goo blog サービス終了のお知らせ 

JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

アマゾンは地球の肺?

2019-08-30 15:35:24 | 日記
 秋雨前線が九州の上を北に行ったり南に下がったりしておりますが、今日は
雲って蒸し暑い日です。
 
 TVのニュースでアマゾンの火災が報じられて降ります。そのタイトルにアマゾンは
地球の肺と書かれています。
 つまりアマゾンの熱帯雨林が地球の酸素の供給源で、ここの緑が失われると地球の
酸素が不足するよ と言いたげです。
 日本の地球観測衛星がとらえたアマゾン流域から煙が昇っている写真まで添えられ
ています。
 たしかに植物は日中、太陽の光を使って光合成を行い、酸素を排出してくれています。
 しかし中学生でも学習しましたが、夜間は植物は呼吸をしており、逆に酸素を取り入
れて昼間光合成で溜め込んだエネルギーを消化して成長を続けております。
 この昼と夜で酸素を排出し、吸収する差がどの程度かを計測することは難しいところ
らしいですが、アマゾンの火災がもとで今すぐ酸素不足になると心配するほどのこと
ではないらしい。
 「地球の肺」という表現は肺ですからすって、吐いているわけです。でもこの言葉から
受ける印象は、いかにも地球の酸素の量を維持してくれている、大きな働きを担っている
のだと受け止めがちでしょう。

 でもさにあらず、なんですね。言葉というのは難しいものです。
 ましてやTVという多くの人が見ている重要な情報源で、なんとなく普通に使われる
一つの言葉の意味することをそのまま受け取るのは誤った情報操作にも通じる危険性
もあります。
 このアマゾンの火災が大変だと言い出したフランスのマクロン大統領とブラジルとの
間に揉め事があるということも深読みする必要がありそうです。


 
コメント

iPS細胞から作られた角膜の移植

2019-08-29 18:37:05 | 日記
 今日の新聞の報道によれば、大阪大学でiPS細胞で作られた角膜を世界で始めて
「角膜上皮幹細胞疲弊症」でほとんど視力の無かった患者の左目の角膜に移植し、
患者は良く見えるようになったという朗報を目にしました。

 私は30年近くライオンズクラブに所属しておりましたが、その奉仕活動の一つで
ある角膜移植のドナーの登録を推進する運動に携わっておりました。しかしその間
一度も角膜の提供者は現れずじまいでした。

 人体の臓器で移植が死後もOKなのはこの角膜だけでしたが、登録者が死亡しても
残された家族の同意が得られないと眼球の摘出ができず、実際の移植はなかなか
角膜が無いため待ち望んでいる患者さんの期待にそえることができませんでした。

 いづれは人工的な角膜ができる時代が来るだろうと期待をしておりました。
 それがついに来たのかと思うと感慨深いものがあります。

 これから臨床例を多く経験してこの技術が完全なものになれば、角膜の提供者を
待っている患者にとっては大きなプレゼントに成ることは間違いないでしょう。
 科学の進歩はすばらしい。
コメント

台風10号は無事通過中、FT4ではWが遠い

2019-08-15 11:25:02 | 日記
 ものすごく大型の台風という触れ込みで伝えられた台風10号でしたが、すぐ側を
通り過ぎたにもかかわらず、ほとんど風も吹かず、雨が少々降ったのみで通過して
くれたようで、ほとんど被害もなく幸いなことでした。
 珍しく台風本体の西側には勢力がなく、台風の中心が西に大きく偏心していたのが
ここ大分であまり風も吹かなかった原因のようです。
 
 台風に備えて、市内のデパートをはじめ大型商業施設は休業です。肩透かしを
食った感じです。
 なんにしても大きな災害が起きなかったことがよかったです。
 
 でも台風の東側には強い勢力がありましたから、四国、関西方面での災害発生が
心配です。大きな被害が出ないことを願いばかりです。

 今朝もアンテナを回しておれるのが幸せです。
 しかし午前中昼近くなって20mのFT4でWがポツリポツリと見えるのですが、
交信が進みません。何度もリトライしなければ73までたどり着けないのです。
 -18ぐらいで入感している局はQSBがあるとすぐ不感となり、なんどもレポート
なり73を送り続けなければなりません。そのうちあきらめる相手もありますし、
長いインターバルの後再びレポートが返ってきたりとFT4の送信に時間が短いと
言うメリットが生かされないことは多いです。やはりFT8に比べると交信し辛い
感じがあります。
 秋のコンディションへの移行時期で不安定な状態なのかもしれません。

