goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

謹賀新年 2020年幕開け

2020-01-01 19:48:15 | 自分のこと他

 2020年

謹賀新年

令和2年の幕開けです。

 

新年あけまして おめでとう ございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

福泉寺の鐘衝堂にて

年が変わる前、10分前に家族と本堂に来るも既に30名程度の皆様が・・・

娘やその従兄妹達も並んで除夜の鐘を衝き、そのまま大観音堂に移動

 

大晦日、速攻で飲んだせいか酔いの周りが早く、転寝・・・

(;^_^A

年が変わる頃はそれなりに快復してましたが、寒いのなんの・・・

暖のとるための焚火にも目もくれず退散・・・

帰宅するや寝床に入った次第・・・(;^ω^)

 

元日朝から・・・

別世界

積雪平均20センチながら時折の吹き溜まりは1メートル超

こんな現実、早く解放されたいと心底思った元日でもありました。

いずれ今年は節目、区切りの年という位置づけとしており、可能な限り好き勝手に・・・たてまえだけですが、心の赴くままに・・・

 

まずはとにかく楽しい1年にしたいと思いますよぉ~・・・。

 

 


開運、忘年会

2019-12-20 20:29:20 | 自分のこと他

 またまた飲み会話題ですが、忘年会の時季ということでお付き合い願います。

某団体の忘年会が盛岡で行われました・・・。

開運橋から・・・

 

開運橋が出ましたが、縁起というか語呂合わせというか、そんな思いでまずは・・・

盛岡に到着すると「開運の湯」でさっぱり・・・

盛岡駅前の某お店を覗いて・・・

開運橋を渡って・・・

大通りの宝くじ神社で今年ラストの運試し・・・

年末ジャンボ宝くじを買って今宵宿チェックイン

開運連発なので少しは運がアップしたのかな?

 

実は・・・

お風呂の後はいつもの駅地下の立ち飲みで景気付

けっこう混雑してましたので、20分程度でお暇・・・

 

盛岡、今宵の忘年会は・・・

色んなビールが楽しめるお店とか・・・

でも2杯程度でハイボールに芋焼酎に切り替えとなりました。

肴は洋風

確かにビールとか洋風アルコールに合う肴で満足でした。

 

血気盛んな「わげしたず」を残して・・・というより相手にもされず、いつもの一人カラオケ・・・(-_-;)

60分コースで5曲しか歌えず・・・(;´∀`)

何を歌おうか?考えすぎてしたね・・・笑

 

少し移動して・・・

 

その後は盛岡冷麺老舗で・・・

食道園

久々でしたが、やはり岩手⒈冷麺・・・

日本一の冷麺ですね。

冷麺の思いも、ついカルビに生ビール、カクテキもチョイス

 

結局、10数人の忘年会、二次会からはいつもの単独行動となってしまいました。

 

忘年会ということで・・・

別忘年会・・・

今月、師走一発目は職種団体の忘年会

定番の乾杯ビール

まだまだ美味い、イケます。

 

 

 


11月最終週は雨でスタート

2019-11-24 15:52:30 | 自分のこと他

 雨の休日、先週末まではピンポイントながらの紅葉の残りもありましたが、今は全て落葉となっております。

先週半ばには例年よりは若干遅めながらも降雪、薄っすらと積雪もあって初雪となった遠野でありましたが、うって変わって気温は高めに推移していて、弱い雨降りとなっております。

 

 

いつもの境内全てが落葉みたいな記述となってますが、ラスト紅葉を発見

 

もう少し上部の山腹に進むと境内でも最後、例年ラストを飾る紅葉の木があるのですが、今回は雨降りでもあり、この時点で散策は終了。

今年のラスト紅葉の確認及び撮り方はこれでお終いといたしました。

黄色の銀杏にモミジの橙、赤の絨毯

この場所は先週初めまで紅葉が綺麗に残された場所でもありましたので、落葉もまだ色落ちしておりませんでした。

 

 

話し変わって週末は・・・

久々にジンギスカン

 

街場に繰り出しての専門店にて・・・

 

 

ジンギスカンはお盆以来か?

遠野人としてジンギスカンに関しては、だいぶ間を空けてしまったという思い・・・(;^_^A

お盆以降食べるチャンスは1~2度はあったのですが、まことに不徳の致すところ・・・です  笑

 

久々なのでやはり美味かった。


ジンギスカンは遠野人のソウルフードの代表なら、こちらも当てはまるものかと?

