goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

冬本番か?

2020-12-19 14:12:58 | 自分のこと他

 早池峰山

12/18金 撮影

翌日からは寒気が増して雪模様との予報の中、氷点下の世界ながらも青空がみられた。

 

高清水、天ヶ森方面

 

 

翌、土曜日

天気予報どおり積雪となった朝、今季3度目の雪かきを実施。(厳密にいえば週初めの初除雪は朝と夕に2回行っているので4度目かな)

この日、朝の積雪は約10センチ、既に3度の雪かきですが、3度共に軽い雪のせいか意外と楽に作業ができました。

人力作業にはありがたいですし、ついでに歩数も稼げていい感じですが、引き続きいつものウォーキングへ出かけました。

地区内の車道は圧雪状態継続

踏み固められた状態もスタッドレスタイヤの性能がいかんなく発揮できる路面ですね。

以前のCMで「乾いた氷は滑らない」というのがありましたが、気温が低い状態の雪道も急がつく動作をしなければ、そんなに怖いことはない。

滑るのは融けはじめやシャーベット状、雪が融けて薄く凍る、云わばアイスバーン等が危険ですね。

・・・・・

と言いつつも歩きでは何度も滑って転倒寸前、片膝着いたり転倒を踏みとどまる姿勢で余計身体の何処かを痛めたりしますからね。

(;^ω^)

里の積雪総量は約15センチ程かな?

今も降雪中、明後日まで雪降りの予報なので、今回の雪が根雪になる雰囲気ですね。

 

2ヶ月定期の通院に行って来ました。

今年は胃検診以外の健診をうっかり受診しないでしまったので血液検査をお願いしました。

肝機能や尿酸値、コルステロール等の数値チェックだけでもということです。

来年はしっかりと受診したいと思います。

 

 

 


少し贅沢をした日

2020-09-25 11:22:14 | 自分のこと他

9月の連休辺りから、まだ少ないものの、ボチボチと地区内でも稲刈りが始まりました。

(9/10頃に稲刈り第1号は確認してます。)

刈り取り適正時期とのこともあり、週末の降雨後、来週からは一気に進むものと思われます。

 

さて、リタイヤしてから早くも半年が経過しようとしている。

この半年、何をしたでもなく、また長年の宮仕え、サラリーマン生活の癒し的に休んだつもりもあっという間でしたね。

この間、当然ですが支出のみで収入は無し、おっ家内さまの扶養親族になり日々過ごしております。

でも・・・こんな立場なのに・・・

(;^ω^)

花巻へ出かけたついでに昼食は外食を・・・(;^_^A

1ヶ月ぶりとなる中華のお店にて

 

・・・・(;^_^A  ラーメンだけと思うも・・・

カニ玉チャーハンも・・・(;^_^A

半チャーハンとのセットなら普通に食べれると思うも普通盛りのカニ玉チャーハンとラーメン、これは無理かな?

でも両方食べたくて・・・(-_-;)

苦しかったけど結局は食べれました・・・(;^ω^)

 そして美味かった。

 

この後、これまたこちらも1ヶ月ぶりですが・・・

 

ちょっと入浴料が高めですが、以前から何度も来ている温泉施設でのんびりしました。

平日ですと混雑もなく、ゆっくり入浴を楽しむことができるので好きな施設のひとつです。

この日は中華から温泉まで午後の半日、身分不相応ながら贅沢な時間を過ごしました。謝

 

さらに・・・

汗をかいたということで晩酌にビールでも・・・と思い、帰りにコンビニに寄るとプレモレの限定品があって、思わず買ってしまいました。

いつもは第3のビールで糖質ゼロとかカロリーOFFの安価なモノを飲んでますが、この日は贅沢をしてしまいました。

 

まさに悠々自適な生活と思われても仕方ない所業、少し反省というところですね。

まっ、以前なら昼にラーメン喰って温泉入ってビール飲んだからと贅沢とも思わなかったけど、今は違う状況ですし、こんなことできるご身分ではないことは重々承知しておりますから・・・。

(;^_^A


夜の街へ

2020-09-13 16:44:40 | 自分のこと他

 9月も中旬、例年なら「遠野まつり」が間もなくというところですが、コロナ過で中止。

住む地域では、いつもですとお盆が終わっての8月下旬から「鹿子踊り」の練習が行われ、地区内に練習での笛太鼓の音と共に子供達の声が聞こえるのですが、今年はなんとも寂しい雰囲気でもあります。

