goo blog サービス終了のお知らせ 

キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

浅草寺子屋よろず暦

2025-04-10 18:16:20 | 

《大滝信吾は、さる身の上を秘して、浅草寺の一角で寺子屋を開いている。源吉や三太、おさよなど多くは町人の子だ。そんな穏やかな春の日、子どもたちと縁側で握り飯をほおばっていたとき、源吉の姉が助けを求めて駆け込んできた―大切な人々を守るため、信吾は江戸の闇と真っ向から闘うことに。浅草の四季を舞台に、家族や友人、下町の人情に支えられながら、果たして信吾は天命を見つけられるのか。》

 

下町人情絡みの6話連作短編集で、読みやすい作品でした。

まとめ的な最終話の展開は・・、「安易かなぁ」と思いつつ・・、次作に出合った時も、たぶん読みます。

浅草寺子屋よろず暦[砂原浩太朗](画像借りました。)


続・登城ウォーキング

2025-04-10 07:15:09 | 風景

(つづき)

隠門前からの石鎚、残雪が少し見えました。

(25/04/04撮影)

そばの桜に、蜜を求めてヒヨドリが来ていました。

本丸広場、外国人も多く来ていました。

月桂樹(ローリエ)の花も咲いていました。

紫竹門の紫竹、花が咲いて枯れてしまったかと思ったけど・・、若竹が育っているのだろうか・・。

乾門横からの天守。

(おしまい)