 

喜楽直伝 五右衛門ラーメン

 

先週と先々週と2週連続いただきましたが、こちらもやはり美味い

 

菩提寺本堂脇のお地蔵様

紅葉バージョンとなってますが、間もなく白い冬、赤がアクセントというところですね。

 

 


ブログ開設15年周年

2019-08-18 20:03:37 | 自分のこと他

 本来なら「過ぎ往く夏、弐」として、ここ数年訪ねております附馬牛の「舟っこ流し」の模様をエントリーの予定でしたが、既に行事全てが終わった後でした・

(;^_^A

 

まさしく後の祭り・・・(;^ω^)

 

川から上げた舟っこの残骸等を焼却しているのか?はっきりはわかりませんが、それらしき雰囲気の名残はこれだけ・・・(;^ω^)

 

いつもは19時30分過ぎに徳昌寺を出発、19時45分頃から灯篭が流れ始めますので、今年は余裕こいてお寺さんから出る頃に着けばよいという考えでした。

夏祭りは16日に実施済なので見物人は少ないとは思ってましたが、橋に数人のカメラマンと地区センター寄りの路肩に数人の男女、様子は確かに変とは思ってましたが、同級生が車で通りかかり橋上で待つ小生に「もう終わったようだよ」の一言

「えっ、まさか」と返事をしていたら橋に居たカメラマンは遠野ぶれんどの面々、18時30分過ぎから始まって、もう終わったとのこと・・・(-_-;)

 

今年の夏は不本意な終わり方となってしまった。

ほんと残念・・・ちょっと悔しい

18日に延期というところまでは把握していたが時間までは再確認してなくて・・・

情報収集不足でしたね。

 

 

ということで気を取り直し・・・

ブログ開設、8/18で満15年となりました。

 

ありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

 

あ゛~・・・それにしても残念゛


干からびの日

2019-08-04 16:14:57 | 自分のこと他

 遅まきながら今年も8月突入

お盆の月となりますが、境内は山百合も終盤となっております。

 

 

 

 

それにしても今日も暑い・・・

朝は8月第一週の日曜日恒例、市内一斉の河川清掃の日

清掃といっても河川堤防の草刈作業となりますが、早朝5時開始も既に4時半過ぎには持ち場である河川脇の畦道には数台の軽トラが停まり、草刈機のエンジン音が響いておりました。

決してフライングとは思いません  笑

小生は遅れること10分、それでも5時10分には作業開始となりましたが、ものの20分も仕事をしたのだろうか?

集落の受け持ち箇所、約1.5キロメートル、一人100メートルもやればやったほうなのですが、小生僅か50メートルほど・・・(;^ω^)

5時30分には作業も終了

いつもより距離は短い草刈ながら汗は十分に掻きました。

こちらはお隣の集落担当の堤防

 

帰宅してシャワーを浴びて午前中は、これまた川原での任務でしたが、ここでも暑さのために大汗を掻いて、午後に開放されると、いつもの日帰り入浴施設で汗を流す・・・サウナに入ってさらに汗を出して・・・あんなに汗が出たのに、まだまだ汗が出る・・・(・。・;

無論、適度な水分補給してますが、帰宅してからはエアコンが効いた部屋で涼んでます。

連日の暑さにもかかわらず、沢水はけっこう冷たい、昔はお盆に瓶ビールやトマト、西瓜なんか冷やしたりもしたのを覚えております。

 

今夜は・・・

神泡で乾杯を予定してます。

 


あらためまして正月

2019-01-04 17:10:37 | 自分のこと他

 再度とはなりますが、本年もどうぞよろしくお願いします。

あっという間に三箇日も過ぎ・・・という感じですが、まずは・・・

紅白を観て、その後の「ゆく年 くる年」の除夜の鐘を3つ、4つ聴いた後に、菩提寺福泉寺に元朝参りとなりました。

小雪が舞ってましたが、さほどの寒さでもなく、穏やかな年明けとなりました。

 

元日はゆっくり起きて、クルミ餅をいただく。

 

恒例となっている元日での初売りに盛岡方面を予定していたが、娘2人がなかなか起きて来ない、結局、昼近くになったので、オヤジとおっ家内さまは行くのを諦め、娘二人は時間など無関係ということで二人で初売りに出かけて行きました。

元日はさほど面白くもないテレビを観たり、昼寝したりと寝正月となってしまいました。

 

翌2日

午後から恒例の高校同級生達との新年会があるということで・・・

市民のオアシス・・・

市内の日帰り入浴施設にて初お風呂?

