goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

初雪掻き・・・そして

2016-12-17 09:43:19 | 自分のこと他

 今冬、何度かの積雪がありましたが、我家としては初の雪かきの朝となりました。

7~8センチ程度の積雪、しかも気温が低めだったので軽い雪、母親と二人で40分程の除雪時間というところ・・・。

ご覧のとおり未だママさんダンプによる人力除雪となっております。

歳を考えると除雪機の導入も秋頃から考えてましたが、なかなか踏み切れない・・・(^^;)

 

数十センチも積もるドカ雪では、二人で2時間以上、これではなんともなりませんが、この程度なら軽い体力錬成的でちょうど良いです・・・笑

 

 

趣味も少し限定的にして経費節減も考えることにして、機材の整理をすることに・・・

長年楽しませていただいた機材とドナドナ・・・

機械とはいえ別れるときは色々と心にくるものがありますねえ・・・涙

さらに修理する機材もあったりして・・・

 

 

話変わって・・・

某温泉宿のアンケートに応募したら

またまた入浴券ゲット

それも2枚も・・・\(^o^)/

この冬、我家の温泉関連は充実の予感です。

あっ、小生個人ですね・・・笑

 

 

 


トラウマ解消帰省

2016-05-02 06:10:35 | 自分のこと他

 急ということでもないけど、連休前半は関東へ・・・

16編成の新幹線で・・・

 

その前に・・・

久々にカマーに揺られ・・・

撮り鉄でもあるし乗り鉄でもある・・・

しかし乗り鉄では・・・

飲み鉄・・・(;^_^A

 

とりあえず仙台までの分として2本

古川辺りで記憶がというか睡魔に襲われ、その後、福島、宇都宮に停車しているのは知っているけど気がついたら上野・・・(-_-;)

大宮で降りるはずだった・・・大汗

 

なので上野で景気付・・・(^^ゞ

 

その後・・・

本来は埼玉県内に住まいするも仕事関係で都内、東武東上線沿いの街に出向中で休日出勤とのこと・・・

 

なので近くの大きな街に移動して宿泊・・・

1時間ほどストレス発散・・・笑

 

 

翌日は飛行機撮りを強行して午後は夜に備えてちょっと昼寝

東武東上線の例の駅前で長女と合流

そして・・・

 仕事を終えた長男と再合流して、いざっ出発

 

昨年暮れに車を購入・・・

GWの帰省は車でということで長女も便乗・・・

しかし、6年前、とらねこ夫婦に息子の3名は高速道で九死に一生という大事故を経験しており小生も息子も高速道の走行にトラウマがあり車での帰省に夫婦で大反対。

しかし、どうしても車で・・・ということなので親馬鹿ながらオヤジも便乗してトラウマ解消を兼ねた助手になることに・・・(;^_^A

都会の道は長男に任せ・・・

ヒヤヒヤしながら外環、そして東北道へ・・・

 

なんとか佐野SAに到着

 

名物をいただいて一息

 

ここからはオヤジの出番・・・

 

久々の高速道の運転、手に汗を握りながらもなんとか遠野まで・・・

休憩を入れて都内から7時間、無事に帰還となりました。

 

行きはよいよい帰りは・・・

帰りは長男と長女のみ・・・

実はそちらの方が心配ではあるんですが・・・

 


初スイミング

2016-01-08 19:21:56 | 自分のこと他

 更新に少し間を空けてしまいましたが、昨年10月から始めているある事について今年については初となりましたので、少しだけご紹介したいと思います。

 

その前に・・・

新春2日、恒例となっている高校時代の同級生達との新年会に参加いたしました。

遠くは横浜、盛岡・・・笑・・・後は地元いうか、いつものメンバーとはなりましたが新年の幕開けに相応しい楽しい会となりました。

 

ところで・・・

急きょですがお知らせ・・・

 

遠野高校陸上長距離、大学時代は箱根駅伝さらに実業団での駅伝、マラソンで活躍した同級生、小友町出身の仙内 勇 氏が里帰り中とのことで、1/9(土)午後6時頃から「いちい」で新年会第2弾を開催とのことです。

急なお話ですが、お時間のある方は是非に顔を出してみてはいかがでしょうか?