近所のお宅でしし頭の幕を干しておりましたので、思わず・・・祭りやるのかな?と一瞬少し喜んだり・・・(;^ω^)

お祭り前にはしし頭のカンナガラを新しく付け替えたり、足したりするし、幕も天日干しにしたりもするので、もしや・・・と思ったところでした。

 

そんな寂しい日々を送っておりますが、同級生でジンギスカンでもやって景気つけよう・・・と声掛けがあったので、今回は参加することに・・・。

今回も夕方、街行きのバスに乗ってとなりました。

時間的に少し早いということで、バスを途中下車してバイパス沿いのカラオケ店へ

久々?の一人カラオケ

誰に聴かせるでもないけど、あまり歌ったことのない曲も数曲挑戦、声の調子も上がってきたところで、街行き(バスセンター)の最終バスに乗って、少し遅れて今夜の宴会場へ・・・。

 

予定人数は10名らしい

お盆以来のジンギスカン

とは言っても1ヶ月前ですがね。

ここでの締めは・・・

盛岡冷麺

好きな冷麺のひとつでもあります。

美味しかったです。

 

2次会へ移動

カラオケは一人カラオケなら感染リスクも超少ないですが、既に景気付けの一人カラオケをやってきた身としては、喉の調子も上がっており、思わずマイクを所望・・・(;^_^A

その後は皆でカラオケを「やんべ」にやって楽しんだ夜となりました。

 

翌朝は軽い二日酔。

それでもいつものコース、短縮版とはなりましたが、90分ほどウォーキング

秋もだんだん身近になってきております。

午後は2日目となりますが庭木の剪定、ツツジが終わってから一度、作業をしておりますが、ここにきてまたまた伸びてきたので、2度目の剪定作業を実施。

もう一日程度かかる模様。


満16年&16歳等・・・

2020-08-18 16:45:37 | 自分のこと他

 厳しい残暑が続いております。

大柳橋から物見山

 

何ルートかのウォーキングコースにて

陽射しが強く気温も真夏日直前か?

額からは汗が滴り落ち、けっこう辛い・・・

ウォーキング後半、暮す集落内・・・自宅まで後1,000歩というところ

ゆあご(ユウガオ・冬瓜)

早く採らないと落下の憂き目に・・・食べ損ねますよ

(ちょっと小さいか?)

(;^ω^)

 

さて・・・

拙ブログ、2004年8月18日(平成16年)に開設以来、満16年となりました。

この16年の間に人生の節目的な大きなイベント等も若干経験、特に今春に仕事をリタイヤ。稼ぎの無い、いやっ、その気の無いフリーランスになっておりますが、とりあえずの思い描いたリタイヤ後の楽しみ方が例の新型コロナ関係で延期あるいは中止の憂き目に・・・(-_-;)

なんか寂しい、面白くないという思いがあるのはそのとおりですが、これも仕方なし・・・。

まずは好転することを願い、そして期待してしばし待つことにしましょう。

いずれにしましても、お越しいただく皆様方のご愛顧、ご声援があってのこと、たいへんありがたく感謝しております。

ありがとうございます。

 

こちらは間もなく満16歳になる飼猫のネネ

ブログ開設当初から虎猫として度々登場、いわばマスコット的な猫となりますが、ここ3年で後輩猫が増えております。

どちらも居候猫から家猫に・・・

(子猫はまだ居候猫)

大きい方がトラ吉君3歳、小さい方がタラたん3ヶ月

一応、ペットショップからそれなりのお金を支払って購入した外来種

 

トラ吉君

本来は足の短い種なのですが、基準までは至らずで若干安価だったらしい。

生(命)に値を付けるは自分的には気分がよくない。

 

どうしても子猫を可愛がってしまう・・・(;^_^A

 

可愛い

 

なかなか3匹揃って撮ることは難しい

ネネは外との往来自由、後の2匹は室内飼い。

ネネは満16歳となり動きもだいぶ鈍くはなりましたが、先日、庭先で何か狙っている様子・・・!

次の瞬間、ジャンプ1発、1メートルとはいいませんが、けっこう高く飛びあがりセキレイを叩き落として、羽根ひとつ残さないで食べてしまいました・・・\(◎o◎)/!

それをみるとまだまだ元気なのかな?

 

ということで、ブログについては、できるだけ継続できるよう頑張って参りますので、よろしくお願いします。

 

 


夏の風物詩とようやくの区切り

2020-07-10 19:41:21 | 自分のこと他

 令和2年7月10日

毎年、7月10日は太公望お待ちかねの地元、猿ヶ石川水系の鮎釣り解禁の日。

いつものウォーキングコース沿いの猿ヶ石川と小烏瀬川の落合、すなわち合流点付近には数人の太公望の姿が・・・。

この場所は、この前まで瀬ざっこ漁のポイントではありましたが、今は鮎の好ポイントに変わっているということですね。

遠野の母なる川、猿ヶ石川の夏の風景・・・風物詩といっても過言はないと思いますが、鮎の解禁の季節、いよいよ夏本番というところです。

川沿いのコースを歩いていると、写真の釣り人から声を掛けられた。

(;^_^A

しかも名前を大声で呼ばれた・・・。笑

小生を知っている人ということですが、見た目では誰なのか判断はつきません・・・(;^ω^)

近くの車をみてわかったところでした・・・笑

川越しに話もなんですし、まずはウォーキングを優先として福泉寺橋まで歩いてUタウン・・・。

30分程度の時間経過がありましたが、相変わらず同じポイントで粘っておりました。

この人はかつての職場の先輩、上司だった方・・・。

趣味が多彩で、カメラにスキー、海川問わずの釣り、一番はPTンコなはず・・・現役を離れてから写真撮りを再開、SL銀河撮りでも時折、遭遇してましたし、冬はスキーもしているとの談・・・まさに金のかかる趣味を継続、凄いな~と思ってますが、釣りも鮎釣りとは・・・恐れ入りました。

ちなみに県の観光ポスター、グランプリに輝く実績を残しております。

でも、見た目の釣果は芳しくない様子でした。

 

こちらは上流の別釣り人

猿ヶ石川、本流での釣り人の姿は見えず・・・。

30年も前は多くの太公望で賑わってましたがね。

 

かつての仕事関係の話題が出たところですが・・・

新型コロナ関係で春の歓送迎会関係は全滅

でも3ヶ月経過というところで、かつての職場でも一応、飲み会とかは解禁されたとの情報。

何かの飲み会ついでに10名前後ですが、かつての職場の若い連中から送別会の代りという内容でお誘いがあって、僅か3ヶ月ではありますが、懐かしい顔ぶれと久々にその思いを晴らして参りました。

久々にパスに揺られ・・・

この日はラッキー・・・200円バスの日でした。

場所は親不孝通り・・・

こちらもかなり懐かしい・・・。

パドロンの素揚げ

ビールのお供には最高のツマミ

遠野名物ですので、何かで目にしたら是非に・・・。

 

結局、21時頃、一次会で帰宅のつもりが、0時過ぎとなってしまった

(・。・;

久々の二日酔を体験しました。

まっ、これでひとつの区切り、既に退職してますが、実感としてただのオヤジになったということをあらためて実感できました。

後の事は託すという思いですね。

 


春始動 弐

2020-04-02 15:13:57 | 自分のこと他

早春の花である福寿草、クロッカスにつづき、遂に本格的な春の訪れをイメージさせる花々が咲き始めました。

近所の陽当りがよい場所には水仙が咲き始めてます。

また菩提寺の池のほとりには

小さいですが・・・

 

水芭蕉が数輪確認できます。

いよいよ遠野の里も春がやって来ました。

 

雨降りではありましたが、地区内をウォーキング

先月、彼岸の頃の暴風でのことか?

?道路標識が極端に低いというか短い (;^_^A

強風で支柱が折れたものと推察します。

まっ、先週から通勤時は気にはなってましたがね・・・笑

 

通勤も考えなくてもよくなりましたが、まずは4月中に自宅内外の整理整頓と畑作業等を予定しております。

ただ毎日、目いっぱい行うような作業でもなく、一日のメインはウォーキングとなりそうです。

1日、2日と雨降りとなってしまいましたが、雨でも歩けるようにと市内のホームセンターで安価な雨衣を買い求めました。

オレンジ色か黄色と思うも、思わず赤色に手が出てしまいました。

(;^ω^)

パッケージには蒸れ難いと記されていたが、ゴアテックスではないらしい

これからだんだん暖かくなり、暑くなると蒸れが心配ではあるが、ここはアウトドアやスポーツメーカーのレインウエアにすればよかったかな?と悔やむことではありますが、無職となり、おっ家内さまの扶養になりましたので、高価な品物を買える身分でもないことを肝に銘じております。

(;´∀`)

 

家の水仙

だいぶ色づいてきてますが、もう1週間、10日かな?

