あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

三峡ダムまとめ

2010年07月23日 19時16分11秒 | 爆発中国
【日テレ】大雨続き満水の中国・三峡ダムで緊急放水
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200720031.html

 なんでこんな巨大なダムを作る必要があるのか、そもそも謎。
 トンデモな噂で、このダムが満水になったら地軸が2.5センチ傾くなんてものもあり、うっかりそれを信じてしまいそうなぐらいの巨大さだったりする。
 そんくらい凄い圧力がかかってるんだよって事なんだけどさ。

 でも。満水状態で決壊したら長江沿岸が崩壊する以外にも、津波となって日本にまで影響があるのはホントらしい…。うーん。ソースはネット。というより誰もなんとも言えないんだろうなぁと。誰が言い出した事なのやら。

新華網の記事(翻訳)
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=zh-CN&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fnews.xinhuanet.com%2Fsociety%2F2010-07%2F20%2Fc_12350159_2.htm

 そんなわけで。三峡ダムが先日、緊急放水に踏み切っていたというニュースが日本で流れた。これだけヤバいダムなのに、放水を躊躇していたのは当然理由がある。いくつか村や町が飲み込まれるからだ。


 で。前回エントリ時点では、重慶冠水…という話は聞いていたのだが。
 マイミクさんが「重慶水没」とか言ってて。「重慶水没?まさかぁ。俺あそこの中国の会社と取引があった事があるんだけど。マジなん?」とか、ほとんど信じてなかったんだけど。
 実際、現時点の重慶の写真とかを見ると、冠水レベルだったし。

 それが…。
 新華網の写真を今日初めて見て絶句。


 おいおい本気で水没してるのか…。あの如何にも水没寸前の街灯はなんなんだ…。

 Googleの日本語翻訳も、なかなか味のある翻訳をしている。冒頭がコレだ。

「7月19日江ロード、ナナン地区、重慶、ライトほぼ洪水に飲み込まします(原文:7月19日,重慶市南岸区○江路的路灯几乎被洪水呑没。)」

 そ、そらぁなぁ…。決壊して、上海やら南京に300億トンの津波が押し寄せる事を考えたら、緊急放水の決断はアリなんだろうけどさ。これは確かに躊躇するわな…。



 日テレは、最後「当局はダムの放水で洪水などの二次被害が起きないよう、警戒を呼びかけています。」でシメてるんだけど。なんだか被害を隠してないかい?
 日本であれば、長江沿岸を直線化して治水するのだろうが、中国は三峡ダムで治水し、ぐにゃぐにゃの川の沿岸に、ビルを林立させてしまった。

 被害を隠して矮小化し、

「三峡ダムがなければ、今回の水害でもっと多くの被災者を産んでいた。三峡ダムバンザイ!」

…てな方向性に持って行きたいのだろうけどなぁ。やっぱり日本のマスコミってのは、中国当局に協力的だなぁとか、思うのであった。
 ダム昨年完成(本体は2006年完成)でこれか…。初の水害というのに既にヒヤヒヤだな。もう亀裂が入ってて、当初の強度はないのだけど、いつまで持つのかな。元々地質が脆い場所で造られてるしな。
 ちなみに、完成時のテストでは、三峡ダムは怖くて満水の175mに出来ず。172.5mで打ち切って、周辺住民を非難させている。一説には「156mが限界」なのだそうだ。


人気ブログランキングへ


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hs)
2010-07-24 12:25:16
凄いですねぇ…
元々の街並みと比較できたら面白そうです。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-07-24 13:33:26
三峡ダムは、「ダムのせいで地震が増えた」現地の人が噂するくらいやばいダムだとは聞いてましたが、写真を見ると想像以上ですね。
二次被害が出ないようにというレベルでなく、放水自体がすでに大規模災害になっちゃってますもん。

日本のテレビがこの話題を大きく取り上げないのは奇妙ですね。
ヘリでも飛ばして、「ダムの放水で水没した重慶の町」を空撮すれば、いかにもテレビ映えしそうな映像がとれそうなものなのに。
中国当局からあまり取材をしないようにとか言われてるんですかね。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-08-11 12:18:28
重慶って三渓ダムの上流にあるのでは?
三渓ダム放水で重慶が冠水?
返信する

コメントを投稿