 

話戻って・・・

青春の歌っこは最高、下手でもなんでも当時の気持ちに還れること、飲んで歌った記憶がなくても少しはストレス発散にもなる・・・(;^_^A

次回はお盆ですので是非にご参加を・・・

 

さて本題

 

昨年10月から・・・

ダイエットというか運動不足を補うために、おっ家内さまと市民プール通いをしております。

当初は小生、水歩専門でしたが、3回目辺りから泳ぐ方にも手を出し、水歩30分(25メートルプ―ル20往復)約1㌔の水歩、さらに30分の泳ぎ(休み休みで約500mの泳ぎ)となっております。

週4度市民プール開放となりますが週2~3度通い、今まで25回前後通って、今回の今年初泳ぎとなった次第です。

 

プール(リング)にむかう~長い廊下で・・・笑

リニューアルされた遠野市民体育館内部(プール)

 

一昨年から早朝ウォーキングを数ヶ月継続、昨年も4月から4ヶ月継続も、ほとんど効果無し。

プールでの体力作りとなってますが体重はほぼ変わらず・・・(-_-;)

ただ肩、胸から脇に筋肉がついてお腹と顔以外の上半身が締まった感覚・・・

いやっ筋肉は結構ついております。

また平泳ぎだけですが、最初は25mがやっとだったのが現在は150m休まず泳げるようになっており、前半に150m1本、50m3本、100m1本、ラストに150mか100m1本という具合になっていて、2月末には連続300mは泳げるようになりたいと欲が出ております。

そのうちにクロールも本格的に覚えてみたいそんな初泳ぎとになりました。


晩秋と晩酌

2015-11-16 20:28:09 | 自分のこと他

 今年の春までは自分の人生の中で晩酌という文字は、ほとんど無かったはず・・・

(;^ω^)

 

かなり汗をかいた夏の夕方、或は季節の区切り的なイベント的な何か、お盆に暮れ正月・・・

等・・・

月にすれば数回のみ、それが小生の晩酌と呼べるものでしたが・・・

晩酌のお供に、ハイサワー1リットル1ケース、そして専用のハイサワーグラス、酒は甲類焼酎(キン宮)

 

さらにこれまた・・・

角ハイボールのグラス

 

日々の晩酌もさらに楽しめる雰囲気

 

この日は・・・

釜石は新来軒のホルモンでの鍋

(実は矢幅のお店に買いに行くも行くのが遅くなり売り切れ・・・涙

翌日に釜石へ・・・との具合)

残念。

 

1杯目は

 

角ハイボール

2つほどやったところで・・・

ハイサワー(ダイエットグレープフルーツ)

 

2杯目も・・・

 

これは美味い・・・

 

でもネットで安価に手に入れても送料とかかかって意外と割高という思いも・・・

これなら市内の酒屋さんで買っても変わりなしというところ、次回から市内で買おうと思うのでした・・・(;^ω^)

 

しかし・・・

なんでこんなに晩酌好きというか飲んべえになったのだろう・・・

それでもなんとか週2日の休肝日は取るようにはしていますがね・・・。

 

 

ところで土曜日・・・11/14の福泉寺

完全に落葉、ピンポイント的な紅葉すらみられなくなり初冬の佇まい

 

 

僅かに・・・

名残も何も・・・

気温は高めながらも景色は寒々とした境内となりました。

 


ブログ開設11周年

2015-08-20 19:02:25 | 自分のこと他

 本日は二十日盆・・・

送り盆の附馬牛の舟っこ流しで過ぎ往く夏を感じたのは、ここ10年も経たない最近のこと・・・(;^ω^)

以前は8月20日の二十日盆をしてからが秋の風を実感していたが本音でもあります。

16日の画像から

(舟っこ流し)

 

地域によってまちまちと云われる二十日盆行事、遠野でも行わない地区もあるとのことですが我地区は二十日盆行事が行われ、お盆同様に墓所で松火を焚き線香ろうそくをあげて祖先に手を合わせております。

勤務を終えると速攻で帰宅するも母親が一足先に墓地に来ておりました。

お盆の供え物は本日、二十日盆で手を合わせた後、全て片付け今年のお盆行事はこれでお終いとなりました。

これでホントに過ぎ往く夏を感じる・・・となりました。

 

そんな夏を惜しみつつ家路に着くと、お久しぶり・・・

家猫のネネが玄関で待機中・・・

ネネは今年の秋で11歳となりますが、当ブログは今月18日で開設満11年を迎えました。

まさしくネネと歩んだ11年というところかもしれません。

昨今はフェイスブックやツイッター・・・といったSNSが盛んでブログ仲間もそちらの方へ移行というかメイン化している現実もありますが、当方はSNSも利用しつつ、しつこくブログで遠野の事等をはじめSLやら飲み会やら・・・(;^ω^)・・・エントリーする題材こそ変化してますが、まだまだ頑張っているところです。