 交信したいと思っていたKH8CのCQを見つけまして、無事交信できました。

 Wが向こうでは開けているようで、盛んにWを相手に交信していましたが、CQを
出してくれて、無事に交信までたどり着けました。


 
コメント

「初出場」

2019-08-13 17:02:11 | 日記
 昨夜市内で39回の大分舞鶴高校の同窓会があり出席しました。
 例年このお盆休みは始まる前の日に開催されております。
 今年も第1回卒業生をはじめ300人ぐらいが出席しておりました。

  例年のとおりその年に古希を迎える回生の中から講師を選んで1時間ほどの講演があ
り、今年は15回生のなかからこの前まで県の副知事をしていた人が県政について講演を
しました。
 ここ大分市はこの前まで長い間革新系の市長が君臨しておりました。この市長も同窓生
です。
 やはり県は保守系の知事で市の間では、なかなかうまくいかなかったということを
言っていたのは、やはりと納得しました。いまは保守系の市長が誕生しており、大変やり
やすいと。

 そのあと懇親会があり、その司会を野球部の監督先生が3年連続で引き受けております。
 そのアシスタントとして昨年NHKの全国高校アナウンス大会で優勝し、昨年の甲子園
での高校野球の開会式の司会を務めた高橋嬢がきておりました。彼女は今年慶応に進学し
ている将来はやはりアナウンサーを目指しているらしい。

 大分舞鶴高校はラグビーでは毎年花園に出ておりますが、野球はいまだ甲子園とは縁が
ありません。
 在学中、まだ初代校長の橋本喬木先生がいましたが、やはり野球部を甲子園にと思って
いたようで、もし甲子園に行けた時の費用の足しになればと、校舎の周りには成長の早い
桐の木がたくさん植えられていました。
 もう70年にもなりますから、そのまま植えられていれば相当大きな木になっていた
だろうと思いますが、現実は厳しく甲子園はかなっていないし、校舎建て直しのため桐の
木は伐採されたようです。

 宴会の締めの時 司会の野球部監督が来年は何とか甲子園に行くと宣言し、司会アシ
ストの橋本嬢に一言いってほしいと。
 そこで彼女 昨年を思い出して
 「大分舞鶴高等高校」「初出場」とマイクに向かっていってくれました。
コメント

歯痛

2019-08-08 18:32:45 | 日記
 数日前から冷たいものを食すると右奥の歯にしみて、良くない状態が続いて
おりました。右下の奥歯は昔虫歯になり詰め物をしております。
 昨日かかりつけの歯医者に行きましたが、午後から休診ということで時間がなく
冷たいものがしみるのは歯茎が下がって象牙質かのぞいているからだろうと急ぎ
セメントを塗り込み、フッ素を塗布する応急処置を施されました。

 しかし昨夜は間歇的に歯痛は襲ってきて、あまりよく眠れない夜を過ごしました。
 今日午後 再度診察でした。その結果金属の被せ物の間から虫歯菌が進入して
神経に達しているとのこと。
 さっそく被せ物を取り去り、3本の神経除去処置をしてもらいました。
 もちろん部分麻酔を施されての処置でした。
 永久歯には3本神経があり、これを取り去るには結構時間がかかるようで、神経の
入っている細い穴をゴリゴリとやられてなんとか神経を取る処置を終え、また明日
後処理をしてもらうことで、まだ麻酔で気持ちの悪い唇の状態で帰宅しました。
 今夜は歯痛に悩まされることなく熟睡できそうです。
 
 昨年12月も同じは医者にかかり左上の奥歯をおなじような処置をしてもらって
おり、ここの所 医者といえば歯医者しか行くことがないのですが、歯も今の
ところは虫歯処置してはいますが、親知らずを含めて32本すべてありますから、
まだまだ悪くなる候補の歯は沢山ありそうです。
 このまえTVでオランダだったかスエーデンだったか虫歯が少ない国の紹介があり、
その国では歯を磨いた後口を水でうがいをしないことが良い結果を生んでいるとの
紹介がありました。折角歯磨きペーストの中にフッ素が入っていても使用後口を
すすぐと折角のフッ素が流されてしまうそうで、歯磨きをした後水で口をすすがない
ことを推奨しておりました。
 以後それを実行しているのですが、虫歯菌もしたたかです。隙を見せるとすぐに
折角の歯を蝕んできます。
 なるべく歯医者とは仲良くしたくありません。
コメント (2)

台風8号は何事もなく

2019-08-06 19:10:17 | 日記
 本当に久しぶりに台風が九州に上陸、それも宮崎に東からやってきました。
 今回は小さな台風で風もそれほど強くなく、雨台風といった感じでした。
 早朝に少し風が強いく吹いていた感じはありましたが、アンテナのエレメントがしなる
ということはありませんでした。
 続いて9号、さらに10号と元気よく台風が発生しております。10号の進路が気になります。
 やってくるのはどうしようもありません。被害がでないことを祈るのみです。