自宅の水仙が咲くと梅、レンギョウと続き、いよいよ桜が開花となるはず・・・

楽しみです。

 


節目

2020-03-31 19:05:29 | 自分のこと他

 人生においての岐路は色々ありますが、進学に就職、さらに結婚、子供の誕生、子供達の巣立ち・・・親をはじめ親族の死・・・しかし、実感としての節目は仕事等の転職なり退職なのだろう・・・。

40年勤務した職場、職種を年度末、退職をいたしました。

人生においての大きな区切り、節目となりますが、40年という区切りの数字で退職といたしました。

もっと早く辞めたい、そんな思いもございましたが、なかなか決心もできず、また次の人生への考えもまとめられずでしたので、今となってしまいました。

結局は静かに、のんびり過ごしたい、これに尽きますが、今の時代、そうは簡単に隠居のような生活もできない雰囲気でもあります。

でも、とりあえずは疎かにしていた家庭のこと、地域のことを優先して過ごして参りたいと思ってます。

40年間の思い出が色々と頭を駆け巡ったのは事実、でも涙が流れたまではいかず、至って冷静に式に挑むことができました。

これも縮小された新型コロナ関係の乾いた気持ちからなのか?

 

しかし・・・

前日の3/30

最後の昼食、ラスト弁当となりましたが、弁当袋に家族からの手紙が入っておりました。

記したのは末娘・・・

就職したての頃から結婚までは母親が・・・結婚後は妻が弁当を持たせてくれました。

ラスト弁当とは思いつつも、まさかの手紙・・・母親、妻、子供達、まっ子供達でも関東にいる長女、長男は一応記しただけかもしれないけど、猫2匹まであって、まさに家族全員、一緒に昼食を食べていた部下、同僚の手前、恥ずかしく黙って味わってましたが、涙を流しながらの最後のランチでした。

 

退職の日

おっ家内さまも娘も仕事で帰りが遅いとのこと・・・

一人ありあわせの肴で節目の日を静かに過ごしております。

 

ということで週1のブログ更新は、とりあえず週2程度に徐々に増やして、最終的には週3の更新を目指したいと思ってます。

遠野話題を中心に展開していけたらと思ってますので、よろしくお願いします。


区切りの春

2020-03-15 16:39:30 | 自分のこと他

 

大地は春の顔

東京では桜(ソメイヨシノ)が開花らしい、観測史上、最も早い開花とのことですが、遠野も昨年よりは少し早く桜が咲くかもしれませんね。

 

例年、ようやく今時季に確認できるかどうか?ですが・・・

 

バッケ(ふきのとう)

探さなくても、あちこちで目にできるようになっております。

10日は早い雰囲気ですね。

 

参拝客も先週に引き続きチラホラと・・・

 

そんな中、簡略的ではありますが、春祈祷を執り行いました。

 

本来なら夕方からお願いして、直会も行うのですが、ここ数年はお茶菓子をお出ししてお終いという具合で心許ないです。

来年からは正規に戻して従来どおり行いたいと思ってます。

 

春、弥生3月も進んでおりますが、人生における大きな節目、区切りとすることにいたしました。

ひとまず歩みを一旦停めることに・・・

もう少しだけ走れる期限はあるのですが、勤続40年という切れのいい数字でもありましたので、色々考えて決心いたしました。

この件は、また月末辺りにお礼も込めまして、記載したいと思います。


ゲン担ぎ

2020-01-18 20:32:40 | 自分のこと他

 令和2年、1月も後半突入という場面で、お正月気分も、とっくに吹っ飛んでますし、おまけに暖冬気味で積雪も日陰は若干確認できるも、大方はゼロという状態です。

週末のローカルテレビでの情報番組で羽根付餃子の話題があり、その内容に物凄くそそられました。

実は冷凍餃子の数々、何度もトライするも上手く焼けた試しなし・・・(;^ω^)

大半はフライバンから餃子をはがす際に皮が破けて中身が出てしまうこと・・・というか皮が引っ付いて上手く剥がれないこと・・・です。

おっ家内さまは流石、上手くいきますが、小生がやる際は全て失敗、もちろんレシピ通り、指摘通りしていますが、どこか、なにかが違うということで全て大失敗、晩酌の肴での私事でのツマミは、鳥唐、餃子が好物なのですが、今回はとにかく形だけでも成功したいという思いでテレビでしていた某メーカーのものを買い求めました。

確かに簡単、フライパンに並べるだけ

 

約8分

立派な羽根つき餃子が出来上がり・・・

晩酌のホッピーセットと共にいただく

 

確かに羽根つきで見た目はgood

味もまずまず・・・

しかし、何故か・・・?