以前のような情熱は少し陰りをみせているのは正直な気持ちでもありまして、いつ辞めるか閉鎖かはわかりませんが、それでもここまで続けてきておりますので、やれるところまで継続してみようと考えてますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

それにしても11年、あっという間でしたが、良く継続しましたなあ・・・

と、感慨深いです。

 


お盆のひととき

2015-08-16 13:01:29 | 自分のこと他

 「盆、正月」と日本ではひとつの区切りとか楽しみにしていたことを言うけど、そのお盆もあっという間に過ぎ去ろうとしております。

今年は遠野在郷でのお盆、14日に夏休みをいただいて土日の15日、16日と3連休を過ごしましたが、遠野を離れている子供達も帰省し、家族でお盆を迎えております。

横縞家族と呼ばないでね・・・笑

年に1度はご先祖様と共に・・・辛うじて家族全員でお墓参りができている幸せ、これに尽きると思います。

 

童心に還って家花火

 

 

家族と過ごしたお盆の日、その翌日は遠野納涼花火のイベントの日ではありましたが、毎年行っている高校同級生達とのプチ同窓会へ顔を出す・・・。

 

何故か、同窓会場がふたつ・・・同級生夫妻が営む居酒屋会場に参加しましたが、当初7~8名も来れば良い方と思ってましたが、予想を超える9名の顔触れ、2時間弱でこの場は切り上げて、歩いて30秒の別会場へ移動して合流し、最後は18名の顔触れで大いに盛り上がりました。

花火大会はそっちのけで当然、いつもの如く青春の歌っこ大会炸裂

(;^ω^)

 

参加者ひとり1曲は最低歌った感じ・・・

 

有志で締めの三次会へ・・・

か・か・かつ丼・・・(-_-;)

しかもうどん付・・・笑

 

先行者が何を見誤ったか?いつもの締めのお店が閉まっているとの情報。

なので駅前のお店に入る。

後発隊の話ではいつものお店は普段と変わりなく営業しているとのこと・・・(;´・ω・)

 

手違いはありましたが・・・

吾輩はカツ丼ではなく・・・

冷麺をいただきました。

 

次回はお正月かな?

ちょっと早いお話ですが帰省を予定されている同級生の皆様、是非にご参加を・・・。

 

あ~・・・それにしても

「おもしぇがったじぇっ」

 

 


ごっこすがげ

2015-06-11 19:13:02 | 自分のこと他

 ごっこすがげ

遠野弁というか方言の一種になりますが、これが判る方は昭和40年代以前に生まれた皆様かな?

ごっこしがげ

或は・・・ごっこひっがげ

 

要は「吃音・・・ドモリ」

どもる人の事の言うあまり良い言葉ではない

 

魚の骨が喉に引っかるような感じで喋るから、そんな呼ばれ方なのかもしれない・・・?

 

そんな私はドモリと数十年付き合い、克服もできていない・・・

 

言おうとする言葉は直ぐそこまで出かかっているのに、失語症のように言葉が出ない・・・

なんとか出ても・・・「お、お、お・・・俺は・・・」みたいになってしまう。

特に緊張の場面ではなおさらで、ほんと苦しく情けなさがこみ上げてくる。

 

私を知っている皆さんも少しは気づいていると思う、それでも知り合いとか友人の

前では時折どもりながらも、なんとか会話は成立、これでなんとか過ごしてきたというところです。

 

思い起こせば最初は小学5年生の時の卒業式の練習の時・・・

5、6年生で小学校での思い出を台詞として言い合う場面・・・

私の台詞は・・・

「みんなで食べた野外炊事」

これだけの台詞でしたが、自分の番が近づくにしたがって緊張が高まり、ドキドキ・・・

いよいよ自分だぁ~・・・という時・・・

「み、み、み、みんなで食べた、や、や、野外炊事」

と、なってしまった。

当然やり直し、そして先生からの注意、周囲の笑い・・・

それからは上手く言えなくて本番でもドモった記憶も・・・

 

以来、国語での本読みでもドモリまくり、人前で話す何かあるときは極限まで緊張してドモリだけではなく次の言葉が頭で判っていても出てこない、辛い日々でした。

中学、高校も同じ・・・馬鹿にされたこともあったけど良い友人、同級生に恵まれたのだろう、それなりに付き合うことができ、ドモリと共存という感じでした。

 

口数が少なく、どちらかといえば聞き役メイン、人見知りも根底にはドモリにあるのは事実・・・

 

歳もとり、こんな私もそれなりの立場となり、何かの場合は挨拶したり司会したり・・・不得意な分野である事が、どんどん押し寄せてくる・・・考えただけで憂鬱になっている自分がおります。

 

ネット社会

どうすれば緊張しないのか?人前でも滑舌よく上手く話せるのか?