1日夜にも家風呂に入ってますが、入浴施設でのお風呂は今年初ということで・・・笑

さっぱりしたところで・・・

今年初のウォーキングを兼ねて遠野の街まで徒歩で向かうことに・・・

昨年暮れに新調したトレッキングシューズでスタスタという具合?歩きはよかったですが湯冷め気味で少しばかり寒かった・・・(;^ω^)

自転車専用道を行くも川沿いは風も冷たく雪もチラついてきたので、宮代橋から一般道、市道をルートに街まで・・・結局1万2千歩、100分で到着でした。

 

宴の会場では先客が3人・・・いつもの幹事の面々・・・笑

 

この日集った同級生は遠くは横浜、盛岡からご夫婦1組、残りは市内組でしたが初顔もあって、いつもより賑やかな感じてはありました。

店主夫婦も入れれば最大で21人かな?

二次会で1学年後輩が加わったので22人か?

いずれ今回も愉しい集まりでしたが、帰宅してからの記憶が無い、玄関を開けて家の中に入ったまでは覚えていますが、猫2匹をいじめていたらしい・・・反省

猫にはすまないことをしたと、さらに反省し、もっと可愛がることを誓った翌日でした・・・謝

 

2019年、自分としては区切りの年となりそうですが、まずは・・・

〇記憶が無くなるような飲み方はしない。(新年早々してますが、今後気をつけたいです。)

〇健康管理、検診A判定継続。

〇2019年の漢字、自分的には「楽」にしたい。(けっして「らく」ではなくて「たのしい」です。)

〇遠出も出来なくなるので(健康とか経済的とか)行きたいと思っている場所をひとつでも訪ねてみたい。

 いずれ人生のひとつの区切り、有終の美的な何か?

ひとつでも納得の実感を得たいと思います。

ブログ的には、より精度の高い写真メインに遠野話題も少しでも多く取り上げて継続したいと思っております。

 


2018 秋仕舞い

2018-11-18 15:18:07 | 自分のこと他

 昨年比、1週間程季節が遅れて推移している雰囲気ですが、里の紅葉も終了、季節は晩秋というより初冬の佇まいとなっております。

 

福泉寺

落葉で埋め尽くされていた参道でしたが、綺麗に落葉は履き清められいる。

 

少しだけ紅葉が残されている場所も・・・

 

数日前までは銀杏の残りが頑張ってましたが、既に落葉。

地域内の社の境内に銀杏が綺麗な場所があるが、色づきが遅めの場所柄、そろそろ良いかな?と気にしていたが、時すでに遅し・・・(;^_^A

銀杏の葉は全て落葉となっておりました。

撮影するなら午前中が良いようなのですが、平日の天気の良い日の午前という条件をなかなかクリアできず10年近く、いつかはと思うもリタイアするまでか、タイミングよく土日とか休日に良い日が当たることを祈るのみかもしれませんね。

いずれ残念

 

さて、例年は11月10日前後の土日に秋仕舞いと称して、家の冬支度を主に行うのですが、今年は11/17(土)に行いました。

メインは・・・

自家用車の冬タイヤへの交換

 

今年は3台

流石に3台を手作業というか人力による作業はきつかった。

おっ家内さま専用車はタイヤ、ホイールサイズは18インチ、しかも5穴ということで辛かったですね。

それに二女の軽自動車分が加わって3台、腰の辺りが苦しい・・・。

 

30年以上も昔、愛車はコスモやセドリックという当時としては大き目の自動車でしたがホイールサイズが14インチ、当時の普通車の小型車は12インチ、13インチと随分と小さめでしたが、タイヤ扁平率が70とか82ということで実際はけっこう大きかったですね。

今は50、55、60、65というように扁平率が小さいというか幅が小さくなっていて、二女の軽のサイズは14インチに扁平率55、片手で持って歩けるほどコンパクトというか軽い。

昔の14インチサイズでは持つというより転がさなければならなかった気がします。

タイヤがコンパクト化しても、タイヤ交換作業は年々辛くなってきており、小生はコンパクトカーではありますが軽自動車に乗り換えか?そんな思いもしております。

 

農機具を整備というか綺麗にして収納

さらに・・・

先日、精米していた新米を全国発送しました。

 

 

畑の方もほとんど収穫も終わって冬を待つばかりとなっております。

秋仕舞いということで、ご馳走と共に一杯やって、これで名実ともに秋仕舞いとなりました・・・(;^ω^)

 

翌日は気温は低めながらも小春日和的な晴天に恵まれて散策日和

ウオーキングから帰ってくると・・・

ネネがお出迎え

 