 さて本当に長くSSNのゼロ行進が続いておりましたが、久しぶりに12と出ております。
 しかしA INDEXは28と上昇しております。地磁気の活動が活発のようです。
 太陽表面の黒点の影響が地球に達するには少し時間がかかるので、今12になったから
と喜んでも仕方ないことですが、できれば地磁気のほうは少しおとなしくなって欲しい
ですね。

 昨夜から今日の夕方まではほとんどワッチする時間がありませんで、夕方どこか出て
ないかと探ってみれば40mに昨日20mで交信できたVK9APXがFT8の通常モードで見え
ております。
 もちろん40mでのモードニューです。622に出ているので、下の方で餌をまいており
ましたら、しばらくして食いついてくれました。QSBがあるようでー1からー13ぐらいの
間で変化して見えています。JAやYBなどを相手にしてくれています。

 なかなか姿を見せないCY9Cですが、40mのCWにいるらしいのですが、弱すぎで
符合になりません。もう少し時間が経過すると信号があがってくるかもしれませんので、
もう少し聞いてみよう。
コメント

台風8号が接近中

2019-08-05 19:32:47 | 日記
 朝方から真夏日でした。
 台風の影響はまだですが、夕方のかけて雲が多くなり、6時半ごろから15分間突然
雨になりました。それも短い時間でおわり、かぜもまだほとんど吹いていない状況です。
 勢力が狭い小型ということで、明日の午前中に急に風が吹いてくるのかも知れません。

 アンテナが心配ですが、エレベーターを下ろすと振れ止めをしなければならないので
かえって面倒です。タワートップにエレベーター台を置いておいたほうが、しっかり
ピンが刺さっているので振れ止めに一番強いかと思います。アンテナは25mぐらいの風
には大丈夫だろうと考えております。

 午後会社の決算業務をしながら、モニターを見ておりますとVK9APXが出ているようです。
 クラスターには20mF/HとUPされておりましたが、その周波数にはおらず、通常の
14074で通常の運用をしているのが時々見えます。Wを相手にしているようです。
 
 VK9APXというLord Howe Isからとは思えないコールサインですが、WSJT-XはGrid
で判断するのかちゃんとLord Howeと表示しています。

 AI5P Rickが太平洋での運用に続きでサービスしてくれているようです。10日までの
運用とのことで、これまでも見かけていたのですがコールするタイミングがありません
でした。FT8でのNEWですからそろそろやっておかねばとコールをしてみました。
 あまり設備がよくないのか信号はそれほど強くはありません。
 またそれほど頑張っている雰囲気でもありません。
 こちらもだらだらとなんとなくコールをしているといった感じで、呼んでおりました。
 3時前に応答がありました。-15のレポートをもらい、-20のレポートを送りました。
 LoTWに対応してくれるのかは判りませんが、一応Home Callにカードを送るように
とのことです。


 
コメント

何でも反対の野党か?

2019-07-14 18:04:53 | 日記
 来週の日曜日は参議院の選挙日です。
 新聞紙上では各党の情勢分析が掲載されております。自民優位という記事も
あるようですが、国民の審判はどのように下されるのでしょう。
 あまり自民が一人勝ちしてしまうというのも考え物です。
 それにつけても野党がばらばらではなかなか勝てない。各地で野党共闘が行われ
てはいるようですが、どんな結果になるのでしょう。
 アベノミノックスで景気はいいといわれますが、地方では全くその恩恵に与って
いない感がします。確かに求人倍率はプラス統計が出されていますが、昔の終身雇用
時代とはどうもその中身に違いがあるんではないでしょうか。

 立憲民主党の中谷衆議院議員がTwitterで「野党は賛成ばかりして対案を提出し
続けている」とつぶやいております。
 実際に政府提出議案の約80%に賛成し、104本の法律案を提出している」と。
 よく「野党は対案も出さず反対ばかりしている」ということはよく世間話で聞きます。
データで見る国会
 を見ると第196国会から第198国会での各党の賛成率、反対率の表があります。
 
 こういった大変参考になる資料は新聞紙上では見たことがありません。
 たしかに国会では多くの新しい法案が成立しているわけで、あれほど何でも反対の
日本共産党ですら50%を超える賛成率なんですね。
 やはり問題は自民党が数に任せて押し切ろうとする法案が問題なんでしょう。
 