ドモリは治せるのか?

そんなことを事あるごとに調べているが、これという解決には至っていない。

面白い事にネットなんかでも言っているが・・・

ドモリの人はカラオケとか歌はドモらず歌えること、みんなで何を斉唱する際はドモらない事・・・何気なくというか何も考えずの会話はドモッていない事、一人で喋りを練習するときは、そんなにドモリが入らないこと・・・まさしくそのとおり・・・(;^ω^)

ですので・・・治らないことはない雰囲気は感じます。

 

ある人は人前での話は慣れや場数と言う、また別な人は、ゆっくり話をすれば良いともいうし、練習すれば良いとも言う・・・しかし、それがなかなか上手くいかないのが現実・・・

酒が入ってもドモルが滑舌がよくなってお喋りにはなる傾向も・・・(;^ω^)

 

私の場合は極端に酷いということではないと感じる人もいて、この辛さを判ってくれる人は少ない、家族もドモリだとは知っていてもこの気持ちは判ってはいない・・・

 

何か良い克服法はないものか?

少しドモリが入っても言いたいことが言える、伝えたいことが言える、これがひとつの懸案事項といよいよなってきたという昨今、とにかく辛いし参った・・・

 

そんな辛い日々の中、ラッキーと感じることに遭遇・・・笑

 

買って4年ちょい、愛車の走行距離が77777

 

なんかいい事あればいいなあ~・・・

 


同期会

2015-01-26 19:38:01 | 自分のこと他

 盛岡 つなぎ温泉ホテル紫苑

 

今の仕事に就いて云十年、今回自分としては初めて同期会なるものに参加して参りました。

記憶の中では過去に2~3回は同期会の案内がありましたが、都合とかあって参加しなかったものと思いますが、今回は昨年の11月頃から案内があったので色々と調整して参加することができました。

当時、県内各地の同業機関から新採用された同期が39名、仕事での基礎を学ぶべく某機関の研修施設で半年間過ごしました。

全寮制で規律は厳しく研修内容でも生活面でも随分と鍛えられました。

同期は僅か半年ではありましたが、寝食を共にし、汗と涙を流した仲間という感じで半年の研修を終えるとそれぞれの所属へ帰って行ったことが昨日のことのように覚えております。

39名の同期、高校を卒業したての18歳から大学或いは専門学校、社会人を経験しての転職組の24歳まで年齢層でしたが、働き盛りで鬼籍に入った人や転職した人等4名が仕事から離れている。

仕事面ではベテランの域はすでに超え、大ベテランの域に達している年齢、中には任期満了までのカウントダウンも後半という方々も何人かいるので、今後は毎年同期会がありそうな感じでもあります。

 

今回は18名の参加、当初は29名の予定だったそうですが、最終的には約半分の同期が顔を揃えたというところです。

 

お膳、なにひとつ手をつけないでしまった・・・(;´・ω・)

何も食べないで飲んで喋ってばっかり・・・(;^ω^)

 

2次会で既に記憶が飛んでいて、後で写真みると何処かの部屋で3次会している雰囲気、全く記憶がなく、気が付いたら自室で朝を迎えましたが、どうやら寝ゲ〇したらしい・・・

(-_-;)

夢の中で具合が悪くなって嘔吐している光景が

あったのですが、夢ではなく現実だったとは・・・でも何も食べずに飲んでいたので吐いたモノは水気ばかり・・・

さらにバイキングの朝食も食べれず・・・けっこう効きました。

 

そして、何故かバンッを履いてなかった・・・(;´・ω・)

何故(・・?

なんで・・・?