家の中に入ると・・・

猫2匹

居候猫のトラ

家の中が賑やかというか、朝早くから起こされて寝不足気味

でも猫オヤジでもありますので、致し方なし・・・

猫好きのサガですね・・・笑

 

散策での近所の様子

 

 


防湿

2018-08-02 19:24:31 | 自分のこと他

 8月突入となりましたが、夏らしく連日の真夏日となっております。

そんな中、遅れております某所属団体の役員会が開催され、8月某日に総会を行うことが決定されました。

役員会の後は皆さんで昼食会

来る総会の準備も万端というところです。

 

それと・・・

先月ですが、かなり久々に東の隣街で飲む機会がありました。

一次会、1軒で帰って参りましたが、平日ながらも意外とお客さんが多かったですね。

 

連日の真夏日、猛暑ということはありませんが我が家では遂に・・・ほんと遂にエアコンを導入しました。

2時間程度ですが夕方、その恩恵に預かっておりますが、一番は除湿というところですね。

そしてその除湿ですが、湿気はカメラやレンズの大敵、それなりの防湿庫を設置していると思われがちですが・・・(;^ω^)

防湿箱利用で安く済ませておりました。

なんとかカビも発生させずに管理しておりましたが、7月は小生の誕生月、その誕生日祝いに長男夫婦からプレゼントが届けられました。

 

防湿庫です。

 

 

大型カメラにレンズ装着では入りきれずですが、本来は外して入庫するものでもありますので、なんとか入ったという具合です。

もう少し余裕以て管理するには、もう1台欲しいところなので、これは自分で手に入れるつもりです。

いずれ思わぬ贈り物に感謝です。

嬉しいプレゼントです。


謹賀新年 2018

2018-01-01 18:07:19 | 自分のこと他

 2018年 明けまして おめでとうございます。

 

大晦日を家族で過し・・・

ダラダラとですが、飛び飛びに紅白を観たり「浜田、松本アウト~・・・」にCSの映画にしたりとかしてましたが、最後はやはり紅白で締め、「ゆく年 くる年」での除夜の鐘を聴いて自宅を出る。

湿った小雪が舞ってはいましたがこの時期としては気温は高め、埼玉からのお嫁さんは寒いとのことですが、これくらいは序の口というところ・・・と言いたいですが、深夜ともなればそれなりに寒いとは思います・・・(^_^;)

例年より人出は多目、既に除夜の鐘衝きには40人以上の列が出来ておりました。

娘達に続いて長男夫婦にも鐘衝きを薦め、15分位の待ち時間で衝けたようです。

 

 

大観音堂に移動してさらにお参り

 

旧年中、事故もなく無事に過ごせたことを感謝し、新年も同様に家内安全を第一にお祈りをいたしました。

とにかく何事もなく無事に1年を過ごせればそれでよし・・・としたいですね。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


今年の抱負、まずは健康?

2017-01-22 19:12:50 | 自分のこと他

 1月もあっという間に下旬・・・\(◎o◎)/!

ちょっと積雪もありましたが例年よりはかなり少な目

我家から遠野の街方面

 

さて、2015年秋から健康づくり?メタボ対策・・・一番は特定保健指導で運動不足を指摘され、また検診結果でも運動不足や食生活からくるのは間違いないと思っていることから週2ペースで市民プール通いをしております・・・しておりました。

 

今年初のプールへ・・・

なんとか週2~3ペースで昨秋までの1年間、頑張ってましたが12月は年末の泳ぎ納めの1度のみ・・・(-_-;)

体重の変化は無しながら食生活の方が勝っていたのか?ブール効果は顕れず検診C判定3つ、2次検査は2つと芳しくなかった。

夏にはウォーキングもしていたけど冬は寒いし滑るし、春になったら再開かな?

でも、なんとかプールは週1になっても継続するつもりではおり、今年の初泳ぎは平泳ぎ350mで少な目・・・久々はキツイと実感したし、なんとか500mはコンスタントに泳がなければ思ったところです。

 

・・・と言いながらも・・・(;^_^A

ネギみそを食べてしまった・・・(^^;)

 

今年の春で禁煙満7年・・・!

少しは健康体に近づくと思う反面、なかなか良くもならず・・・

結局は数値を下げるためにお医者さんに行く羽目に・・・

薬も大して飲まなかった小生も薬漬け気味、ここ1ヶ月で同級生3名が急死ということもあって、なおさら・・・

年のせいにばかりもできず少しは健康を考えないと・・・と思う今日この頃です。

 

満12歳、ネネは今のところ元気でオヤジと時折じゃれ合ってます。

飼い猫も元気でいて欲しいですね。