 野党が提出する法案も自民が数で圧倒する各委員会で検討対象にすら取り上げられない
ことも事実なんでしょう。
 強い自民が一人勝ちというのは、やはり日本にとっては不幸な出来事かもしれません。
 自民がすき放題に日本をしてしまうのは怖いことですから、野党に強くなって欲しいん
ですが、いまの好き勝手に離合集散する野党では頼りないです。
 
 消費税を10%にすると世界に約束したのはほかならぬ民主党の野田総理でした。
 財政改革を世界に対して約束したのです。
 景気が悪くなろうが安部さんは責任上約束を果たさねばならないのでしょう。
 増税の後がどのようになろうが、実行に踏み切った自民党にしっかり舵取りの責任が
あるわけで、そう簡単には景気がよくなることはないでしょうが、ここは財界にも
協力してもらい、従業員の給料を上げて、内需を刺激するしかないのでは。
 とんでもない額を貯め込んだ企業の内部保留金を如何に国内に有効に回すか、
そして国民の将来の生活不安感を払拭するかではないかと縁台将棋に野次飛ばしは
考えるのです。

 今度の日曜日は選挙に出かけますよ。誰に投票し、政党は何処を選択するかは
胸のうちに。
コメント

昨夜は久しぶりに興奮

2019-07-13 18:08:54 | 日記
 梅雨の中休みが終わり、再び野雨模様です。
 そういえば昨日は気温も上昇し、33度にもなったようですが、せみの鳴き声を
初めて聴きました。はじめに聞いたのは、クマゼミだったようですが、外に出て
上の電線から聞こえてきたのは、もうその姿を見なくなって久しいアブラゼミの
鳴き声を聴きまたその姿をチラリと見ることができました。
 まだ地中にはいたんですね。

 野球はオールスター戦だとTVではにぎわっていたようですが、どうも最近の選手は
っている選手が少なく、つまらない感じ。

 やはり興奮してつい「いけいけ!」と声を出したミドル級のボクシング世界戦ですね。
 9ヶ月前の試合は村田が勝ったと思ったのですが、判定はロブ・ブラントの勝ち。
 唖然としました。

 しかし昨夜はやってくれました。
 ブラントが意外と1ラウンドから仕掛けてきた感じでしたが、村田も負けじと応戦。
 はやくもほほに傷ができる出だしでした。
 2ラウンドも打ち合いではじまり、そんなに早くから打ち合っていいのかとおもうほど
でしたが、重量級のパンチはすごい威力なんでしょう。
 ダウンを奪い、起き上がっての打ち合いも手数が圧倒的の村田のほうが多く、ついに
レフリーストップでTKOで因縁のタイトルを奪い返したのはみごと。
 見ている方もすっきりした気持ちのなれました。

 
コメント

潜水艦映画「ハンターキラー出撃せよ」

2019-05-11 09:56:34 | 日記
 昨夜レイトショウで久しぶりの潜水艦映画「ハンターキラー出撃せよ」をみた。
 もう早くから市内の3つの東宝シネマで上映されていたのですが、出かける機会が
なく、気がついたら上映しているのが1館のみ、それもレイトだけになっており、
早く見に行かないと上映終了になってしまうのではと、夜8時半出かけていきました。

 実は映画化されているとは知らずに、Kindleの電子版で上下巻を読了していました。
 小説を読んでいて、それが映画化されるとそれはまた別物の物語と考えたほうが
いいとわかっていても、なかなかすんなりとは受け入れがたいものがあります。
 
 一言で言えば小説とは違った面白さがありました。
 潜水艦を題材にした映画は好きです。昔の名作「眼下の敵」「深く静かに潜行せよ」
「レッドオクトーバー」「Uボート」いろいろ見てきましたが、最近は潜水艦映画は
少なくなりました。本当に久しぶりに見る本格的原子力潜水艦の出る映画でした。
 小説は上下2巻の結構長い物語でしたが、そこはやはり映画、、かなり脚色されて
うまく作られており、それはそれで迫力十分で楽しめました。

 昔の潜水艦映画だと魚雷はまっすぐ進むものでしたが、いまや電線がつながっており
潜水艦から誘導され、目的物に近づくと有線が切り離され自動ホーミングで相手に
打撃を与えるのですが、それしらないとなんで海水中で魚雷がぐるぐるカーブを描いて
いるのかと思ってしまいます。
 物語は映画の予告編がYOU TUBEでみることができますから、そちらに譲りますが
米海軍の協力で本物の原潜の内部が写真撮影され、それをもとにセットが作られている
ようで、興味があります。
 しかし今の映画はどうしてあんなに音響がすさまじいのでしょう。音を聞いている
だけで疲れを覚えるのはわたしだけでしょうか。映画館側の設定かもしれませんが
もうすこしだけ音量を絞ってもらいたいな。

 
コメント