調理した当方の失敗かとは思いますが、全く熱くない、火はとおっていると思うも餃子が温い・・・(;^ω^)

時間設定の微妙な間違いということかもしれません。

ようやく上手く焼けたのに、どこか心残りが・・・

(;^_^A

 

 

地域話題も含めてのエントリーが本筋ですが、新年となり未だ一眼デジカメを持ち出しての撮影が無い状態です。

そんな状態ですが、身体だけは地域内を対象したウォーキングは継続しております。

そのコースの中・・・

自転車専用道のアスファルトに上記のような模様がある。

なんだろう・・・

目玉模様?・・・おっぱい・・・謝

とにかく気にしながら歩いてますが、いつしかこの模様を確認しないと次週は何かしら良い事が起きないかも?

そんなゲン担ぎ的に思いとなり、この模様を見ないといけない、見なかった、そのコースを通りなからその存在を知っていながら見過ごした・・・気になる場所となりました。

雨が降ったり路面が濡れている状態では、なかなか確認できないことでもありますが、とにかく気にするようにして歩いております。

 

ところが別場所、別ルートでも似たような模様が路面にあって、現在は3箇所確認

しております。

この3箇所を休日等、歩数を歩く際は通るようにしており、その都度、ゲンを担ぐというか、今週も来週も上手くいきますように、何事もないように・・・と本気で思っております。

暗い道、積雪や濡れて見えないときは致し方なし、でもそれ以外で考え事等で行き過ぎた場合は、戻って模様を確認してゲンを担いでおります。

 

舗装工事の際に何かしら機材を置いた跡なのか、わざと付けたものなのか?素人には不思議な跡ということになりますね。7


またもや悶絶・・・汗

2020-01-15 19:07:34 | 自分のこと他

 昨年11月に健康診断を受診。

一昨年は、なんと数十年ぶりにAランクとなり、指摘事項もなく、しかも体重も減少し少しだけ健康的な体型となり驚くと共に、このことについて維持をしていくと固く誓ったのですが・・・(-_-;)

昨年暮れにその結果が届けられますと・・・

一昨年同様、毎日のウォーキングと食物制限で、ここ数十年Cランクで再検査項目であった脂質関係はAランク維持。

血圧も安定し、数年前まで痛風発症が常でしたが尿酸値も下がってA判定。

これはいただきと思うも・・・(;^_^A

C判定1箇所・・・涙

しかもB判定も2箇所ほど・・・。

 

特にC判定は医療機関での精密検査が要ということで、早目に検査予約して今回の検査となりました。

便潜血陽性ということで大腸内視鏡検査

オリンピックではありませんが最初は8年前、前回は4年前ということで今回で3度目・・・涙

今回は検査する機関で朝に出向いて午前中に前処理をして午後に検査するスタイル、個室で休みながらなので楽には楽でしたが、検査そのものは前回以上に苦しく悶絶の時間・・・もう涙目で堪えた時間でもありました。

前回も思ったことですが、こんなことは今後一切無いようにしようと誓った日となりました・・・(;^ω^)

「痛かったり苦しかったら声を掛けてね」と仰せでしたので「いでっ(痛いです)」と正直に声を発すると、「ここまで痛がる方は初めてです」とのこと。

だってホントに痛たかったです。

水戸黄門様が・・・最初と後半部分は特に酷くて・・・声が漏れて涙目も激しく、しかも身体は変に固くなって・・・。

終わった時は、ホント一気に力が抜けて安堵しましたよ・・・笑

いずれ参りました・・・(;^ω^)

検査結果は異状なし

潜血原因は・・・秘密です・・・笑

まずは安堵しているところです。

人間とにかく一番は健康第一、身にしみ再確認した日でもありました。