goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

冷たい雨と

2016-11-09 02:36:21 | Weblog・新着
こんばんわ。
日付が変わる前から冷たい雨の千葉岩井。
君津から富浦までの深夜の館山道の工事の通行止めはやっています。


こちらの、
http://otokitashun.com
おときた都議のサイト。
豊洲の問題で、処分対象の幹部8人のうちのお一人の方の反論や、都議会の特別委員会の動きについてかいています。



昨日は福岡で陥没の事故。
現場付近では電気や都市ガスなどのライフラインが影響しているようです。
そんな中、永田町ではまたも、ある与党幹部の方がこの陥没のことで、問題発言があったようです。
緊張感がない政治家は、あまりにも恥ずかしいものです。


補欠選挙が終わった富山市議会。
また、政務活動費に関わる件で、一人の議員が辞職したようです。
これではどうしようもないです。



9日22時のNHK総合のクローズアップ現代で、コンビニ問題の特集を予定。



まだ、鳥取では地震が続いています。
機会があれば、都内新橋にある鳥取・岡山のアンテナショップに行きたいです。


電通や明治神宮外苑の事故など、気になる話題が。
コメント

道路とセコイ話ほか

2016-11-08 02:20:32 | 管理人の報告・主張・言い分
今夜から金曜深夜まで、毎晩、館山道の君津から富津館山道の富浦まで、工事の通行止めやっています。
21時から翌朝5時まで。


千葉県内で最近、交通事故が多発をしている関係で、かなり、覆面パトカーの巡回が増えています。
そういう意識でなく、事故を防げるよう、私たちドライバーの気持ちの問題で。


20日にJR千葉駅の駅ビルの一部が開業。駅の改札が一階から三階に移転。これが以外と知られていない。
でも、思いました。
なんでこんなことをするのか。
駅ナカで買い物をしてもらうため。はっきりいってセコイです。
バリアフリー・交通弱者の観点から見れば、地上のバス乗り場からの乗り換えを考慮した時、明らかに不便になる。
いくら、モノレールとの乗り継ぎをよくする部分があったにせよ、正直、セコイです。

ちなみにバスタ新宿。
よくよく見ると線路の上にあって、隣接して駅ナカの商業ビルがある。これもある意味、セコイ。
でも、お手洗い場が不足をしている問題が解決しないまま。
明らかに駅ナカにお金をおとしてもらう思惑しか見えないです。
コメント

道路や天候ほか

2016-11-07 01:59:30 | Weblog・新着
こんばんわ。
昨晩、千葉市内の京葉道路の千葉東ジャンクションで火災事故。一時、上り方面が通行止めですが、現在は解消しています。


また6日の14時、富津館山道の富浦インター入り口の交差点でも車両火災があり、数時間で交通規制は解消しています。


先週は富津市内の国道127号の佐貫の交差点で、スピード超過による事故がありました。


千葉県内はしばらく、交通事故対策の取り締まりが強化されるようです。



7日から11日までの21時から翌朝5時まで、館山道の君津から富津館山道の富浦までの区間で、この時期恒例の深夜の工事の通行止めがあります。
高速バスの一部は、国道127号に迂回になります。



5日、袖ヶ浦市内の久留里線の4種踏切で、列車と軽トラの事故があったようです。
中川橋近くの民家が複数ある箇所。



今週の半ばは、気温がきっきに下がり、東京でも最低気温が4度。
気温がさがると、鉄道ではパンタグラフのトラブルがありそうです。
コメント

ホームドア・計画・永田町ほか

2016-11-06 01:55:27 | Weblog・新着
最初に。
あけて6日も、都内の東京メトロ銀座線の一部区間で工事により、終日運休します。
渋谷駅構内の線路切り替え工事の関係です。


その東京メトロの銀座線、東西線、半蔵門線の各駅を優先して、ホームドアの設置工事を急ぐようです。
千代田線、日比谷線についても2022年度までにめどを。

事故のこともありますが、おそらく、来年度の国の予算の概算要求で、鉄道駅の安全対策についての増額を求めていることもあるかと思います。



業務継続計画を取り上げましたが。
昨日の世界津波の日に関連して、一昨日は全国一斉に市町村の防災行政無線で、試験放送がありました。
私の地元地域では問題がなかったのですが、南房総市の一部地域で、その試験放送がうまくいかなかったようです。
原因はわかりませんが、最近、デジタル化したばかりですので、親局と中継局で何かあったかどうか。

福島県金山町、大阪府高槻市、島根県海士町、鹿児島県宇検村、岡山市の一部、石川県野々市市の一部、岡山県美作市の一部でも、試験放送のトラブルがあったようです。



都内でいじめ問題に取り組むNPOによるシンポジウムがあったようです。
私思うに、学校におけるいじめ問題が絶えないのは、学校や教育行政の閉鎖的な部分が問題解決の妨げになっていることだと思います。
それに気づかない関係者は悲しいものを感じます。



さて。
永田町では重要法案の採決がありました。なんかみていて、みっともない。
ましてや、その日は皇室の方では大事な日でありました。
あまりにもタイミングがわるい。その原因の大臣は速やかに潔い行動を。
コメント

5日もかなり多々

2016-11-05 03:22:36 | Weblog・新着
こんばんわ。
この時間、深夜のテレビ番組・朝まで生テレビに、複数の東京都議会議員が出演をしているようです。



昨日の千葉日報より
千葉県には業務継続計画というのがあり、市町村でも基本的には策定がされるところが、全体の4割の市町村しか策定をしていないです。
わかりやすくいえば、昨年の関東東北豪雨で、自治体の非常用電源の問題が注目されましたが、こういった、役所の業務が止まらないためのプラン。
ない市町村はどうするのだろうか。



東京メトロで、銀座線をはじめ駅のホームドアの設置のペースをいそぐようです。
なお、5日は銀座線は一部区間で終日運休です。渋谷駅の線路切り替えなどの工事のようです。



昨日4日の高崎線はなんともお粗末。信号ケーブルがねずみがかじったと思われる箇所が2箇所あったことにより、列車運行ができなくなる半日でした。
一言でいえば、いかに在来線の幹線クラスでも、メンテナンスがきちんとまわっていないことが明らかになったわけです。
おそらく、監督官庁から警告書はでるでしょうが、きちんとした改善策が、果たして期待できるかどうか。



昨日の東京都の小池知事の会見。
豊洲とオリパラ以外に、

パリ協定に関すること
日野市内に若年認知症の拠点整備
ちょいボラについて

と、幅広くはなしがあったようです。
私は小池知事に評価をするのはまだ先だと思う。
東京都は膨大な山積した課題がある以上、ひとつひとつ、こなしていくことを積み上げてきた段階だと。



昨日は市川市内の千葉県現代産業科学館に。
下総中山駅が最寄り駅です。
千葉の鉄道の歴史などの特別展をみてきました。
入館料は800円でそれなりの価値がありました。
12月中旬までやっているようです。
ほんとは特別講座や教室の時にいきたかったです。
コメント

見てはいけないほか

2016-11-04 01:05:10 | Weblog・新着
その前に、今月5日は世界津波の日だそうです。



こんばんわ。
今夜は。
千葉県市川市内にある県立の産業館で、千葉の鉄道の歴史に関する特別展をやっているそうです。
12月中旬までやっているようですが、その期間内の1日限定の催事がある記事を。しかも、列車ダイヤな作り方の講演という記事をみてしまいました。
鉄である私がみてしまえば、ますます、足を運びたい気分。
ん〜ん。特定の講演の開催日でなくても、いきたいなぁー。



全国的に野菜の高騰。
ある地方の学校給食が日数をきめて、休止にするぐたいの事態に。
私はあるお客さん業界に関わっていますが、ものすごく、罪悪感を。
というのは、決められたかたちで品物を販売し、一定の時間をすぎれば、品物をさげなくてはならない。
せっかく、苦労して関係者が仕入れをした商品が、売れなければ下げる。
まわりは野菜の高騰で悲鳴をあげているのに、無関係を装うのは、あまりにもです。
ましては、世の中、満足に三食の食事がとれない家庭か少ない中での格差。

なんか、この社会、あまりにもいい循環をしていないような。
コメント

年明けの千葉の臨時列車

2016-11-03 17:38:21 | 鉄道問題・民鉄以外
年明けに千葉県内の勝浦から館山までのSL臨時列車の詳細が明らかになりました。


運転日
2017年1月21・22日

往路は館山駅を8時54分発で勝浦駅に11時42分着
復路は勝浦駅を13時18分発で館山駅を15時42分着

全車指定席の5両編成の客車

停車駅は安房小湊・安房鴨川・和田浦・千倉の各駅


この臨時列車運行に伴い、次の臨時の特急列車を運行

特急新宿さざなみ91号・新宿6時8分発→館山8時28分着
特急さざなみ86号・館山16時53分発→東京18時58分着

特急わかしお92号・勝浦13時48分発→東京15時23分着


なお、この年末年始から年明けにかけての房総方面の臨時列車の運行予定があります。
例年通り、初日の出、館山若潮マラソン、2月のフラワーシーズンにかけての臨時快速や特急のラインナップ。
すでに鉄道会社の報道発表でています。
コメント

3日も多々

2016-11-03 02:57:15 | Weblog・新着
今夜は風は弱くなく、伊豆諸島でかなり、まとまった雨の関係で、ラジオからジリジリの雷の音が聞こえます千葉岩井です。



こちらの
http://otokitashun.com
おときた都議のサイトでもかいていますが。
小池都政スタートと同時に、都政改革本部とその調査チームが動いています。
昨日の都議会のある特別委員会の閉会中審査で、これらの組織に対して、物言いの質問の都議がかなりあったようです。
全国各地の地方の首長や議会の関係者からも、都政改革本部に関して、多々、言われていますが。
私が理解する限り、小池知事のブレーンであり、また、客観的に施策を見極める組織。最終決定権はありませんが、小池知事が施策の政治判断をするための材料を提供している組織と思います。
別の言い方をすれば、今までの都政・都議会の不透明さを解消する手段だと思います。
都議会の方々は、情報の流れ方にかなり不満を持たれているのが、少なくないようです。でも、待っているのでなく、自ら、情報を仕入れて動かなければ、


いったいなにをしているの


と、指摘を受けるのは言うまでもないです。
ちなみに都議会の豊洲の特別委員会は、全く、動いていないとか。
待つのでなく、行動では。

少なくとも、都政に関するさまざまな情報が、公開するようになってきたのは確かです。あとは問題が生じている案件をどう裁くのか。この作業が難しいように思います。



それ以外に。
都内の東武東上線で、認知症と思われる方の事故が。
詳細は把握していませんが、また、過失割合だとか、細かい話があると思います。


昨日の千葉日報。
千葉県で津波避難計画指針を策定し、最近、手直しをしたようです。
5年前の震災をきっかけに策定をしましたが、27市町村にその計画の策定を求めているものの、13市町村は計画はなし。
一宮町、勝浦市、南房総市、館山市は計画がない市町村で、千葉県では策定を進めるよう促すようです。

防災に関する行政の計画がかなりあるように思います。
制度の関係でやむ得ないかもしれませんが、でも、なるべく集約はしてほしいです。
肝心の住民が理解をしていなければ、究極の絵に描いた餅です。
コメント

2日も多々あります

2016-11-02 01:10:46 | Weblog・新着
最初に。
恥ずかしながら、私の地元の自治会がらみで。

実は、私が職場で勤務中にも関わらず、すんでいる地元の自治会役員関係者の方がきました。

いきなり、地元の土地改良に関する同意の署名をみせて、誤字がないかの問い合わせを。

私は事前に見せられた書面は全くはじめてなのに、私の家族全員の名前が記載。

これはいったい何なんですか、という問いに


回覧板であらかじめ申し送りをしたもので、署名をいただくことで、特別になにをするものでないと。


私はその回覧板の内容をいっさい、見ていないことと、この署名についての趣旨を尋ねたら、正確な説明がありませんでした。

私は来年度、その地元の自治会の役員で小字エリアの副を引き受ける予定です。
しかし、今回、このように仕事中に職場にきて、用件を持ち込むようなことは、申し訳ないが、来年からの役員としてきちんと関われるかどうか不安です。
せめて、職場以外の場所で用件をすませるようであればまだしもなんですが。
これが移住された方に同じようなことをすれば、おそらく、苦情の対象になるでしょう。
趣旨の説明がなくて、署名をせよというのは、どうなのだろうか。

大変恥ずかしながら、私の地元の田舎における現状話でした。



それ以外に
1日のラジオ深夜便ののりものアラカルトは、南阿蘇鉄道の特集です。


世界無形文化遺産に日本各地の鉾や山車が選定。
博多祇園、飛騨高山祭をはじめ代表的な祭礼30が包括しての選定のようです。


1日の千葉日報より。
千葉県内の県市長会の定例会が。
森田知事と浦安市の松崎市長と接触はあったようですが、深い話は一切なかったようです。

動労千葉で、佐倉駅での乗務員の問題について。出向処分を当該乗務員に出したことに抗議と撤回を求めるようです。
錦糸町駅でも過去、類似の事例があり、そのときはおとがめがなかったそうです。
確かに理解しがたい事例ではありますが、原因の根本は会社の労務管理。そこが改善されなければ、乗務員の方の精神的な負担は減らないです。


習志野市役所での障害者の方の雇用解除のその後。
全く、当事者間の話し合いなどがなく、確か、裁判に持ち込まれたと聞いています。
障害者差別解消法施行直前の出来事でもあり、このケースは大変、気になります。


昨日は鴨川〜和田浦〜館山と、病院、役所、保健所、議員さんとまわりました。
コメント

1日はざっと簡単に

2016-11-01 02:52:32 | Weblog・新着
鳥取の梨が、岡山県真庭市へ。
地震の被害で、商品にならない梨を、真庭市内の学校給食として提供とのことです。


岩手県内の岩泉の被害を受け、県内のグループホーム関係者が連携して、災害時の避難指針を策定。
避難準備情報がでた場合は、避難行動情報に置き換えて利用者の方の避難につとめ、また、利用者の方が避難先に適した箇所をあらかじめ決めておくなどが。


1ヶ月前に、地元の内房線の仲原踏切で、痛ましい事故がありましたが、現場付近に列車に警笛を鳴らせの標識が。
そういえば、少し離れたある踏切では、枕木にボルトがなかったような。
コメント