9月19日、20日と「永遠の日本のふるさと遠野・遠野まつり」として市街地を中心に市内各地の郷土芸能、お神輿、手踊りが繰り広げられる遠野最大のお祭りが開催されました。
9/19日(土)の模様・・・。
オープニング後のパレード先頭・・・
参加団体代表者並びに旗、幟
まずまずな空模様、我地元しし踊りは午後2時半頃からのパレード開始予定ということで、集合時間は午後12時30分と他団体より遥かに遅い時間設定となった。
小生ひとり、パレードオープンニングに間に合うよう午前11時前に街場に到着、例年は地元しし踊りの付き添いで他団体の撮影はおろか観ることも叶わない状態でしたので、今年はちょっとでもフリーになって観てみたい、撮ってみたいの衝動が勝り、まずは単独行動となったしだいです。
一番のお目当ては・・・山口さんさ(土淵町)、そして町方の踊り、南部囃子となっております。
まずは義妹、姪達が参加の飯豊神楽(土淵町)
そしてお目当ての山口さんさ
何度となく遠野祭りのポスターに採用され、今や遠野郷土芸能の顔となっている山口さんさ・・・すばらしい・・・。
艶やかで、そして綺麗な女の子たち・・・
例年通りカメラマンが群がる一番の人気団体・・・。
滞りなく地元しし踊りもパレード終了、我々のすぐ後は南部囃子。
一日市南部囃子
仲町南部囃子
上組町南部囃子
「山口さんさ」とはまた違った艶やかさ、美しさ・・・。
なお、穀町南部囃子は地元駒木しし踊りの直後で撮影できませんでした・・・謝
遠野市内各地から61団体が参加したパレードも終了、夕方からは郷土芸能共演会が行われ、我地元団体も参加する。
得意演目を約20分間演じ、午後8時過ぎに帰宅いたしました。
こちらは完全な附き添いとなってしまい他団体を観ることはできなかった。
ひとつ手前に演じた団体が山口さんさ・・・少しラッキー・・・笑
祭り2日目は地元団体の参加は無し、完全フリーとなりますので、遠野郷に伝わる郷土芸能団体の数々を撮影したいと思っております。
やはり女性中心の芸能良いですね・・・次回もこの路線で行きたいと思います・・・汗
なお、次回エントリーは祭りを楽しむ予定でもあり、夕方からは遠野ぶれんど(遠野プロガー)の懇親会予定につき、22日の予定とします。