goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

羽田をのぞく 浮島公園

2016-05-01 10:13:52 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 神出鬼没?・・・(;^_^A

そんなんじゃないけど、折角行ったんだから少し足を延ばして、行ってみることに・・・

しかもいつかは絶対にと思っていた憧れの場面でもありましたし・・・

 

関連記事が掲載されていたブログを発見、撮影ポイントは複数あるも車で移動でもないし、かといって空港まで行って撮るのもなんだし・・・ちょっと調べたら路線バスで近くまでいけるらしいということで浮島公園を選択、川崎駅からバスに揺られて30分程度か?着いたその場所は想像を超える光景でもありました。\(◎o◎)/!

 

 

ただ残念なのはけっこう早い時間(午前)だったので逆光だったという点・・・

 

 

 

 

 

 

 それにしても日本トップクラスの過密飛行場、極端な話、3分に1機はやって来る、そして見える範囲の何処からか離陸していく・・・ちょっと古い表現だけどビックリポンです・・・笑

それにしてもすさまじい・・・

さらに停まっている飛行機の数も半端ない・・・Σ(・□・;)

 

 

 

 

ほぼ9割以上はJALとANA・・・流石に同じような飛行機ばかりみていると飽きてしまって1時間ちょいで撤退・・・(^^ゞ

次回、来られるようだったら午後かな?

それとも別場所を選択か?

逆光も含めて失敗写真が多かったし、飽きもきたけど、でも憧れの光景に出会えたこと、これは良かったと思います。

 

 

鳥っこの求愛に同席・・・笑

どうやら小生の若い頃みたいに振られた様子・・・(-_-;)

次、頑張れ~・・・・・

( ´艸`)


SL銀河、初っ端は桜と共に

2016-04-24 15:49:31 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 今年で3年目となるSL銀河が4月23日(土)から、いよいよ運行開始・・・。

初日の往路を撮り鉄しようと、まずは宮守方面に向かうことに・・・。

 

荒谷前駅

 

土曜日でしたが、近くの鱒沢小学校では父兄も交えての学校行事があったみたいで、新入生でしょうか?

お母さんと家路につく姿をパチリ

 

その後、在来線で練習

 

 

桜が満開な宮守町方面、当然吾輩もこの桜とのコラボを見逃すことは出来ないということで

一番に頭に浮かんだのは宮守駅近くの踏切辺り、早目に出かけるも既に20名近い撮り鉄さん達がスタンバイしており、一気にトーンダウン・・・桜は満開で良かったのですが、別場所を探すことに・・・。

 

電線があったり、煙も期待できない雰囲気はあるも、なんといっても満開の桜があるということで当初は3名、後に増えて最後は10名くらいか?

結局、国道を東方面の遠野へ戻ってきて荒谷前で落ち着いたというところ。

 

ということで久々・・・

半年ぶりのSL銀河

 

 

 

 

 

まずまず・・・というところか・・・。

 

午後は桜とか季節ものとのコラボは考えずに黒煙を求めて・・・

初っ端は定番スポットで・・・

 

上郷~平倉

 

 

いよいよ、地元限定ではありますが吾輩の撮り鉄シーズン開幕という具合です。

 


DE10 撮り鉄の休日

2016-03-05 18:37:15 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 DE10とSL銀河客車(キハ141)

 

今年も4月下旬から釜石線をSL銀河が運行するということで、その練習かな?

試運転的な事とは思いますが、客車キハ141をけん引するDE10が今月、ほぼ毎日走るということで、ようやく土曜日にその姿を観ることができました。

 

今回は綾織の長岡界隈に出没

土曜日ということもあって沿線には結構な数な撮り鉄さん達が陣取ってました。

 

天気も上々、しかも午前中ではありますがプラス5度超で春めいた遠野郷、撮りやすい環境でもありました。

 

 

遠野駅で停車中に上郷に移動

ナカイ跨線橋で待ち伏せ

 

昨年同様、当ブログは4月下旬以降はSL銀河関係の撮り鉄仕様ブログとなりそうな予感・・・(;^_^A

今年で3度目となるSL銀河、昨年は四季折々の遠野の風景とのコラボを目指して撮り鉄してましたが、なかなか上手くいかず、それでも運行数の半分は撮り鉄したと自負してますので、今年も昨年以上に・・・と、思うのでした・・・笑

そして大先生(遠野おじさん)にあやかって、なんとかフォトコンに応募できるような作品を撮りたい、そして入選して賞金ゲットをと思うのでした・・・(-_-;)

一応、今季の目標としたいと思います。

 

