あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

記憶力とメモの関係

2015年01月18日 01時16分38秒 | サイエンス
 また当たり前の研究をやって、当たり前の結果がドヤ顔で発表されたな…。

メモを取っても記憶は定着しない:研究結果
http://wired.jp/2015/01/17/taking-notes-is-no-good/

 タイトルを見ただけだが。とりあえずあきれ果てた。

 そりゃそうだよ。メモってのは記憶する為にとるものではなく、「思い出す為のきっかけにする為に」とるものなのだ。

 例えば、買い物に行く時、買うものを忘れないようにメモをとっていくじゃない。
 で、いざ店に到着して、「えーっと何を買うんだっけ?」と心中でつぶやいてメモを見て、「ああそうそう。砂糖と濃口醤油と黒缶のパウチだったわ」って思い出すわけだろ?(妙に具体的w)それは、メモをする事によって記憶する事を放棄しているわけだよ。データのバックアップみたいなもんだ。「なくなっちゃっても大丈夫」ってやってるんだ。

 この研究思いついた奴って…アホなのか。それとも、「メモ至高主義」な人々を貶める為に、なんの意味のない、でも関係ありそうに見える実験をやってみせたのか…。

 そんな事を考え、本文を読んでみて、さらに呆れる。

実験では、記憶のために与えられた時間中、半数の学生にはカードの位置と正体について紙にメモをとる機会が与えられた。そのほかの学生たちは、元から備わっている記憶力に頼るしかない。また、与えられた時間が過ぎると、メモをとっていた学生たちのメモは没収されてしまう。

 俺は社会人だからこんな例えで申し訳ないが。

 お前らは入社した新人に、「メモをとってメモを見るな」と教えるのか?
 バックアップとって絶対に使うなとでも言うのか?

「インターネットが記憶をむしばむ」という言説があるが、『Mind Change』の著者、バロネス・スーザン・グリーンフィールド教授は、まさにそれが起こっていると主張している。

 結局、インターネットを叩きたい連中が、いろいろ思考実験をしているうちに、わけのわからん言説にまで辿り着いてしまったのか…。
 まあ、記憶力強化について言えば、多分メモも取り方なんだろうけどな。この実験のように、メモを取り上げられても、メモでうまいこと記憶対象を反芻できるなら、メモ派も勝てるかもしれないけどね。


 ちなみに。俺は新人を教育する時、先輩の話を聞いたらメモを取るように指導している。で、メモをとったらそれをいったんどんな形にでもいいから、整理するように奨めている。強要はしないけどな。
 俺のメモの取り方は、まるでログのように、時間と内容の羅列で、ゲームの攻略法から友達との約束、仕事のスケジュール、行き先の道順、ブログエントリ用のメモまで雑多に単なる時系列で記載する。で、後から必要な奴だけピックアップして整理するわけだ。で、テキストファイルをクラウドで共有してる。

 普段はもっぱらNEXUS7のメモ帳記載なんだけど。職場にモバイル端末の持ち込みが禁止になってからは、千切りめくりタイプのメモ用紙である。で、後で清書して自分のアドレスにメールしている。
 蓄積してくると、意外と役に立つ情報がある事がある。こんなもん、記憶力を鍛える為に使わないとか、意味わからんわ。

 結局、メモと記憶力なんて、なんの関係もないと思う。
 そんな関係のないもの同士で、それを立証する実験を行うなんてな。
 これだったらイグノーベル賞とってる実験の方がよほど有益だと思うのだけど…。面白くもなく、無意味な実験やって、カネももらえるってんだから、いいご身分だなぁ。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※本当に励みになってますので、今年も応援よろしくおねがいします!

脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)



1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-01-20 05:57:57
没収されるにも関わらずメモを取るだけで覚えようとしない想像を絶するアホな被験者しか集められないアホな研究室だということは分かった
返信する

コメントを投稿