 

吾輩のパンツは何処へ・・・(-_-;)

いずれ相当飲んで記憶喪失状態、今週末も盛岡で高校同級生達との新年会があるので、これを教訓にして挑みたいと思います・・・笑

 

いや~・・・それにしても懐かしく楽しい宴でした。

 


涙目の日

2015-01-16 19:11:38 | 自分のこと他

 いや~・・・参った・・・泣

 

予てよりの再検査、本日市外の某医院へ行って参りました。

 

お食事の皆様には失礼します・・・謝

 

前夜に下剤を服用、説明では翌朝から効いてきますとのことでしたが、飲んで30分もしないうちにゴロゴロとお腹が鳴りだす。

それでも言葉を信じて早目に就寝するも0時過ぎに我慢できずトイレへ・・・

その後は3時、5時と駆け込んで寝不足気味・・・

 

そして午前9時前から写真の腸管洗浄剤2リットルを2時間かけて飲む

その後は・・・?・・・省略

(;^ω^)

 

 

午後、検査のために某医院到着

3年前に一度経験済みとはいえ、悶絶し涙目で耐えていたという記憶があって、どうも乗る気ではないのは確か・・・

 

いよいよ検査の時間・・・涙

 

「ギャー・・・ウッ」

こんなに苦しくて痛かったっけ?

そんな気分・・・

終始、唸りぱなしだったので先生も早目に終えてくれたのかな?前回よりはかなり早く終了。

見た目ではお構いなし・・・とのこと。

 

その後も大変でお腹が張って落ちそうで辛かったのなんの・・・

 

人間、健康が第一、何事もないのが一番・・・

 

と思いつつも、またまた不摂生してしまうんですよね・・・

(;´・ω・)

 

まずはとりあえずは一安心というところです。


乾杯2015 

2015-01-04 18:57:12 | 自分のこと他

怒涛の正月3が日も終わり、年末年始9連休もあれよあれよの間に明日は仕事初め、なんかあっけなかった?休んでいてそれはないぜ・・・と聴こえてきそうですが、ほんとあっという間という感覚でしたね・・・。

1/3画像より

 

 

大晦日から娘相手にセーブしながらの酒飲み大会・・・

元日は休刊日にして2日・・・

おっ家内さまの実家へ娘達を連れていくと義妹家族達とプチ新年会が始まる

始まりの時間が遅かったこと、ピールオンリーでお腹が苦しくなって早めに解散

 

 

3日

新春恒例の高校同級生達との新年会へ・・・

同級生店主の計らいで13時に店を開けてもらい、吾輩は13時10分頃に入店、すでにジョッキ片手の強者4人が陣取っておりました・・・(@_@)

 

持ち込み酒瓶・・・(;´・ω・)

 

幹事長の持ち込みの野生趣あふれる肉を鍋に・・・

熊鍋

下ごしらえもよく臭みもなくて、しかも信じられないほど肉がホクホクで柔らかい

濁酒特区遠野のどぶろくに合う絶品・・・!

これは美味かった~

 

久々にクマの共食いなんて言われて懐かしい響き・・・笑

 

同級生が増える度に乾杯・・・笑

 

夏の同窓会から5年目、写真で観てもわかるように、かなり頭の方にきている方々も増殖中、そういう吾輩も一気にきはじめてますし・・・(-_-;)

健康関係もさらに要注意という年代まっしぐら、クラス別の同級会でも夏辺りに考えてみるかと去年から話しをしてましたが、還暦前の区切りの年なので全体的な同窓会考えてみよう・・・という声もあがり、酒の勢いもあるけど吾輩にすれば渡りに舟・・・

どうなるかはわかりませんが、是非にと思いますね・・・。

 

美味しいお酒が追加・・・

 

しかし、5時過ぎには全部飲んでしまったような・・・?

 

 

歩いて1分の同級生ママのお店へ移動

懐かしの歌からご当地ソングまで・・・笑

 

2次会からの参加者もいましたが、何人いたのだろう?

15人以上は集ったような・・・?

いずれ新春から弾ける楽しさを満喫いたしました。

 

 

3次会

この締めの瓶ビール効くんですが、早めに迎えの車を手配してしまい、最後のカツ丼を食べ損ねてしまった・・・。

オーダーはしたんですがね・・・(;^ω^)

 

それと帰り道一緒の同級生数人を送っていく手筈でしたが、これも諸事情で叶えられず・・・謝

 

 

帰宅してから小腹が空いていたので身体にはよくないと思いつつも・・・

 

でも、意外と早めのご帰還で就寝したので翌朝はスッキリ系・・・

 

午後に長女を送って新花巻まで・・・

 

ピークは過ぎているとはいえ結構な混みよう、指定席はほぼ満席で臨時列車の自由席で帰ることに・・・、なんとか座れたとのこと。

 

 

今月末には盛岡で県内在住同級生を集めて新年同級会を計画中とのこと、遠野からも2~3人ではなく、もう少し出向く人員が増えそうな雰囲気、後日告知したいと思います。