でも、今回は試運転とはいえ、ただ撮っただけということで、少し反省・・・。

 

 

赤い先導車両、DE10

こちらは「赤い悪魔」、「赤い稲妻」、「赤い貴婦人」・・・いえいえ、「赤霧島」・・・汗

と、異名を持つ我愛車・・・笑

 

今年で丸5年となり先月に2度目の車検を終えた「赤カブすっけ号」・・・笑

まだまだ元気で軽い走りが健在ですし、春になったら新しいタイヤを履かせたいと思います。

 

 

その前夜・・・

 

酒場放浪記よろしく某店のカウンターに陣取る

 

酒の肴は遠野でもトップクラスという評判の酒場

 

うんめがったすっ・・・。

 


大人の休日?その2 乗り鉄

2016-01-27 19:57:02 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 ТBKの方々にお世話になった翌日は、おっ家内さまと二人連れで甲州、甲斐の国へ・・・。

 

土曜日、一般的には休日ということですが、今回の関東入り一番の目的である長男は休日出勤ということ、娘達も午前中はゆっくり寝ていたいというタイプなので、今回利用の大人の休日切符で行ける範囲、手頃な距離ということ、さらに実は数年前から狙っていた場所があったので、この際に強行することに・・・。

 

新宿発、中央本線甲府行「特急かいじ」に乗車

中央本線といえば「あずさ2号」が思い浮かぶ年代ですが「特急スーパーあずさ」とかは停車しない駅なので、今回は「かいじ」ということです。

 

まずは降り立った駅は・・・

何度か中央本線に乗ったことがありましたが、随分と険しい岩山という印象・・・

駅から間近にみえる山城跡、岩殿山城址・・・

戦国時代、小山田氏の居城ということでNHKの大河ドラマ「真田丸」では、武田家家臣の小山田信茂(俳優の温水洋一さん)が織田信長、徳川家康に甲斐の国が攻められ領主の武田勝頼を岩殿山城に迎え入れることにするも裏切る、結局武田勝頼は天目山で自刃、ここに甲斐、信濃に君臨した武田家は滅亡、小山田氏も主家を裏切った謀反者として織田氏により処刑されるという展開となった。

 

その武田家存亡に関わった城跡ということで興味はありますが、今回はパス・・・(^^;)

 

大月駅で降車後は直ぐに富士急行に乗り換え

2000系・・・

2/7が現役引退の車両ということで乗れてラッキーでしたし、沿線にはその雄姿をカメラに収めようと多くの撮り鉄氏が陣取ってました。

 

最新の8000系

 

富士急行線で向かった先は・・・

 

河口湖

 

数年前から富士山撮りを熱望してましたが、お天気が悪く富士山は裾野のみが見えるだけ・・・

まっ、数日前から関東地方は降雪に見舞われるだろうという予報が出されていて、河口湖辺りは雪かも?と半分諦めておりました。

夕方から都内で家族で再合流の予定もあるので河口湖には2時間程度の滞在時間しかない状態、富士山も観れずということで残念というところですが、これは諦めるしかない・・・またの機会にというところですね・・・涙

 

でっ、観光は周遊バスで1箇所のみの観光

カチカチ山

 

帰途は・・・

富士登山電車 快速で大月まで

 

なかなか趣あり・・・

 

 

 

途中・・・

富士急行電車にすれ違い

 

機関車トーマス絵柄の電車なんかもあって、乗り鉄に撮り鉄も楽しい路線かもしれませんね。

まっ、それも富士山を絡めての内容が最高というところですね。

 

東京までの帰りは大月から上りの特急かいじ号で新宿までという行程でした。

 

つづく

 


2015総集編 1 SL銀河編

2015-12-27 16:47:01 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 師走の遠野の某夜

毎年恒例の「遠野ぶれんど」の忘年会が開催されましたので参加いたしました。

例年より開催日が少し早かったですがメンバーそれぞれの諸般の事情等もあって日程を調整してのこと、参加数が少なかったですが、それでも少数精鋭で大いに盛り上がりました。

暖冬気味で積雪がない師走の遠野でしたが、今の季節に相応しい景色となりました。

 

積雪は10センチちょっとかな・・・

時折の吹雪模様で気温も真冬日かな?

