました。
どうするかなあ。この先の調理方法はこれから考えます。

部品取りが部品取りにならず、無線機が増える。毎度の事ですが
それでも部品取りのつもりで買ってしまうんですよね。
悪い癖です...

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-980 修理

2016-04-03 | Weblog
FT-980 の修理です。
1年以上前に購入してあったのですが、順番が回ってこなくて
やっと着手する事が出来ました。
当然どこが故障していると聞いて購入したかは覚えているはずも無く
メールを調べてみると、どうやら感度が悪いらしい。

早速通電して確認をして見る事に。
SGから14.100MHzで信号を入れて見ると、感度は悪くありませんが
VFOが1KHzステップでしか変化していません。
100Hz台、10Hz台の数字は回転量通りに変化するのですが、
実際の周波数の可変は1KHz毎です。何じゃこりゃ。
またやられた。「ここは悪いけど、他は知らないよ」かな?
まあ、購入後の保管期間が1年あるので、その間に壊れたのかも
知れませんけど....
AM、FMなら使えそうですが、SSB、CWでは使えませんね。
感度が悪いは置いておいて、VFOから修理開始です。

回路図で不具合部分を探します。
FT-980は初めて修理するので、どういう制御をしてるのか
一から考えなければなりません。理解出来た所で怪しいと思われる部分を
調べて行きます。
VFOユニットのICの動作がおかしいのを発見。

部品交換して、ちゃんと10Hzピッチで動作するようになりました。

それを発見するまでに、ゴソゴソやっていたら、ある電線を
動かすと、感度が下がる部分があり、購入する時の
「感度が悪い」と言うのはここだったのかと、こちらは
タナボタの様な発見でした....

フロントパネルのスイッチで、反応しないのがありますので、来週は
各スイッチの動作確認と各部調整を行う予定です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする