goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

11月6日の夜にまとめて

2013-11-06 20:45:55 | その他・まとめ書き・分野横断的
本日はひとまず、たまっているネタをまとめて。

9月18日の安房小湊、10月17日の東向島の報告はあらためて書きます。
その東向島に行きました日に、見送りました葛飾シンフォニーヒルズは機会をみて行きます。


秋の園遊会で報じられている参院議員の山本さん。
両陛下のもとでのあのような行動はなんともいえませんが、それが皇室の政治利用といえるかどうかは、私は黒とはいえないと思います。


千葉県の前知事の堂本さんが、久々、船橋市内で講演。
あと知事をもう1期つとめたかった点と、千葉における文化の立ち後れをかなり気にされているようです。


日本各地で合理化廃止が進んだ測候所。これがどうやら仇になっているようです。
唯一、例外で存続している名瀬の測候所は、台風などの気象情報が地元自治体と情報共有でき、結果、大きな被害がでていないそうです。


11月23日は安房地域の和田浦から岩井までの道の駅でサイクルイベントがあります。


内房線の山生鉄橋。
修繕工事をしているようですが、その場の工事でなく本格的な防災工事が必要に思います。


11月21日より、車両のやりくりの都合で、銚子電鉄の運行が減便の予定です。


大島町と茂原市では台風被害を受けての義援金の受付をしています。


今年の千葉県内の特別支援教育振興大会。
重複しますが、22日に県大会が市川市文化会館で。安房地域は27日に館山の南総文化ホールであります。


来春の消費増税の交通系ICカードの扱い。1円単位と10円単位で対応が分かれるようです。


千葉県の高齢者の介護のお泊まりディに関するガイドラインができたようです。


千葉県内の母子寡婦貸付金の滞納が3億4千万に。
生活困窮が金額に影響をしているようです。


全国の社会福祉協議会の日常支援生活自立事業の利用者が4万人に。
これにより専門員が不足しているそうです。
成年後見との関連もあり、注視すべき問題です。


以上、ざっと。
コメント

2013年11月前半の広報誌

2013-11-06 20:15:55 | Weblog・新着


館山市

今年度の館山市の予算の執行状況と9月の補正予算について
安房医療福祉専門学校について
自動車税の滞納問題について
ちばの直売所フェアについて
来春の高速ジェット船について
空き家バンクについて
図書館だより



鴨川市
表紙はジャンボカボチャ日本一の上野さん

昨年度の鴨川市の経営改革指針の実施評価について
マリーンズの秋季キャンプ・波の伊八の作品について
まちづくりアンケートについて
各種相談案内
けんこう広場・タウン情報
裏表紙はエコチル調査について



鋸南町
先月の総合防災訓練の模様が表紙
先月の頼朝まつりの結果
いきいきウォーキングについて
税を考える週間について
計量器の定期検査について
12月1日の一斉清掃について
直売所講演会について
裏表紙はくらしのカレンダー・休日当番医



広報たつの11月号
前年度の決算について
各種相談・休日当番医・議会報告会について
文化財探訪
公民館・図書館だより
こども広報は、辰野東小学校のカレー祭り、町内中学校の文化祭の模様
まちの活力見聞録は小林モータース



ちば県民だより11月号
来年開催予定のアクアラインマラソンについて
ちば保育士・保育所支援センターについて
県有財産の売却について

11月26日の13時より、8年前の兵庫県の鉄道事故の被害者の方の講演者として、犯罪被害者週間・千葉県民のつどいが千葉市民会館で予定。
湖北特別支援学校について

裏表紙は流山本町江戸回廊、千倉の小松寺のもみじ狩りです。


ちば県議会だより
表紙は富津市の志駒のもみじロードの風景です。

9月の定例県議会結果について
私個人、特別に注目したい質問などのやりとりはありませんでした。


各自治体の広報誌は、それぞれのホームページでみられます。
コメント

2013年10月後半の広報誌

2013-11-06 20:15:16 | Weblog・新着

先月後半の各自治体の広報誌の紹介


館山市
表紙は館山フルーツ工房されているご夫妻

住宅用省エネルギー設備の費用の補助
市内の幼稚園・子ども園の入園などについて
最低賃金・年末調整について
来年の成人式について
子ども市民大学・市民ギャラリー・文化ホールの日程休日当番医・各種相談について



鴨川市
表紙はマニトワック市の訪問団のみなさまと鴨川の小学生との交流の場面

そのマニトワック市との姉妹都市提携から20年に関する特集掲載
9月の定例市議会の結果
児童扶養手当について
小湊地区の防災訓練について
各種相談・タウン情報
裏表紙では鴨川市のくらしのガイドの有料広告の募集、たいよう君のゆりきゃらグランプリのエントリーについて



鋸南町
鋸南町教育の日の講演会について
安房地区公民館連携事業の講座について
年末調整の説明会
町のボウリンク大会について
菱川師宣記念館からのお知らせ
11月9日のヒューマンフェスタについて
鋸南町観光協会で地域限定の絵柄の年賀はがき発売について



南房総市
11月の消費生活相談
7・12・15・19・22・26・29日で、商工観光課へ事前の予約申し込みになります。

11月16日の和田浦での全国鯨フォーラムについて
インターネットによる公用車売却について
動物による危害防止対策強化月間について
小児用肺炎球菌ワクチン接種について
児童虐待防止月間について
11月10日の心の健康のつどいについて
各種相談の案内
図書館たより
休日当番医
裏表紙は子育て支援センターからのお知らせ
コメント

2枚の写真は

2013-11-06 18:05:34 | Weblog・新着

写真ですが。

1枚目は地元の道の駅にありました、動物愛護に関する掲示、2枚目は岩井駅にありました、今年のちば国保月間のポスター。


1枚目は道の駅での動物を放置することを防ぐためにだされているもの。これは理解はできます。

2枚目は国保の保険料を納めてほしいという啓発ではありますが、タレントや公募の方を使っての啓発はあまり効果は期待できない。それだったら、その分の経費を国保の保険料の軽減にあてるべきである。
コメント

あの投書から一週間

2013-11-06 02:46:10 | Weblog・新着
みなさま、こんばんわ。

10月29日に地元の房日新聞で、内房線の台風被害などに関する投書を掲載してから、一週間。
地元の各方面から叱咤激励をいただきました。ありがたいです。

私は地元の交通機関である内房線の先のことはもちろん、半年後の地元の南房総市の市長と市議の選挙を意識して書きました。
私は、政治家・議員の立場でなく、一人の内房線利用客・鉄道マニアとして、取り組む方がやりやすく、道は開けると考えています。

一個人ではけして楽ではありませんが。


次の段階として。
千葉県と沿線の市原市、袖ヶ浦市、木更津市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、館山市、鴨川市の行政側をやる気にさせるか。
現状、沿線自治体は、アクアラインを中心とした施策を優先しているため、やる気はないに等しいです。言い換えれば、外房線とは逆です。
行政のおきまりの予算がないや前例がないなどの言い訳をさせないために、メニューを用意。

平成8年に千葉県の長期計画の中で、千葉県内の鉄道の複線化などの改善工事の調査事業が盛り込まれ、実際に調査をしています。
その調査内容と、私が投書で書いた過去現在の被害箇所のリストアップと必要な防災工事の中身をまとめていけば、だいたいの規模や数字が見えてきます。

あとは現実に必要な工事と財源のやりくりをどうするか。
これは外房線の工事を前例にしていけば、答えはでます。

私の中では、予算がない、前例がないと主張する沿線自治体には退いていただき、やる気のある沿線自治体中心でやることも、やむなしと思います。

なにもない中でいかにして、できること、できそうなことを探れば、全く現実でない話とはいえないと、思います。
コメント