 

 

と、いうことで、当ブログも総集編をご紹介する時期となりましたので、まずは撮り鉄編、春から釜石線を運行したSL銀河C58239といきましょう・・・。

 

岩手二日町~綾織

 

宮守駅

 

撮り鉄さん達、誰しも狙うは、その季節にあった風景とのコラボ、小生も当然、その路線狙いで春なら桜、菜の花、水が張られた田んぼ・・・という具合ですが、全般的に露出や明るさ設定のミスがあって、納得の内容とはならなかったことが多い年でもありました。

岩手二日町~綾織

 

遠野~綾織

 

平倉~足ヶ瀬

 

岩手二日町~綾織

 

宮守~柏木平

 

上郷~平倉

 

遠野~青笹

 

平倉~足ヶ瀬

 

荒谷前~岩手二日町

 

宮守~柏木平

 

荒谷前~岩手二日町

 

基本は遠野での撮り鉄ですが、時には市外へも・・・

洞泉~陸中大橋

 

先日、クリスマストレイン最終日、年に1~2度程度ですが、撮り鉄ポイントでご一緒する紫波町在住のご年配の撮り鉄氏が訪ねて来られて、昨年もいただきましたが、撮り貯めたSL銀河の写真が納められたDVDをいただきました。

全写真、手持ち撮影ということですが、なかなか素晴らしい写り、昨年も感じましたが、釜石線全沿線での撮影で撮り鉄ポイントや位置取りの参考に大変なる内容でもありました。

それと昨年の内容ではありますが地元紙コラムのコピーも添えられ、その文章がまた納得というか、まさしくと思うことが書かれていて、来年もSL銀河を撮ってやるぞ~・・・と思う自分がおります。

 

☆ 2014、12.12 岩手日報 交差点  から一部引用

 

SLの魅力をひとことで表すとしたら「とても人間的」ということになる。

顔(機関車)があり、足(車輪)がある。

石炭を食べ、水を飲み、坂道ではあえぎながら登る。

駅に止まったときに吐き出す蒸気は汗のようだ。

・・・・・

 

まさしく、そのとおりと感じてしまいますね・・・。

 

馬との並走イベント

7月

 

11月

 

 

お知らせ

 

高校同級生新年会

〇日時  1月2日 午後3時開宴

〇場所  いちい (一次会)3時から6時

二次会 寿々  6時から

 

飲みものの持ち込み歓迎

 

 


SL銀河2015ラストラン撮り

2015-12-23 18:18:06 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 今年のSL銀河もいよいよラスト

既に営業運転は先月末で終了もクリスマストレインとして12/23(水)往路、12/24(木)復路が運転されますが、24日クリスマスイヴのラストランは暗くなりかけた夕方に宮守川橋梁、通称めがね橋とのコラボもあるとのことですが、平日ということもあって撮り鉄は断念という具合 

なので23日、往路を撮ることに・・・

 

クリスマストレインということで、やはり雪景色の中を疾走・・・というシチュエーションを期待するもご覧の画像のように積雪は皆無・・・。

それでも、自分的には今年最後のSL銀河なので、その雄姿を撮ろうということで、まずは宮守町へ・・・

 

とりあえず様子見としていた撮り鉄人気スポット、撮り鉄達の間では「宮守サミット」と呼ばれる国道283号線と並走するポイントは、既に路肩に15台以上の車に撮り鉄氏達も20名ほどが3列にわたって陣どっている状態、なのでここはパスして直前に思い浮かんだ比較的空いているだろうと推測されるポイントへ行くことに・・・。

 

宮守駅の西側

下郷欄場の踏切付近・・・名称は塚沢踏切

 

撮り鉄さんは7~8名というところかな?・・・

それでもいつものよりは多いですね。

 

まずまずな煙・・・。

 

ラストランに相応しい力強い走りと煙をとりあえず堪能いたしました。

 

宮守駅での停車で時間稼ぎをして余裕もって綾織辺りか?それとも前夜に2回目の撮り鉄場所は此処・・・と決めていたポイントへ移動か・・・迷いながら国道396号を綾織方面に来ると右手の田んぼに多数の白鳥さんが・・・\(◎o◎)/!

これはもしかして良い絵が撮れるかも・・・の予感がしたので田んぼ道に入って待機することに。

写真では判りませんが30羽はおりました。

 

手前には・・・

パンダ猫さんも・・・笑

 

そしていよいよ・・・

白鳥さん達との距離が近すぎると、驚いて逃げ去るのですが、皆一応警戒している感じ・・・

丁度よいタイミングで飛び立てば、これはこれで良い絵が撮れると思うも、そうは上手くいきませんね・・・(^^;)

 

 

まっ、白鳥とのコラボも春先の試運転以外は撮れるチャンスもなく、良い場面に遭遇したと一応満足となりました。

雪景色じゃなくても、まずまずなラスト撮りとなったと思います。

 

午後も上郷方面に出没も、どのスポットもいつもより多い撮り鉄さん達、小雨も少しぱらついたので逆に青笹、遠野方面に車を走らせポイント探しするも遂にいい感じの場所は見つけられずで帰宅となりました。

いずれ、今シーズンのSL銀河の撮り鉄は終了、また来春からの運行を楽しみに待ちたいと思います。

 

 

ところで余談ですが・・・

先月に行った健康診断の結果が・・・

Aランクではないですが、10数年ぶりにCランクを回避、即2次検査とか精密検査を受診せよ・・・の文字は見当たらなくてBランクへ・・・

毎年、脂質関係で市内の開業医のお世話になってましたし、前回は大腸内視鏡検査をする羽目に・・・(;^ω^)

もう悶絶して苦しいの痛いのなんの・・・もうこんなことは御免と心に誓ったのを思い起こしておりますが、なんとか今年は回避できて安堵しております。

それでも来春にでも限りなくCに近い項目は毎年ひっかかるところなので薬でも貰いに受診したいと思います。

こちらもとりあえず安堵というところでした。

 

 


SL銀河試走と小春日和の日

2015-12-13 15:21:23 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 宮守~柏木平

笠平辺り

 

この春から運行されていたSL銀河は先月末で運転を終了してますが、クリスマス運行ということで12/23(水)往路、24日(木)復路の運行が決まっており、その試運転が行われるということで往路ではありますが午前、午後と遠野市内3箇所で撮り鉄をいたしました。

 

この間降った雪も数日前の雨と週末からの小春日和の陽気で、大地からほとんど消えてしまい、撮り鉄的には積雪の中を走るSL銀河が脳裏に浮かんでおりましたので、ちょっと残念というところです。

 

その前に・・・

小春日和の土曜日

早瀬川原からの六角牛

写真のように里はすっかり雪が融けております。

そんな中、一度冬タイヤに交換済ではありましたが、このほど新品スタッドレスタイヤを購入しましたので、ぶれんど仲間のとおのおじさんのところでタイヤの組み換えをお願いいたしました。

B社製、効きが良いと評判の新製品、おっ家内さま専用車と2台分

 

 

 

とおのおじさん、ありがとうございました 。

圧雪、凍結・・・冬道に強いとされるタイヤですが、滑るときは滑る・・・

絶対ということは無いですし過信することなく安全運転で・・・ということになりますね。

 

 

笠平踏切の続き

 

 

宮守の後は先回りして・・・

六日町裏

 

午後は上郷、夏は向日葵畑、秋は秋桜畑・・・何よりも煙の外れが少ないということで、大人気のポイント

今回も20名近くの撮り鉄さん達で賑わってました。

 

 

 

今年のSL銀河の撮り鉄は小生個人としては23日も本運転往路のみの予定となります。

願わくば積雪というか雪景色であれば絵的には満足というところですが・・・

果たして・・・?


east iD なんだろう?

2015-12-10 06:22:34 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 

 

久々・・・鉄道のドクターとされるeast iDが釜石線を走るということで久々に待ち伏せとなりました。

 

当初は、宮守方面で撮ろうということで鱒沢まで前日に開通したての東北横断道遠野IC~宮守IC(鱒沢)まで使ってみようかな?なんて思いながら綾織方面に向かうも、あまりにも風の丘手前の取り付け道路上下線が混みこみだったので、そのままR283を西進して、荒谷前まで・・・

SLと違い煙が出るわけでもなく面白味もないな・・・(-_-;)

と感じたので急きょ遠野へ逆戻りして画像の場所で待ち伏せることに。

確か・・・正午前に遠野駅到着なはず・・・

上り下り3便を視認・・・

なかなか来ないと諦めていたらようやく・・・(;^_^A

 

 

まっ、なんのことはない写りとなり、自分的には不満足・・・

ちょっとアクセントもなく失敗かな・・・(^^;)

 

今季初の白鳥を遠くから撮る

 

そして・・・

 

物見山の外れの方に何かあやすい雲?出現

雪崩とか風によって雪が巻き上げられたのかな?

ほんの10数秒で消えて無くなりました。

 

水木しげる氏がご逝去されたので遠野の妖怪達が哀悼の意を込めて何かPRしたのかな?

(;^ω^)

 

良く観れば、やはり雪関連かな?


SL銀河とりあえずラストラン

2015-12-02 06:08:31 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 今年もいよいよ師走・・・

あっという間の12月突入となりましたが・・・

早池峰、前薬師の峰々も白くお化粧・・・

 

高清水をはじめ、見える山々も白くなっておりますが、里が白くなるのも時間の問題でしょう・・・?

 

そんな師走直前の11月最後の日曜日、SL銀河は復路、一応今年の営業運転のラストランということで、今回も遠野市内ではなく釜石市内で狙ってみました。

場所は、大橋駅近く・・・

 

とりあえずの練習のつもりで上記の絵を撮るも・・・

なんであんなところに人が・・・

小生も下でカメラ構えていたし、後からも何人か撮りに来るだろうと想像できるのですが、平然と・・・

それとこの場所は立入禁止だと思うんですがね・・・

(#^ω^)

 

さて、気を取り直して反対方向に三脚据えて・・・

 

今回は、赤色が良い感じの鬼ヶ沢の鉄橋と共に・・・

 

 

 

 

あれよあれよの間に一気に撮り鉄さん達が増えて20名超

SLが鉄橋を渡り終えると蜘蛛の子を散らすように撮り鉄さん達が遠野方面に大移動

 

足ヶ瀬の要所には多数の撮り鉄さん達がスタンバイしてましたが、小生はそのまま帰宅、一応今季の撮り鉄はひとまず終了となります。

最後は色合いがイマイチ・・・

次回からはいつものことですが、設定なんかも細かく吟味して撮ってみようと思うのでした。

 

 

ところで・・・

史跡、鱒沢館跡

 

近年、杉木が伐採されましたが山野の中央に二重の窪みが確認されます。

 

そう、遠野でも最大級といわれる二重空堀

 

伐採され木材の搬入等で山野が荒れて空堀等の遺構の一部も破壊か?と思われるも、こうしてみると迫力を感じます。

消えゆく遠野の宝、なんとか守りたいですね。

 


SL銀河往路、馬との並走と遠野すたいる

2015-11-29 15:27:40 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 4月から運行されていたSL銀河もいよいよラスト、この日は往路での最終運転(~釜石)でしたが、今年2度目となる馬との並走イベントがあるということで、肌を刺すような冷たい風の中ではありましたが、出かけて参りました。

 

荒谷前~岩手二日町

 

とにかく寒かった・・・

厳冬期と同じ服装で挑むも1時間も外にいれば黙ってられない寒さ、身体を小刻みに動かしたり、足踏みしたり・・・たまに車に入って暖をとったり、雪こそないけど冬そのものという感じでした。

 

防災行政無線の正午の時報が鳴り終えると荒谷前方面から近づいてくる煙と汽笛

「おっ・・・いいあんべのけむりっこではってらじぇ」

(いい感じの煙が出ておりますね)・・・笑

 

ラストですし、馬との並走ということもあって大サービスというところ

 

 

 

隣の撮り鉄氏が・・・「全く学習能力がないというか、前もこんな感じで分かっていたでしょ」とちょっと憤慨気味に独り言・・・。

なんのことなのか?誰に対してなのか?

少し気になるも、小生自身のことをいえば、このイベント撮りも4度目となりますが、前々回から陣取った場所はほぼ同じ、なので構図もほとんど同じということで、自分に対しては学習能力が無い・・・ということになります。

正面から狙おうかな?とか真横から馬を流すかな・・・とか色々と考えてはいたのですが、前回からの変化がないということになってしまいました。

 

話は戻ってその独り言・・・

おそらく・・・

前回もこんな感じだったと思うけど、先頭の馬2頭が速すぎたということだったかもしれません・・・おそらく。

ちょうど我々というか撮り鉄さん達が一番多く陣取っていた(約40人)畦道辺りに来ると、ほとんど馬が先行というところで、結構列車と離れてましたし、3頭目の後尾の馬は逆に遅くて遅れ気味でしたし・・・

たぶんこのことを言っていたのではと想像されます。

 

その時の馬の調子もあると思うし、馬く・・・笑・・・うまくいかない時だってあると思うし・・・

まっ、仕方ないでしょう・・・でもこうしてイベント的に楽しませていただいただけでもありがたいと小生は思います。

 

 

馬の試走シーン

あれれ・・・笑

 

これぞ遠野スタイル

 

立ってカメラ構えているだけでも寒くてたいへんなのに寒風の中を疾走・・・

これはもっと寒いに違いない

ですから頬かむりが必須というところでしょうね。

 

それにしても似合いすぎます・・・(^^;)

 

遠野・・・いやっ・・・岩手のミスター流鏑馬氏こと、ターミネーターS勝氏

(;^_^A

 

流石に本番ではこのスタイルはしませんでしたがね・・・(^^ゞ

 

 

とりあえずのSL銀河往路での撮り鉄はこれにてお終いとなりますが、来月の臨時運行でもう少しだけ撮り鉄を楽しみたいと思います。